![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/dbffb8ef4915b9a56d80841dac3d0fe1.jpg)
2011年のZ1000が発表されましたねぇ。
新色のグリーンも精悍でイイ感じ♪
このニューモデル発表を、先日 z2011さんのコメントで知り ブライトのHPへ。
驚いたのが、カラバリの黒↓↓↓↓
![Z1000 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/3ad968b8ad08e0364a12bf587c399a60.jpg)
今までこのブログを読んでくれていた人は判るかと思います。
そう、以前書いた記事「Z1000 Matte Black SP」で載せた 俺のCGとそっくりっ!!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
こんなのね↓
![Z1000 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/e0dab077f73fc916f2bf8768120ebb74.jpg)
ぶはははっ、笑っちゃうほどそっくりで、なんか間違い探しのようじゃ(爆)
大きく違う点は、タンクとテールカウルが艶アリになっている点ですね。
ま、これは市販を考えると、当たり前な部分でしょう。
これだけ傷つきやすいパーツが艶消しだと、購入後のメンテが困難だもんねぇ。
そ、こ、を、あえて艶消しにしたかったんだけどねぇ(笑)
まぁ、それは個人レベルのカスタムで、という世界なんでしょうね。
驚いたのが、ブラックマフラー♪
![Z1000 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/71a55681fc62031c737aadf309845e7c.jpg)
これは是非ともやってもらいたかった点だった。
これまでZ1000シリーズは、ずっとステンのピカピカだったからねぇ。
さすがにここは黒にはならないだろうと思いながらも、好き勝手に黒くしていた部分なんだぁ。
このニューモデルのマフラー、
なんかイイ感じに艶消しブラックで、かっこいいっス♪
Z1000に、よりスパルタンさが加わったんじゃないでしょうかねぇ。
これだけそっくりだと、もしかして俺のブログを読んでくれたのかなぁ…とか
少しは参考にしてくれたのかなぁ…なんて思っちゃいますが、
もしそうだとしたら嬉しいですね♪
こんな一ユーザーの声が、少しでも届くのなら
これからもいたずらCG作っちゃうよ~ん♪(笑)
ま、おもいっきり たまたま偶然ってことだろうけど(爆)
偶然か否か、それは判らないけど、愉快な話じゃったとな。
その名はZ1000SXらしいです。
フルカウルモデルにしただけのようですが
カッコいい(≧∇≦)b
積載製は悪そうだけど
カッコいい(≧∇≦)b
あぁ、お金と保管場所があれば・・・
ん~・・・
奥さんの言いたい事も判らないではないですけどねぇ・・・
バイクは単なる道具ではないですからねぇ。
これを判ってもらうには、男女の関係に例えると 女性には理解しやすいかもです。
使えるから、便利だからだけで付き合うのではなく
そこには愛情があり、命を懸ける関係があるからこそ付き合いもするし
結婚もするのだと・・・(笑)
ウチは普段からそれと似たような事をカミさんに言いつづけて洗脳してます(爆)
「それが判らないようなロマンの無い男にはなりたくない」みたいな(超爆)
もちろん道具としての魅力もアピールしてますけどね~(≧∇≦)b
金銭的なことに触れるとマズイので、なるべくそっち方面の話はしませんが…( ̄∇ ̄*)ゞ
すみません、「ゆう」というHNの方がたくさんいらっしゃいますので
便宜上「ZRXゆうさん」と呼ばさせて下さい。
もし問題あるようでしたら、遠慮なく仰ってくださいネ。
本題のカラーリングですが、黒に白のワンポイント…
ぜんぜん無い組み合わせではないですよ(*ゝー・)b
と同時に、難しい組み合わせであるとも思います。
特に「白」の使い方が難しく、
簡単に言ってしまうと、一歩間違えると安っぽくなりがちなんですね。
PCなど、机上のプランではそんなに問題があるようには見えないのですが
実物大となると、見え方が大きく変わってくるんです。
小さい排気量のバイクとかだったら良いのですが
ZZR1400のように、これだけ大きくフラッグシップを謳っているようなマシンには
何か物足らなく見えたり、少しチープに見えたりする恐れがあるんです。
どうしても「白」で上手くいかない時は、パールホワイトにしたり
シルバーやメッキ等で代用する手法が多くとられてます。
最終的な仕上がりがイマイチ想像しにくいなど、どうしても悩んでしまうというのであれば
バイナルグラフィックを試すというのもアリです。
「バイナル」これは「ビニール」のことで、俗に言う「痛車」とか「痛単車」で使われている
ステッカーを使ったカラーリングですね。
これだと気に食わなければ剥がせば元通りになりますからねぇ。
基調が「黒」と決まっているのであれば、ひとつの方法かと。
ま、ちいさな部分だけというのであれば、コピー用紙に好きな柄を描いて
直に当てて見るのでもいいんですけどね(≧∇≦)b
なにか参考になるとよいのですが。
いや、別にこっそりしなくても…(笑)
って、ZZR1400をご希望ですか♪
バイクなんて、何年経とうが乗りたいモノを乗る・・・
やはりそういうものなんでしょう。
諦めない気持ち、そういうの大好きです♪ (*ゝー・)b
バイクを買うタイミングって、いろんな要素が絡み合うから難しいですよね。
他の商品と比べ異常に趣味性が高い分余計に難しい。
これにモデルチェンジがという要素が加わるんですもんね。
一歩間違えると一生買えないなんていうパラドクスに陥っちゃいますよ、ホント(笑)
来年夏、良いパートナーと出逢えるといいですね♪(*ゝー・)b
今、ZX-9R乗ってます。
2011 Z1000欲しい、フェンダーレス入れたら、カッコウいいでしょうね。
ちなみに、今朝、”後、10年は乗れないでしょうね”と家内に言われました。かといって、アメリカンは、乗りたくない。そこら辺って、女って分んないよね。徳島54歳。
僕は埼玉に住むZRX乗りです。
今ZZR1400への乗換えを検討中です。
しかし、カラーリングに気に入ったものがなく、
躊躇しています。
黒を基調として、ワンポイントに白を使った
感じが良いと思っていますが、
デザイナーさんの目からしてどうでしょうか?
しかしZ1000..あまりに似すぎてて驚きました。
ブラックマフラーはセンスがありますね♪
しかし、やはりZZR1400しか僕には見えないです。
乗りたいと思い始めて既に2年が経ってしまいましたが、まだ諦めていません。
これからもZZR1400を盛り上げてください!
ただ、今の6眼のZZR1400も非常に好きなんで、後はカラーリングとタイミングですね。
まぁ、ワクワクしながら貯金してみておきます。2011モデルのZZR1400も、そろそろ発表だと思いますし。
Unknownさんの仰る通りでしょうね。
もし仮にそうだったとしたら嬉しいし、
とても似ていたので愉快だった、
という記事なのですから。
そんな訳ねぇーだろ
おおおっ、やっぱり狙いますか、ZZR1400/ZX-14♪
毎年9月下旬から10月頭頃、ニューモデルの発表がありますから
もし、新車をお考えなら、その発表を待ってからというのもアリかもです。
ZZR1400はフルモデルチェンジが待ってますからねぇ♪
場合によっては中古車の価格も大きく変動しますから。
納車したら是非見せて下さ~い(*≧∇≦*)/~
今回のZ1000のライムグリーンは結構好きなカラーです。
今年通ってた、教習所にZ1000が置いてましたが迫力ありまして、かっこいいなと。
しかし、やはりZZR1400、もしくはZXー14が欲しいですね。ZXー10Rも非常に乗ってみたいバイクですが。
黒影さんのZZR1400の記事とか何回も見て、来年夏には購入目指して頑張りますよ!
そん時は画像送りますんで、プログに載せて頂きたいです!