ZZR1400 PHANTOM Ninja 黒影

愛馬ZZR1400と、日々思うこと (゜o。∀。o゜)

小布施をぷらぷらと♪

2010年08月31日 23時54分14秒 | その他
 
 
 
朝 目覚めるとカミさんがちょうど部屋へ戻ってきたところだった。
朝一で露天風呂へ入っていたんだね。

湯田中温泉

いいなぁ、気持ち良さそうだなぁ、俺も入ろうかなぁ…
なんて思っているうちに、なんかまだ寝足り無くて
だらだらと時間が経ち朝食の時間になってしまった。

そもそも今回の旅行は、日頃お世話になっている お義父ちゃんとお義母ちゃんに
少しでも何かお返ししたいという旅行だったので
2人に精算の先を越されるワケにはいかないのだ。
風呂などと言っている暇は無い。
こっそり部屋を抜け出し、精算しにフロントへ行った。

先を越されたら最後、どんな事があってもお金は受け取ってもらえないからね。
先に精算できて良かったよ♪(*´ー`*)





当初はこのまま お義母ちゃん達と一緒に群馬経由で帰ろうかと思っていた。
が、俺達夫婦はせっかくだからと長野を観光する事にした。

お義母ちゃん達も誘ったが、長野へは何度も来ているのでいいと言い、帰ることになった。




宿を出、しばらくは一緒に走ったが、お義母ちゃん達はそのまま高速へ、
俺達は側道へと別れ、一路「小布施(おぶせ)」へと向かった。

じゃあまた~、お気を付けて~(*≧∇≦*)/~

湯田中温泉

こういう時、ケイタイって便利だよねぇ。
特別 無線だナンだの免許もいらないし、別々の車同士が自由に話せるんだからね。




信州小布施

栗と北斎と花の町…
あの北斎も愛した、長野県で一番小さな町です。

元々カミさんが行きたいと思っていた町だったのだが
宿にあったチラシを見て、俺も行きたくなった。

この小さな町の何に惹かれたかというと、和風に整備された修景地区の景観。

小布施 小布施

見事に近代建築と伝統建築の和とが融合され、懐かしさの中にも新しさのある
なんとも美しい統一感のある町並みを形成していますね。

小布施

この優しい空気が、訪れる者を心地よく包んでくれます。





いやしかし・・・夏前だというのに、暑い… (;´ヮ`* A)゛
周りが山に囲まれているせいなのか、風が無い。


そこで、木陰で少し涼を取ることに。
伝統の生栗菓子のお店「小布施堂」が経営するイタリアンレストラン「傘風楼」に寄りました。

小布施

イタリアンレストランといっても、綺麗なオープンカフェもあり
コーヒーやケーキ、アイスなども食べれます。
もちろん生栗菓子なども販売してます。

小布施

コーヒーに栗のロールケーキと、栗のアイスを注文。
落雁がオマケで付いてきました♪

驚いたのが香り。
一般に「マロン」と呼ばれているものとは違い、本当の栗の香りがします。
優しい香りと甘さで、美味しかったっスよ~♪(*´‐`*人)

小布施

こののんびりした雰囲気に、雀も警戒心がありません。

小布施

水が美味しいからなのでしょう、挽きたてコーヒーも美味しかった♪



涼んだ後も、小径を散策したり、お寺さんへ行ったりと楽しみました。

小布施

小布施 小布施



北斎も大好きですが、今回は「北斎館」には入らず、
「おぶせミュージアム・中島千波館」に入ってみました。
他にも小布施にはたくさんの美術館があるので、美術館めぐりを楽しむのもありですね。

おぶせミュージアム・中島千波館



と、ここでお昼。
向かったのは『手打百藝おぶせ』さん。
TV「どっちの料理ショー」にも出演し、
あの讃岐うどんに勝ったという、十割そばのお店です。

手打百藝おぶせ 手打百藝おぶせ

先付けのお新香も手作りだそうですが、これまた旨い。
購入できないかと訊いたら、持ち帰り用は無いそうで…(T-T)

玄米茶も香ばしい香りで美味しかったですねぇ。


俺達は「発芽そば切り」「三種そば」「海老と野菜の天ぷら」を注文。

手打百藝おぶせ

この「発芽そば切り」というのは、初耳の人も多いでしょう。
俺も初めてでした。
手前の大きなお椀に入っている方のお蕎麦ですね。

これは、そばのむき実を発芽させ手打ちしたお蕎麦で、
従来に無い全く新しいお蕎麦なんです。

発芽したそばというのは、
それこそ水の量を一滴でも誤ると、まとまらないほど非常に難しいらしく
一般的には不可能とされてきたものだそうです。



これねぇ・・・

美味しいっっっす、マジで。
なんでしょう。。。
おそばの香りが高い上に、独特のつるつる感ともちもち感があって
こんなお蕎麦、今まで食べた事がありません。

ご主人は元エンジニアだったそうですが、その拘りがあってこそのお蕎麦なんですね。

観光ガイドにも載ってましたが、
一見の価値…
いや、一食の価値ありです。

数量限定だったんだけど、食べれてよかったよ~♪





そしてカミさんの前にあるのが「三種そば」
写真向かって左から、更科そば、挽ぐるみ、田舎そばの三種です。

更科そばは、そばの実の芯を使った白いそば。
挽ぐるみは、外皮を取ったそばの実で打った、やや白いそば。
田舎そばは、外皮のついたまま挽いた一番黒いそばです。

個人的には、3種の内「挽ぐるみ」が一番美味しかったなぁ♪




手打百藝おぶせ

海老天、でかっっっ!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ


手打百藝おぶせさん、
どのおそばも美味しくて、色んなおそばを同時に楽しむ事も出来て
行って良かったです。



食後には栗のソフトクリームなんぞを食べ、
高速が混む前に帰ろうと、小布施を後にしました。

手打百藝おぶせ 手打百藝おぶせ



帰りがけ、小布施の町を出るかというところに、
ちょっと良さそうなお寺さんを発見、少し寄り道。

小布施 小布施

陽光山 玄照寺
http://www.gensyoji.jp/index.html

緑に囲まれ お庭も綺麗で、とっても雰囲気のいいお寺さんでした。

小布施




早い時間帯に出てきたので、帰りの高速もほとんど混まずに帰れた。

昔は東京~長野間といったら
中央自動車道~諏訪湖経由~長野自動車道というルートしかなかった。
今回使ったのは
関越自動車道~藤岡経由~上信越自動車道のルート。

どうやら今回のルートの方が60kmほど距離が短いようだ。

実際利用する際は、距離よりも渋滞の方が重要なファクターになるので
都内の環八の混みようと、中央、関越の混みようを見ながら
ルートを決める事となるんだろうけどね。

いずれにしてもルートが増えた事はありがたいやね。



数年ぶりの一泊旅行。
現地で朝を迎えると、ホントたくさんの場所を観て回れる。
またどっか、カミさんを連れて行ってあげたいな。

いつも忙しくってごめんなさい。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですよね~ (ZXなキャノン)
2010-09-01 20:00:42
1回目の遠征時通過したけどなんかいい感じでした長野
蝦夷にはない雰囲気です☆
返信する
魅力 (黒影)
2010-09-02 05:01:41
■キャノンさん

そっかぁ、八ヶ岳へ行ったんでしたっけ♪

俺もこういう雰囲気のところは初めてだったけど
ホント落ち着いててイイ感じでしたよ~♪

北海道は北海道で、また別の魅力がありますが…(*´‐`*人)
いつになったら行けるんだ。。。
返信する
お久しぶりです。 (たけぞう)
2010-09-28 20:36:06
久しぶりに黒影さんのブログを拝見したら………
長野にいらしてたのですね('Д';)
それも嫁の実家のある小布施に…
栗のロールケーキうまいっすよね♪
今度いらした時は『栗の木テラス』に行ってみて下さい。
栗洋菓子は最高のお店です♪

そして蕎麦に目がない?(笑)黒影さん
次回は是非戸隠に蕎麦ツーに!
戸隠はバイクで走るにも気持ちよく、『うずら屋』の蕎麦は驚愕の美味です!
また信州にいらして下さいね。
今更なコメントすいません(涙)
返信する

コメントを投稿