今日は何となくこの曲を。
矢萩渉 - 木をきる
ネットってスゴイですね。少し前に You Tube でこの曲を見つけたんですが、一体誰が何を思ってアップしたんだろう?矢萩さんのソロ曲は他にもあっただろうに・・・。( m(_ _)m )
いやはや、隠れた名曲ですね。
はじめてこの曲を聞いたのは、もう20年近くも昔なんですが、その時に思ったのは「一体、何を思ってこういう歌詞になったんだろうか???」って事でして・・・。
そういや、以前に「安全地帯が最高でしょ!」というラジオ番組で、「北海道で木を切る歌を歌うのは、北島三郎と矢萩渉くらいだよ。」なんて言ってた方もありましたね(笑)
↑↑↑
もう、この言葉は、完全に筆者のツボにはまりました(爆笑)
淡々と木を切る人の事を歌ってるワケですが、そこには日常のルーティンワークをひたすらに片付けているというか、こなしている姿が見えてきます。余計な感情は一切持たずに、ただドライに物事に取り組んでいる様子。
作詞は松井五郎さんなんですが、松井さんの詞って、歌い手の姿や想いをイメージして詞を書かれてるような・・・。どんなイメージで書かれたのかスッゴク興味ありますね。
昨日は、仕事をしながら、何故かこの曲が頭に浮かんできました。昨日はかなり忙しくって、とにかく、ただひたすらに目の前の仕事をこなしていたような・・・。「あの曲の世界ってこんな感じなんだろうか???」なんて想ったりして。
まぁ、その辺がどうなのかは全く???なんですが、なかなか面白い曲ですね。