![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/eed772d57e523833a83f2c9c25f58d9f.jpg)
15日(月)
品川で打ち合わせ。
一番近い駅で言うと京浜急行の「青物横丁」かな。
東京の人間には「鮫洲」(さめず)の隣といえばわかりやすいかもしれない。
こっちの方って、ホント滅多に来たことがないんだよねぇ。
基本、東京で免許を取得するには
府中、鮫洲、江東、三ヶ所のいずれかに行かないといけないので
免許保持者にとっては有名な場所ではあるんだけどね。
ホント、実生活では、この辺って無縁でね。
そういえば遥か昔
原チャリの免許は鮫洲で取ったっけなぁ。。。
それ以降は府中ばかり使ってるけど。
![画像を等倍で表示します 品川シーサイドウエストタワー ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/2cab94b774dec3af3175e2a0ffae9c5e.jpg)
行ったのは『品川シーサイドウエストタワー』ってトコ。
いやぁこの辺、昔は倉庫が多い街という印象だったけど
今は「りんかい線」の「品川シーサイド」なんていう駅とかも出来て、
随分と変ったんだねぇ。
巨大なイオンとかも出来たりして。。。
ものすごーく開かれた感じになってた。
ちょっと路地へ入ると昔ながらの風情のある佇まいなんかも見れて
いい感じの街になってますね♪
昼過ぎから打合せし、4時頃には終了。
陽が伸びた事も有り、まだ明るかったので
せっかくならと、ちょっと家とは逆方向に足を伸ばした。
湾岸道路を北上し、一路「浜松町」へ。
向かったのは、そう『川崎重工 東京本社』。
昨年末、同じ浜松町の世界貿易 センタービルから移転したばかり。
さして遠いというわけでもないし、
一度、なんかのついでにでも行ってみたいなと思ってたんだよね♪
そこに何があるかもよくわかってなかったんだけどね~・・・ははは(*´▽`*)ゞ
![画像を等倍で表示します Kawasaki 川崎重工 東京本社 ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/903a821424b95918b8e392771bfd5d88.jpg)
正面玄関前にて。
![Kawasaki 川崎重工 東京本社 ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/26fb1da874f00ef8e4c90f1f10e1adb2.jpg)
![Kawasaki 川崎重工 東京本社 ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/af9fbb5ef50565d329d3181837b179c6.jpg)
受付で尋ねたところ、一般解放しているショールームがあるというので
見学することに。
![画像を等倍で表示します Kawasaki 川崎重工 東京本社](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/67135b6d8b1c457be6fc5dadc5944276.jpg)
そんなに大きなショールームではないですが、川崎重工の取り組み等が見れます。
そしてやはりフラッグシップ、ZX-14Rも展示してありました♪
![Kawasaki 川崎重工 東京本社 Ninja ZX-14R](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/2129604170ab998e1c243dc33e18a1c8.jpg)
また、国内販売のモデルのカタログも、無料で頂けます。
(逆輸入モデルは無し)
「エストレア」とか、新しい「Ninja250」や「Z250」なんかのカタログをお土産に♪
![Kawasaki 川崎重工 東京本社 ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/05e5be0106976fc5e1f6320176bd72c1.jpg)
![Kawasaki 川崎重工 東京本社 ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/71bb6ac2ae5bc8c45ac0a1909a5f2792.jpg)
仕事帰りの、ちょっとカワサキな寄り道でした~♪(∂ヮ≦* )b
明石工場前にGPZ900Rで撮影したのを思い出しました
。
そのときサイドスタンドがちゃんとかかってなくて倒してしまいました。
そこに来ていた広島から来たと言うGPZ1100(水冷)のオーナーズクラブの方たちに助けてもらいました。
ウィンカーとステップが折れたのを近所のバイク屋を探してきてくれて応急処置もしてもらいました。
あの時は本当に助かりました。ライダーって本当にいいなって思いました。
展示してるSEバーエンド非装着?????
凄~い、明石まで!
しかしそんなことが…
なんか忘れられない思い出になっちゃいましたね。
近所だったら手信号とかで帰っちゃうかもしれないけど
それだけ遠出している時のトラブルは痛いなぁ。
親切なライダーさん達がいて、本当に良かったですね。
でぇえええ~っ?!、本当だぁぁぁああっ!!!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
グリップエンドが無ぇっ!
いやぁ、気がつかなかったぁ。
よくキャノンさん気がついたなぁ。
しかし、なんだこのグリップエンドは?
気になる~。
黒影さんをいつか目撃するぞ!
いつか目撃するぞ!
って、珍獣じゃないんだから(爆)
見つけてもイジメないでね~!!!(*≧Д≦*)ノシ