
9月29日は、俺とカミさんの誕生日。
メールやmixiなどで、たくさんのお祝いのメッセージ
ありがとうございました~♪(◎o◎)/
カミさんが46、
俺もとうとう50になりました。
歳をとったことを嘆くより
無事この歳を迎えることが出来た事に素直に感謝し
また一年一年頑張って行きたいと思います。
ところで、
話しは少しさかのぼるのだが
この一ヶ月、やたらと落ち着かない生活をしていた。
住んでいる所の外装工事が行われたのだ。
期間は9月8日から9月28日までの約3週間。
リフレッシュ工事とも言うが、
基本的には建物の再シーリングと、外壁その他の全塗装だ。
建造物を維持するためには必要な作業だろうし
その工事自体には何の異論も無い。
ところがここで問題が・・・
何度かこのブログでも書いているが、
ウチのカミさんは化学物質過敏症なのだ。
当然工事が進めば化学物質を吸い込み、具合が悪くなってしまう。
かといって、なかなか避難する良い場所も無いのも事実だ。
とりあえず、下手な所に避難するよりは、
少しでも自宅で過ごした方が体への負担は少ないので
ギリギリまで様子を見て、
いよいよとなったら避難しようということになった。
足場を組んだり、古いシーリングを剥がしたりという作業が終わり
13日(木)、いよいよ剥がしたシーリング部に
プライマーを塗る作業が始まった。
このプライマーはシンナー系のモノで、
厄介な事に建物中のシーリングが剥がされ
穴だらけになった壁に塗り込むため
ガンガン室内にその成分が入ってくる。
事前にそのことは業者から聞いていたので
朝から避難準備を進め、逃げるようにして家を後にした。
向かったのは栃木のカミさんの実家。

はじめから実家へ避難していればと思うかもしれんが
なかなかどうして、そう一筋縄では行かない。
寝る場所を確保するのが非常に困難なのだ。
実家には使えそうな部屋や離れも有るのだが
問題はその場の空気。
様々な化学物質で充満しているのだ。
洗濯石鹸、柔軟剤、湿布、お線香、蚊取り線香、
パラゾール(「タンスにゴン」などのような防虫剤)等など・・・
中でもパラゾールの成分が取り分け凄い。。。┐('~`;)┌
タンスや押入れなど、そこら中から湧き出ているのだ。
とりあえずパラゾールを撤去したりなどして、一晩寝てみる。
だが、もうタンス自体に成分が染み込んでいるらしく
ちょっとづつ部屋を汚染してゆくようだ。
結局カミさんはほとんど寝れずに朝を迎えてしまった。

東京の外壁工事は、シンナー系の溶剤なだけに
強い成分ではあるものの、揮発性が高く
作業さえ終われば、比較的早くその成分は消える。
なのでプライマー作業が終わったであろう14日(金)の夜、
自宅へと戻った。
とは言え、完全に成分が飛んでいるわけもなく数日我慢することに。
実家がもう少し居れる空気だとありがたいのだが。。。
その後水性の塗料での塗装などの作業に入り、なんとかやり過ごすが
最終段階として、窓、ドアの枠や、階段など、金属部分への塗装工程に入ることとなる。
これもまたシンナー系の塗装になるため、
9月23日(日)、再びカミさんの実家へ避難する事に。
今回の帰省は一週間以上の長丁場を念頭に置きながらとなったため
今はもう使われていない7年前に亡くなったお爺ちゃんが使っていた
離れを使わせてもらうことにした。
以前、カミさんがちょっと不思議な体験もしていた事から
身内といえど少し怖いと言っていたのだが
背に腹はかえられない
大雨の中、電気を通してもらい大掃除をし、泊まれる状態にした。

肝心の化学物質も、家財道具が無かったためか少なく
これならなんとか泊まれそうだった。
俺は仕事があるため、夜 自宅に戻り
この日から夫婦別居生活が始まることとなった。
しばらくは独身生活だ。
が・・・
仕事が結構入っている状態で、カミさんの実家へ行ったり来たりを繰り返し
更に自炊しないといけない状態になったため、余計忙しくなり
買い物以外ほとんど家から出ないで、
黙々と仕事をしているだけの生活になってしまった。
外壁工事の方はというと、案の定匂いもキツく
カミさんは避難していて正解だった。
そのカミさんの実家生活も、色々あったようだ。
中でもお義母ちゃんの腰が悪化し、歩けなくなってしまった事が
一番大きい事件だった。

上の写真は前回帰省した時、まだお義母ちゃんが歩けていた時のもの
寝たきりになってしまったお義母ちゃんの代わりに
お義父ちゃんのお弁当作りから始まって
炊事洗濯、買い物と、一切の家事、そして農作業をやる事になった。
もともと体が弱く、睡眠不足にも弱いカミさんだが
慣れない環境で睡眠不足の中、この一連の作業は
かなり大変だっただろう。
が、言い換えれば
お義母ちゃんがそんな状態の時に実家へ帰っていて良かったとも言える。
9月28日(金)全ての外壁工事は終わり、
後は様々な化学物質の残留成分が飛んでくれればという状態にはなったのだが
問題はお義母ちゃんの容体だった。
具合が悪い以上、それを放っておく事はできないからね。
28日の夜、カミさんからの電話で
幸いな事にお義母ちゃんの具合が好転したという連絡が来た。
これなら帰れそうだと。
もうすでに限界が近かったカミさんの体力を考えても
これは良かった。
そして二人の誕生日でもある29日、迎えに来て欲しいとのことだった。
正直、なんかゴタゴタしてて、誕生日の事を忘れてたんだけどね。ははは(;´▽`A``
そんなこんなで、今回の独身生活は一週間で終わる事となった。
9月29日(土)台風もそれて蒼空が広がった中、カミさんを迎えに栃木へ。
(週末、久々の晴れとあってか、すっげぇ混んでて3時間もかかっちまったけど┐('ヮ`;)┌)
実家の離れを片付けて、夜帰宅。
途中、バースデーディナーというわけでもないのだが
スシローに寄って夕食をとった。
さすがチェーン店、東京で普段食べている店舗とそっくりな作りで
一週間ぶりに一緒に食べる夕食としては
なんかとっても懐かしいやら、ホッとしたっけ(*⌒ー⌒*)
家に帰るとカミさんはぐったりとしていた。
体力回復にはしばらくかかるだろう。。。
これでカミさんが実家で倒れてたりなんかしたら
目も当てられない状態になっちゃうからね
いろんな事が良い方向に転がってくれて良かったよ。
と、なんかとってもバタバタした1ヶ月、そして誕生日でした。
これからは誕生日が来る度に感謝ですね。
我が家のマンションも『大規模修繕工事』が始まりました。 工事終了予定が12月中旬なのですが、まだまだ検討がつきません。
工事期間は私のバイク置き場がマンホールに近くバイクを止めてない為に工事用水場が設置されました。
おかげで駐車スペースがないので2013ZX-14Rを注文出来ません。
工事終了時期がわかりしだいと思っていますが、12月中旬~1月or2月ではもう遅いとSUDAでも言われているので良い手がないか模索してます。
こうなるとSEは完全に完売ですね。
まあ、塗装するつもりなので何でもいいのですが…。
そろそろまたラーメンの季節ですね。
また色んなラーメン屋さんが集まるイベントに行きますよね?
黒影さんのラーメンリポート楽しみにしてます。
本当に色々な事が起きますね、人生は。でも、組み合わせで不幸中の幸いになる事もありますね。男にとって嫁さんの実家(義理の両親)の方が自分の実家より頻繁に行き来するようになるのは、ドイツでの一般的です。「娘は帰って来るけど、息子は出て行ったきり」 なんて嘆くドイツ人も居ます。「どうしてなのか」 の検証の様なものは自分自身が渦中の人なのでなかなか機会がありません(苦笑)。
ハイリキさんの所でも修繕工事ですか。
工事となると駐車場問題は避けて通れませんよね。
ウチも、車とバイクの置き場所には苦労しました。
結局いつもより1万円ほど余計にかかって確保しましたが。。。
ハイリキさんも、どうしてもという場合は、
月極めの短期契約しかないかもしれませんね。
1~2万/月ほどしてしまいますが。。。('ヮ`;)
あはは、ドイツでは旦那の実家より嫁さんの実家に頻繁に行くのが
スタンダードなんだぁ(笑)
なんかその気持ちわかるわぁ。
ウチも、2:8でカミさんの実家ですね。
自分の親には、よほど用事が無い限り
会ってないなぁ・・・