新・空飛ぶ猫さん’ず 

目の見えない黒猫と、ぽっちゃりな女子猫の写真と飼い主の日常

気になる天気予報

2012-08-08 22:36:02 | インポート

13日の月曜日は、徳島へ阿波踊りを見に行くことになっています。

ちょっと前までの週間予報では晴れだったんですけど、今日見たら降水確率40%だって・・・。

えー・・・?

今まで阿波踊り見に行って雨に当たったことないですけど・・・。

一緒に行く友達にも雨女はいないはず・・・。

もしかしたら、台風?

といっても、こっちにきている台風はなさそうだから、結局低気圧のせいかな・・・。

こういうときは天気予報外れて!って思うもの。

それが最近はなかなか外れない・・・(笑)

テルテル坊主つくろうかな・・・。

雨になってせっかくの阿波踊りが見られないなんてことになりませんように・・・。

連日の夜更かしで、寝不足が続いています。

寝たくても気になって寝られないのです。

寝てもなぜだか2時半ごろに目が覚める。

仕方なしに、携帯のテキスト速報見たりして(笑)

そんなこんなでもう終わりに近づいてますね。

レスリングは金メダルたくさん取ってねー。

といいつつ、応援しちゃおvvvv

では・・・


外れたっ!

2012-08-07 22:57:52 | インポート

SMAPの大阪公演の結果が解りました。

予想通り、外れ。

ま、仕方ない・・・。

大阪は激戦だから。

東京の方が取りやすいのは確かなんですけど・・・・。

でも、まだ名古屋があります。

こちらの結果はまだ解りません。

当たっている事を祈るだけです。

でも、困った問題が。

大阪に外れたことで、コンサートに行きたい人が定員オーバーです。

誰が行くことになるのか、頭が痛いです。

定員4人に対し、6人行きたいって。

大阪が当たってればみんな行けたんですけど・・・・って名古屋が当たるとは限らないんですけどね(笑)

前回も大阪が外れて福岡と名古屋に行ったなぁ。

日帰りできるから良いんですけど、やっぱり大阪に未練が・・・。

今年はハワイ、屋久島、ともう旅行に2回も行ったので、泊りでのお出かけはできないから、大阪にしたのに・・・。

いっそのこと勘当覚悟で東京を申し込んどけばよかったかなぁ・・・・・(苦笑)

あーぁ・・・・。

せめて名古屋当たりますように!!

誰が行くかはその時考えよ・・・・


パルボの怖さ。

2012-08-05 17:44:10 | インポート

いつもうかがっているブロ友さん。

野良になった猫達の避妊手術のボランティアをなさっています。

最近捕獲した子猫があっという間になくなってしまい、その原因がパルボウィルス。

猫汎白血球減少症と言ったらわかりやすいでしょうか。

感染したら致死率90%以上。

治療も確立してなくて、感染したら、ほぼ亡くなります。

しかも経過が早い。

おう吐・下痢から始まって死ぬまで数時間、ということがほとんど。

とても恐ろしい感染症です。

外で暮らす猫達にとって脅威なのです。

飼い猫ならワクチンを接種したら免疫ができるんですけど、野良となると、そうもいかず。

ブロ友さんも、その子達が一番母猫と一緒にいたい時期に引き離し、亡くなってしまったことをとても後悔なさっています。

母猫もおそらく感染していることでしょう。

いまさらながらですが、パルボの恐怖を感じました。

早くパルボの特効薬ができたらいいのにな、と心底思いました。


頑張れニッポン!!

2012-08-04 23:28:48 | インポート

金メダルこそ2つだけど、日本の選手は頑張っています。

ドッキドキでサッカーを応援してました。

勝って良かったー。あ、男子の方ね(笑)

裏の番組の猫祭りも気になったんですけど(笑)

実は、バドミントンの藤●選手の親戚の人がウチ病院に入院してまして。

その方の、妹さんの息子のお嫁さんの妹。

つまり、甥っ子の嫁さんの妹が藤●さんだそうです。

血のつながりはないんですけど、すごく嬉しそうに話をしています。

夜中にテレビを見てても怒らないでくれって。

ま、そーゆーことなら大目に見ると思うんですけど(笑)

なんかねー、オリンピックなんて他人事って感じで、実感がないんですけど、そういう人と間近で接すると現実味を帯びてきます。

もうすぐそのバドミントンの試合が始まります。

私もせっかくだから見ようかなー(笑)

金メダルは厳しいかもしれないけど、ベストを尽くしてほしいと思います。

そして、ボルト選手とか室伏選手とか、陸上競技も楽しみにしています。


縄文杉へ会いに行こう!!

2012-08-02 11:57:12 | インポート

さて、またまた縄文杉へ行きましょう!!!

トロッコ道を進むこと2時間半。大株歩道入口へ着きました。

ここでトロッコ道は終わり。

本格的な登山道に変わります。

トロッコ道は比較的平坦で緩やかな登り。

歩きやすいのでハイキング気分です。

でも、ここからは違います。

傾斜角がびっくりするほどの山道を、根っこや石や切り株などを足がかりに登っていきます。

登る。

まさに登って行くのです。

大株歩道入口では、ほとんどの人が休憩します。

トイレもあります。

女性用は大渋滞でしたが(笑)水洗で綺麗です。

このころも雨は降ったりやんだり。

休憩しながらおやつを食べ、ストックを準備。

さ、これから地獄の3丁目まで登るのです。Mori1jpg

写真はどこを撮ったのか、もはや解らない森(笑)

トロッコ道の時に撮ったものと思われ。.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

この登山道入口から番号がふってあります。

ナンバーの札が木の枝にぶら下がっているので、それを目安に縄文杉まであとどのくらいか、わかるのです。

入口は当然1。縄文杉まで50番あります。

先はなが~~~い!!

でも、結構な勾配を登っていくと、30分くらいで着くのがウィルソン株。Wiljpg

.

.

.

.

.

.説明は読んで下され。

個々のメインは、株の中にあります。

株の中が大きな空洞になってて、祠があります。

その祠は無視して(笑)

ある場所でしゃがんで上を見上げると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Heartjpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

お分かりでしょうか。

可愛ハート型なんですよ~~。

この写真はガイドさんが撮ってくれました。

ちゃんとそういうポイントを押さえてくれるんで、良い感じに撮れています(#^_^#)

.

.

さてしばらくしたら地獄の一丁目が現れてきました。

うへぇぇぇぇぇぇ||っていうくらい、急な上り坂。

足が悲鳴を上げます。

前の人に置いて行かれないようにするのに精いっぱい。

ぜーぜー息が上がります。

登りのコツは、小さく登ること。

大きな一歩で登るより、小さく段差をつけながら登る方が疲労が少ないんだそうです。

もう、ここで早くも後悔(笑)

・・・・・・・・・・・・・・こんなにきついのかっ!!

でも、まだここは地獄の一丁目。

3丁目まであるらしいから、先はながい~~~~。

地獄の2丁目は階段。

なんでこんな急な階段がたくさんあるんじゃ?みたいな。

金毘羅さまの階段もきついけど、こっちの方が傾斜がきついから半端ないです。

みんな黙って階段のぼり。

四つん這いになって登ったら楽ですよってガイドさんが言うからそうしたら、結構らくでしたけど、今まで経験したことのない階段。

ここも半端なく長かった~~~。

地獄の3丁目も急こう配の上り坂。

1丁目とそう変わりない・・・・・・・・・。

そんなこんなで歩いて行くと、そこは幻想的な原始の森。

江戸時代に切られた大きな屋久杉の切り株も苔むしています。

光がほとんど入らないような、ちょっとうすぐもりの森を、黙々と歩いていきます。

ちょっとであった可愛いものを。Pujpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

これなーんだ?

クマのプーさんに見えませんか?

人口でなはなく、自然にこうなったんだそうですよ。

切り株に苔がついたものなんです。

登山道の脇には、森だけでなく、ちょっとした動物や、虫、それにこういう自然にできた面白いものが満載です。

でも、それどころじゃないのも事実(笑)

登る事に一生懸命でした。

そうしてたどり着いたのが・・・・・・・・・・・・・・・・Okinajpg

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

翁杉。

江戸時代に切られた大木。

切られているので樹齢がわかるそうです。

いくつだったかな・・・。

3000年って言ってたっけ?

もっとかなぁ・・・・。

忘れましたけど、切り株ですら巨大です。

縄文杉に勝るとも劣らない。

ということで、近づいてきました。

縄文杉。

次でたどり着けそうですよ~~(笑)