![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/30bbe5cf2491b127b8439c5d683829b8.jpg)
芋きんとんと里芋達が、お土産を買ってきてくれました。
くりきんとんの大好物 『回転焼』 \^o^/
この『回転焼』をめぐって様々な論争が繰り広げられました。
①呼び名論争
標準語的な呼び方だと、今川焼き(いまがわやき)かな?
関西人(但し、田舎出身)のくりきんとんは「回転焼」。
同じく関西人だけど、都市部出身の芋きんとんは「御座候(ござそうろう)」と呼ぶ。
なぜ、大阪の人はこれを御座候(ござそうろう)と呼ぶのだろうか?
そもそも、「御座候」というのは、これを製造販売している会社の名前で、その名前が、
関西では固有名詞化したんだね。
この他の呼び名としては、大判焼き・太閤焼き(太閤饅頭)などと呼ばれているそうで・・・。
全国的には、もっと呼び名がありそう。
②中身論争
一般的には、あんこが入っています。
小豆のあんこ ( 私は「黒あん」と思っていたが、近所にある 「御座候 (ござそうろう)」 のお店では
「赤あん」と呼んでいました) と 「白あん」 (インゲン豆の一種、てぼう豆から作ったあんこ) の2種類。
この他に、「カスタードクリーム」や「チョコレートクリーム」を入れてるお店もあるらしい。これも、もっと他
にもありそうですね。
「【あんこ】以外のものが入っているのは、邪道だ!!」と思いつつも・・・。
「カスタードクリーム」や「チョコレートクリーム」もおいしそう。
まあ、たいした論争じゃぁないケド・・・。
くりきんとんの大好物 『回転焼』 \^o^/
この『回転焼』をめぐって様々な論争が繰り広げられました。
①呼び名論争
標準語的な呼び方だと、今川焼き(いまがわやき)かな?
関西人(但し、田舎出身)のくりきんとんは「回転焼」。
同じく関西人だけど、都市部出身の芋きんとんは「御座候(ござそうろう)」と呼ぶ。
なぜ、大阪の人はこれを御座候(ござそうろう)と呼ぶのだろうか?
そもそも、「御座候」というのは、これを製造販売している会社の名前で、その名前が、
関西では固有名詞化したんだね。
この他の呼び名としては、大判焼き・太閤焼き(太閤饅頭)などと呼ばれているそうで・・・。
全国的には、もっと呼び名がありそう。
②中身論争
一般的には、あんこが入っています。
小豆のあんこ ( 私は「黒あん」と思っていたが、近所にある 「御座候 (ござそうろう)」 のお店では
「赤あん」と呼んでいました) と 「白あん」 (インゲン豆の一種、てぼう豆から作ったあんこ) の2種類。
この他に、「カスタードクリーム」や「チョコレートクリーム」を入れてるお店もあるらしい。これも、もっと他
にもありそうですね。
「【あんこ】以外のものが入っているのは、邪道だ!!」と思いつつも・・・。
「カスタードクリーム」や「チョコレートクリーム」もおいしそう。
まあ、たいした論争じゃぁないケド・・・。