![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/6a1022f6e48f322c98275f38e7f6fdaf.jpg)
最近この不景気の中、幸せなことに仕事が物凄く忙しくい。
これで、忙しさに見合った収入があると、なお嬉しいのだが…
この業界、利益率が低くてのう…。
「貧乏暇無し」とは、この事じゃ、わっはっはっはっはっ( ̄∇ ̄*)ゞ
そんな俺でも、毎日何かしらの事が起こり
ブログに書きたいネタは尽きない。
ただそれ以上に、マジで書いている暇が無いのがもどかしい。
当ブログへお越し頂いた皆さまへ─────────────────────
皆さんから頂いたコメントは、大変楽しく、また大変嬉しく読んでます。
しかし、折角頂いたコメントに、返事がなかなか返せない状況が続いてまして
本当に申し訳ありません。
少しづつではありますが、ちゃんと返事はしますね。
もう少し待ってくれると助かります。
記事も、書きたい事が山程ありますが
とりあえず当面、日記として残しておきたい事柄を優先しようかと思います。
そのため、しばらく投稿日時と、実際の日記の日付とに
かなりの時間の開きが出来てしまうでしょうが、ご了承下さい。
───────────────────────────────────
4月7日火曜日
再度、近所の公園に桜を見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/0ee0c4f12c3b0024e33caf0e4c3b08dd.jpg)
人それぞれ、「好きな桜の様」というものを持っているだろう。
俺らは、夫婦揃って満開直後の散り際が好き♪
はらはらと舞い散る花びら・・・・
ひとたび風が吹くと、ふわっと広がる桜吹雪・・・・
ん~、たまりませんねぇ♪
この はかないくも可憐な様に、心打たれます。
物事の移ろいや、人生、生き方など、様々なことが頭を過ぎりますね。
桜のある地に生まれて良かったなぁ…♪
まだ見ぬ遠方の桜とはいかないものの
少しでもと、なんとか無理やり時間を作った。
家でお昼を食べるのも、こうやって桜の下で食べるのも
変わって1時間だからねぇ。
やっぱり桜の下へ行きたいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/ee1ea53415925da3c1c9ba4db101e172.jpg)
お弁当を食べていると、時折ふわっと舞う桜の花びら…
なんとも幸せを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/df9d4616074d63f45e38111aa48d1d64.jpg)
桜の咲き具合は、満開を少し越して、樹によっては葉桜もちらほら。
ベストだったのは月曜だったんだろうなぁ。
まあ、そこまで言ったら贅沢というものだが…。
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/789a2691ecd715046201bf02c113bc69.jpg)
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/f94a78202cebac2a38bc9779dd9e3449.jpg)
ここ世田谷というのは、ホント桜が多い。
多分東京で一番多い区なんじゃないかなぁ…。
桜並木もそこら中にあるし、
桜新町とか、桜丘とか、桜の名が付く地名も多い。
バイクや車で都内を回るようになって、
他の街では桜が結構少ない事を、改めて知った。
知っての通り、桜は自然群生しない。
都市計画の時に、桜に対してあまり関心が無かった街が
意外と多いって事だね。
こんなにも桜好きな日本人が多いのに、まったく不思議な事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/86d659e72ee16e6a5c0d9180bd0dd01f.jpg)
今年の桜は満開になってから散るまでが、やたらと早い。
おそらくこの日が、今年の桜の見納めとなるんだろう。
ほんの1時間だったけど、来た甲斐があったよ。
綺麗な桜が見れて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/96efbab7dd94bf6808002d292256d9b9.jpg)
ああ…でも、
遠くの桜を見に、ツーリングにも行きたかったなぁ…。
また来年に期待しましょ。
紫外線
注意だよ~~~~
お仕事忙しいようで・・・3
自分は、職場関係のストレス&遊びすぎで体が壊れました(T T)
無理せぬようご自愛の程を。
・・・で、お一つご提案を。
以前、奥様が書かれた記事で
”キーボード打つのが・・・”
とありました。
この際だから、
ブラインドタッチ覚えてはどうですか?
最初は慣れずにイライラしますが、
慣れると滅茶苦茶楽ですし速くなりますよ。
仕事を楽にする(結果的に自分も楽になる)・・・と思えば苦ではなくなりますよ。
かくいう自分も当初は出来ませんでしたが、
この業界(コンピュータ関係の仕事)で
生きていこうと思っていたので学生時代に必死になってマスターしました。
今は、日本語を打ち込むときはカナキーで打ち込んでますし。
(ローマ字入力が大半でしょうけど、カナキー打ちなら半分のキー入力で済みますから)
どうです? 楽して同じ仕事しましょ♪
先日、我が家も夜桜見物に行ってきました。
私も桜吹雪が一番好きです。得も言われぬ風情に時間を忘れます。まぁ花屋としては・・・
頑張った分だけ、戻ってくる自営業。(まぁ、売り上げだけとは限りませんが)
際限の無いのも自営業。
ルナさんの内助の功を受け、御自愛下さい。
そういえば、音声入力などどうでしょう?
因みに私は左右二本指入力です。
広島にも桜は所々ですが、あります^^
我が家の近所にも並木があります。確かに自然群生はしないんですね、人為的に植えられているものですね。
でも、その群生している場所にいくとなぜだかほんわかした気持ちになるのも事実です^^
お仕事、かなり多忙なご様子ですね^^;
書きたい記事、コメント満載なのに仕事も山盛り、嬉しいような歯がゆいお気持ち、お察しいたします。
ぜひご自愛され、ムリのない程度でいいと思います^^
コメントのレスもマイペースで^^
きましターーー!!
※○#*〆ゞ@%$☆ξ・・・!!!
すみません取り乱しました(´Д`)/
いろんなひとのインプレを見てきましたがやはり
見た目のゴツさとは裏腹に本当に乗りやすいです。\(^0^)/
とにかくトルクがハンパなくてスムーズ!!
アクセルをちょいとひねるとスルスルと滑らかーに加速します。
教習所のCB750とほぼ同じ重さのはずなのに走り出したあとの軽さにはびっくりしました。
思わずメットの中で「なんじゃこりゃー!?(゜д゜)」って叫んでしまいました。
(爆)
ほぼ1年ぶりにバイクで公道を走るので少し緊張しましたが、こいつのおかげで気持ちよく走ることが出来ました。
そして晴天下でこのボディを改めて見てブルーのキラキラがなんともいえずたまらんです。
まるで宇宙空間に輝く星々みたいでカミさんも「きれいじゃねぇ~」って言ってました。
これで生活にひとつ潤いが増えました。仕事にも一層精を出していけそうです。
黒影さんもお仕事お忙しいようですがZZR1400がある生活は本当に良いものですね。これがあるからがんばれる、そんな感じがしました。
で、黒風君を颯爽と海苔こなし、仕事もバッチリ♪って
これ以上黒影さんに望んだら~燃え尽きちゃいますよぅ☆
・・・ホドホドで良いんでしっ!(笑)
指2本打ちでも良いもん・・・ドラえモンみたいで可愛いもん!
・・・いや、人間何事も挑戦・・・か?(爆)
お兄ちゃん黒馬に乗りたいなぁ・・・師匠買わないかなぁ?(笑)
大型と納車、おめでとうございま~す♪
わー、パチパチパチ(*⌒▽⌒)o∠※★:゜*ぱあん
ぬはははっ、楽しいマシンでしょ、ZZR1400って♪
広島も天気が良かったみたいで、最高の納車日和でしたねぇ。
メタリック・ミッドナイト・サファイア・ブルー…
不思議な色ですよね♪
この前のMTでも、まじまじと眺めてしまった。
一見黒に見えるのに、じっくり見るとキラキラと青い光が…
なんか吸い込まれそうな感覚に陥ります(笑)
ずっと見ていたくなる気持ち、判るわあ。
ホント綺麗な色じゃ♪
なにより奥さんの褒め言葉も嬉しいじゃないっスかぁ♪
これから乗れなかった期間の分まで、
たっぷりバイク生活を楽しんじゃって下さ~い♪
それにしても、綺麗な桜ですね もちろん奥様も!
こっちでは、桜の季節も肌寒くて、昼間オンリーですよ それでもチキン肌になりながら飲んでます
と書いてますが、いつも花の無いところで飲んでいるので花見したこと無いんです
一度でいいから桜の木の下で、酒を飲むおちょこの中に花びらが落ちてきて・・・ そんな綺麗なシチュエーションを想像していつかはと思っている毎年この頃です。
おいらの様な変な男は、似合いませんが(笑
このような喜びが得られたのも一重に黒影さんを始め、カワサ菌感染者の皆さんのアツい情熱があったからこそだと心から感謝しています(笑)
そんな自分も今では立派なカワサ菌感染者(若葉マーク)です( ´艸`)ムププ
08年モデルを選んだのも2008年という年が自分にとってとても大きな節目と言える年でもあったからです。
病気で入院したり、退院直後に人生初事故&骨折で再入院したり、ラジバ・・・
そして何より黒影さんのブログに出会えた事が大きかったです。あと、自分の周りのカミさんを始めとする家族のありがたさ優しさを実感できた年でもありました。
今度は自分が家族を始め周りの人を支える番だと思うので自分の出来る範囲でがんばりたいと思います。(でもバイクに乗っている時点で家族には心配をかけてしまってますが(ノ∀`*)ペチョン
これからもよろしくお願いしますです(*≧∇≦*)/~