昨日は、CHORUS PAPA と星野裕矢さんのLIVEに行ってきました。
会場は、札幌カフェ。
北海道大学のすぐ近くにあります。
実は、きんとんが北海道にやってきた一番の目的は、このLIVEを見るためでした。
はじめに、星野裕矢さんの弾き語りから。
星野さんの生歌は、一度聴いたらどんどんその世界観に引き込まれてしまいます。
情感のこもった歌声に、しばし酔いしれてしまいました(≧∇≦)
一曲目に、矢萩渉さんの「Night Fall ~夜の滝~」を歌ってくれたのですが、コレは、きんとんにとっては嬉しいサプライズでした。
星野さん、ありがとうございますm(_ _)m
そして次は、CHORUS PAPA の演奏。
CHORUS PAPA というのは、かつての安全地帯のメンバーだった、武沢俊也さんと大平市治さん、そして、アマチュア時代の安全地帯にゆかりのある方、きいちさん、笠島さん、たいちさんの5人で結成されたバンドです。
アマチュア時代の安全地帯の曲は、エフエム白石のラジオ「安全地帯が最高でしょ!」で何度か聞いたコトがあるのですが、武沢俊也さんの詞の世界観やコーラスに、きんとんは、デビュー後の安全地帯の音楽とは、また違った新鮮な感覚で聴いていました。
武沢俊也さんの書かれた詞は、とても純粋で、優しくて、柔らかな言葉に溢れていて、時に切なくて、まるで青春時代を思い起こさせるような具体的な物語の数々に、心洗われるような想いで聴いていました。
永遠の少年という言葉が似合うような気がします。
CHORUS PAPA のメンバーの卓越した演奏とコーラス(^O^☆♪
メンバーの皆さんの真剣な表現と楽しそうな笑顔。そして、チームワーク。
音楽を心から愛し、楽しんでおられる様子が伝わってくるようで…。
そして、まさにその名の通りコーラスが素晴らしくて…。
アマチュア時代の安全地帯は、コーラスが素晴らしかったという話を何処かで見かけたような気がするのですが、確かにCHORUS PAPA のLIVEは、コーラスがとても印象に残りました。
アマチュア時代の安全地帯の音楽って、ファンにとっては、ある種の伝説のようなものだと思うのですが、目の前でその音楽に触れるコトが出来たのですから、その感動たるやもう…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
上手く言葉に出来ないのですが、もう至福のひとときでした。
CHORUS PAPA の皆さん、星野裕矢さん、素晴らしいLIVEをありがとうございましたm(_ _)m
最新の画像[もっと見る]
-
STAYCHILLのLIVEに行ってきました(その1) 7ヶ月前
-
お誕生日おめでとうございます(^O^☆♪ 8ヶ月前
-
京都へ… 1年前
-
京都へ… 1年前
-
京都へ… 1年前
-
京都へ… 1年前
-
いつもこの空を… 1年前
-
お誕生日おめでとうございます(^O^☆♪ 1年前
-
気分転換 その2 2年前
-
気分転換 その2 2年前