![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/1a5d43de1338c0dc6c3cfb3fedc9878f.jpg)
2007.12.15作成
![]() |
KawasakiグリーンなZZR1400 第3弾は、
AMA DRAG RACEで優勝もしたりと大活躍の
"Rickey Gadson"のマシンの トリビュート・カラーリング。
もちろん、2007年からは、MONSTER ENERGYがスポンサードしてます。
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/a3c999c8c9e5194b678c82789f1482e1.jpg)
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/48c59e6af1bd7a3ef3658fa22d4e6b2a.jpg)
基本的に、リッキーのマシンはZX-14なので、まんまのデザインと言われれば
それまでなのだが、カッコイイからいいでしょ(笑)
ま、リッキー・レプリカとでも言いましょうか…はははっ(;´▽`A``
リッキーの場合は、ADAMSのロングスイングアームに、
MUZZYのショート管をぶっ刺して戦っているわけだが
レプリカという事で、俺のデザインは一般公道仕様としてみた。
それでも、ドラッグレースの迫力ある雰囲気が、再現できているんじゃないかな♪
ちなみに2006年の、リッキーのマシンはこんな感じ↓
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/1ebb899740f22692aeb5beb0b7c18bdd.jpg)
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/a32072276abd25a29ee188abc71ee3fa.jpg)
これはこれで、めっちゃカッコイイ♪(*・ω・人)
このマシンをトリビュートし、オリペンしている某有名人もいたりする。
現車を見せてもらった事があるけど、凝りに凝ってて見事な出来だった。
Rickey Gadson
ここで、リッキー・ガドソンって誰?という人もいるでしょう。
ちょっと紹介すると、
アメリカではKawasakiの顔と言っても過言でないほどの人で
広告とかにも、数多く起用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/be43e937324d684ba6f545275801e1f0.jpg)
Kawasakiの、めっちゃくちゃお茶目なCMとかにも出演してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/36eff628dcd9b147d26e86b62a276831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/237e7976130a2347bb7674e5d193cce8.jpg)
日本にいる俺らでも、よく目にした07'ZX-14の お馴染みのこの写真↓
このZX-14に跨っているのも、リッキーなんですね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/66865ed0bfb13388fdb15f3f5a11d5d8.jpg)
足に"Gadson"って、書いてあるでしょ♪(*∩_∩*)
同じモンスターグリーンでも、AMA SuperBikeとまた違って、
ワイルドなリッキーのマシン…
KawasakiグリーンなZZR1400 第3弾でした~♪
さて、KawasakiグリーンなZZR1400は、第4弾、第5弾と、まだまだあるんですが、
意外と記事にするのに時間がかかるので、また今度…。
気分次第でUPしま~す。(笑)
第2弾を見た時に、MONSTER ENERGY+ZX14だったら
確かリッキーガドソン号があるよなぁなんて
思ってしまってましたが、ちゃんとご存知の上での
ことだったんですね。やられました(笑
下半分を黒でまとめてるとだいぶイメージが違って
見えますね。これもカッコいいなあ。
しかも、毎回同じ車体をベースにCGを作られてると
思いきや、今回はしっかりとオーリンズが!芸が細かい~!
それにしてもMONSTER ENERGYがドリンクだとは知りませんでした。
お洒落な雰囲気ですよね~。
さすがドラッグレーサー・motoさんですねぇ。
リッキーのことを知ってましたかぁ(笑)
オーリンズも、よく気が付きましたねぇ~(*^∀^*)
欲しいんですよ…、オーリンズ…(*・ω・人)
オーリンズのステダンも欲しいなぁ…
う~ん・・・先立つものが・・・orz
毎月購読してるのでたまたま、というくらい
なんですが(^◇^*)
誌面の受け売りなんですが、ガドソン氏がドラッグイベント等に参加した時には
他の参加者のバイクにも乗り1/4マイルを走って、
「君のバイクはこのくらいのタイムだよ~」とか
アドバイスしちゃってくれるのだとか。。
いやぁ、ほんとにウデがあるからこそできるコメント。
カッコいいですよね。
オーリンズのステダン、ブラックバード時代に付けてました。
低速域では、何も付けていないのかと思うくらい
まったくハンドリングへの影響は無く、それでいて
フル加速時や高速域ではしっかりと効いていて、
オーリンズマジックを体感してしまいました。
ZZR用、国内だと10万とか言っちゃってますよね。高すぎです。
以前教えていただいたschnitzracingならいくらか
安くいけるんでしょうでども。。
いやぁ、ここにコメントを寄せてくれている
カリフォルニア在住のベルボトムさんも、
直接会ってお話したそうですが、
リッキーは、大変気さくでフレンドリーな人らしく
とても接しやすかったと言ってましたねぇ。
motoさんの話といい、ベルボトムさんの話といい
それを聞いて ますますカッコイイ…、
なんて思ってしまった(^ヮ⌒〃;)>
www.adamsperformance.net
Welcome.
It is very honored that the person of the Adams Performance visits.
I am a fan of Rickey Gadson.
His achievements are reported with the magazine also in Japan.
My occupation is an industrial designer.
The graphic of the machine of the Rickey is very cool and loves it.
Thank you for comment.