![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/0242303d67221b49d68a80b4a204ddb3.jpg)
MODEL 2010
ZX1400CAF | ZX1400DAF(ABS) |
ZX1400CAFA(SE) |
※当ページは加筆修正がある度更新される特殊なページです。
FMC(フルモデルチェンジ)ではなく、カラー変更となった2010年モデル。
2009年に日本に導入されたMA仕様のSE(スペシャルエディション)カラーは
10年モデルのラインナップから消えていた。
SEは日本でも人気のカラーだけに、非常に残念だ。
![画像を等倍で表示します ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/b76df93baa3e94b84731cc9b13f7c6ac.jpg)
北米では続けてSEがラインナップされている。
デザインパターンは09モデルと同じながら、黒とチタンという硬派なカラーで登場。
日本でもこの黒/チタンのSEはかなり好評で、是非MA仕様にもという熱望する声が上がっている。
![画像を等倍で表示します ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/9aaec466a25fce80122f7ec5e8f73122.jpg)
一方で、09モデルで登場した「モンスターエナジー」カラーは
記憶に新しいあの衝撃のニュース、「カワサキMotoGP撤退」を受けてか
北米のラインナップから消えてしまった。
米国でも他のレースではモンスターエナジーは未だにスポンサードをしているだけに
これまた寂しい発表となった。
モンスターエナジーは、年々人気が出て来ており
ZZR1400オーナー中には、09モンスターエナジーのステッカーを
パーツ注文で入手している者も多い。
毎年単色カラーのみの設定だった欧州とマレーシア仕様だが
2010年モデルには、SEに代わって黒とメタリックグレーのツートンカラーが加わった。
このメタリックグレーと銀色との違いは謎だが、ツートンカラーの参入で
今後のカラーリングのバリエーションに厚みが出来た事は確かだ。
また新色として登場した「メタリック・スパーク・ブラック」も
コレまでの「メタリック・ディアブロ・ブラック」とどう違うのかは不明。
是非実車を見てみたいものだ。
Note
2009/10/11 初回記事投稿
2010/12/19 記事修正(オーストラリア仕様加筆修正、写真差し替え、写真追加)
2013/09/15 記事修正(タイトル部微修正等)
写真はクリックすると拡大されます↓
MA マレーシア仕様 【 ZZR1400 】
ZX1400CAF
![画像を等倍で表示します 2010' MA ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/2d5185fcf703a0647c20ba46032d4b63.jpg)
Metallic Spark BlackZX1400CAF
![画像を等倍で表示します 2010' MA ZZR1400](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/18524fad0cc34b663065bc593474baf2.jpg)
Metallic Moondust Gray
/ Metallic Spark BlackZX1400DAF(ABS)
![画像を等倍で表示します 2010' MA ZZR1400 ABS](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/4de84aa8fb1457f4d4ede4a1c106af45.jpg)
Metallic Spark Black
EUR ヨーロッパ仕様 【 ZZR1400 】
ZX1400DAF(ABS)
![画像を等倍で表示します 2010' EUR ZZR1400 ABS](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/07a94fd17335c74dc3e8cf7be39a3bd7.jpg)
Metallic Spark BlackZX1400DAF(ABS)
![画像を等倍で表示します 2010' EUR ZZR1400 ABS](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/a9530c92c51b65404373420c3ddd2d28.jpg)
Metallic Moondust Gray
/ Metallic Spark Black
USA/CAN 北米/カナダ仕様 【 Ninja ZX-14 】
ZX1400CAF
![画像を等倍で表示します 2010' USA ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/5b9d34a659cb80b51085421e814a39f0.jpg)
Candy Persimmon RedZX1400CAFA
![画像を等倍で表示します 2010' USA ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/623cee226d49bf11719a8cf06deba2a7.jpg)
Metallic Titanium
/ Metallic Spark Black
AUS オーストラリア仕様 【 Ninja ZX-14 】
ZX1400CAF
![画像を等倍で表示します 2011' AUS ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/475bee4d00f8fab0bbc32724cfde5459.jpg)
Candy Persimmon RedZX1400CAF
![画像を等倍で表示します 2011' AUS ZX-14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/a3e012fe5b5f26e5c98248d8d8bd9ed5.jpg)
Metallic Diablo Black
ライムグリーンを熱望していましたので、今回の発表にはがっかりしました。
で、質問なんですが、地域でエンジン仕様が異なるのは解かりますが、あえてカラーのラインナップとロゴの入れ方を何故変えるんでしょうか?意味が解かりません。それと、日本で売れるであろうと思われるライムを、MAから外しているのも理解不能です。今回のSPもかっこいいですが、日本に正規輸入は無い。
カワサキは何を考えているんでしょうか?
ファンを辞めたくなってきています。
ますます形落ち感が…
いや!小豆でいいんです。小豆な赤が好きなんです。
そう自分で納得するしかないからアヒャ
でも、ほんとソリッドがなくなって、すべてがメタリック。
おまけにMAからのSE除外。かなりさみしいラインナップですね(T_T)
ツートン&これまでにないカラーリングは斬新ではあるけれど、あまりにも北米びいきが過ぎやしないかい?と思っているのは僕だけでしょうか?(^_^;)
とはいえ、メーカー側としてもいろんな諸事情があるのかも知れませんし、それならむしろ、2011年式の発表が今から気になる今日この頃ですw
ホント、毎回新しい色が出て、華やかだねぇ♪(^_^)
今後、チョコチョコと顔を出させていただくかもしれません、よろしくお願いします。
さて、カラーですがZZR1400には、渋いカラーが似合うと思っています。
私もつい先日までZRX1100のライムグリーンに乗っていたのですが、ZZR1400では、ライムグリーンは眼中にありませんでした。
やっぱり黒かダークな赤かなぁ。
ということで、今後ともよろしくお願いします。