![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/79e34a1c636641c4344f7bf61319acc9.jpg)
今日は、車検のためSUDAへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/c8a0b8d088cdc9b10043c6f073855b09.png)
モーターサイクルドクターSUDA
ってことで寂しいが、しばしZZR1400とはお別れ…(T-T)/~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/ab443f6fb291bede0e60669ffd569e25.jpg)
一応、スクリーンはノーマルに戻した。
う~ん…
久々のノーマルスクリーン…
これはこれで、シャープでカッコエエのう~(*・ω・人)
代わって、しばらくの間の相棒は、これ。↓
SUZUKI バンディット1250S ABS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/38996fbcac23579b9ff27e0171e3ee2d.jpg)
ZZR1400とは100ccしか違わない。
乾燥重量は逆にバンディットの方が14kgも重い。
なのに何故か異常にバンディットが軽く感じる。
なんで?
まるで750?、極端に言えば中型車のような軽さ。
停車時、爪先立ちなのにもかかわらず、自由に踊れるほど軽い。
いや、ホントに踊ってはいないけど…(;´▽`A``
スリムなボディがそう感じさせるのか…
人間の感覚って不思議だね、ホント(笑)
少しの間だけど、よろしくね♪
参考記事:「ZZR1400 1年点検」
スダッチに、08ZZRと250Ninjaの試乗を進められたが
今日は時間が無かったので、泣く泣く断わった。
はあぁぁぁぁ~、乗りてぇよぉぉぉぉ~(T-T)
![画像を等倍で表示します 画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/78c26b4f9d5d924d367dbcc839f1b649.jpg)
車検が終了時に、乗せてもらお♪
あわただしくダッシュで事務所へ戻った。
やべぇぇぇ、納期までマジ時間がねぇ。
頑張れ俺!!!!
って、ブログ書いてる場合じゃねぇだろっ!
( ・_・)_〇☆( >_<)ゲシッ
「締め切り前のブログ書きは蜜の味?」
私も覚えがあります。担当者の方が見ていたら、
「激怒」または「安堵」でしょう。その2つの
波が交互に来るかもですね。
ところで、例のトラック2台の間を云々のイメージ
いかがでしょう?お忙しいと思いますが、よろしく
お願いいたします。
明日、家に帰れます。正確には家の方向に向かって
走り出せます。多分、着くのは土曜の朝でしょう。
日曜の夜中にはまた出発です。
本来ならオイラも車検でした・・・・
SUDAさんの車検ってナマラ興味津々
今回はどこまで交換予定ですか??
08の試乗ぜひお願いします!!
黒影さんのファーストインプレが非常に楽しみ☆
お久しぶりです。。いつも楽しんで拝見させていただいております。。
実は、 ZZR1400(08)買っちゃいました。。
あの時は中型免許すらもってなかった僕がついに・・・
お世話になった黒影さんにはぜひご報告をと思いまして。。 納車は来週なのですが、楽しみすぎてイライラしますねぇ。。
このブログ…、関係者にバレたらヤバイんですよねぇ…ははは
今頃は、もう帰宅したかな?
トラック云々のイメージ、お待たせしてすみませ~ん(T-T)
細かい事は、メールしますね♪
車検、あんまり特別な事はしないですよ。
フルードを含めた全てのオイルの交換と
フィルター系の交換、Rパッドの交換、って感じですかねぇ。
エアフィルターは社外品が間に合わなかったんで、純正だし…
タンデムが多いので、リアのパッドの減りが早いんですよねぇ…
あと、例のごとく、ヘッドからの漏れが確認できたんで
その対策…
5千キロ毎に症状が出とるのぉ…(笑)
ま、問題になるほどダバダバ漏れているわけじゃないんで
いいんだけど、ショップが可哀相。
08は対策済みヘッドでいいなぁ…
早く08を試乗したいよぉぉぉ!
へ?えっ?
たった2ヶ月で !!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
凄い変化ですね、これは(笑)
ZZR1400は大型初心者にも優しいバイクなので
いいかもしれませんね。
ただ、教習車とジャンルも違うし、乗り方も違うので
焦らずゆっくりと、使いこなしちゃってください。
まずは、腕に体重が乗らないライディングフォームができれば、
前が開けると思いますよ~。
意外と多いんですよ、前傾姿勢のバイクが初めてで
腕に体重が乗る姿勢を取っている人が…。
こういう乗り方をすると、異常に手が痺れて辛いですから。
教習所でも前傾姿勢のマシンを使った教習を
取り入れればいいのに…
話がそれましたが
なにはともあれ、おめでとうございます♪
ただ、このイライラは、納車後の慣らしにも続きますよ~(爆)