![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/0c1b0e9313fca3ad7d0ad380140fc6a6.jpg)
やっとブライトさんで正式発表されましたね。↓
http://www.bright.ne.jp/index.html
ブライト参考小売価格は、
■ZX-14R ABS \1,632,000( 本体価格 \1,554,286 )
■ZX-14R \1,566,000( 本体価格 \1,491,42 )
ちなみに2011年モデルのZZR1400が
ABSモデルで\1,554,000、ABS無しモデルが\1,491,000だったので
その差額はそれぞれABSで78,000円、ABS無しで75,000円となります。
いやぁ、正直言って安いと思いました。
だって現行ZZR1400のカスタムで
「ストロークアップで排気量上げて、パワーアップし
バックトルクリミッターをつけましょう。
その代わり、安全性も考えてモードチェンジは付けさせてもらいますが…
ついでにフレームの剛性もアップさせておきました。
そしてオマケに最新のトラクションコントロールも付けましょうね。
あと、サスもちょっとイイのにしておきます。
燃費計測計も新しいのにしておきましょう。
今までより正確になりますよ。
あっそうそう、冷却系も強化しておきました。
その他全部コミコミで7万ちょっとでどうですか?」
なんて言われたら、そんなのやるでしょう・・・絶対。
断るヤツなんて いるわきゃねぇよ。
これからこの手のバイクを、なんて人には
かなりイイんじゃないですかね、ZX-14R。
まぁ~あしかし、セールスポイントが多いこと多いこと
ブライトの紹介ページ始まって以来の、紹介文の長さじゃなかろうか(爆)
PDFバージョンの書類も3ページもある。
すげっ。
ABSとABS無しとで、使ってる写真も変えてあるし
ブライトさんの力の入れようが、ひしひしと伝わってきますなぁ(笑)
ヒットして業界が盛り上がってくれるといいな♪
そういえば肝心の馬力が発表されないよ~(T-T)
いつ公表されるの~?
早く実車を見せてほしいです
ところで、早起きですね!
もしかして徹夜明け?
くすぐられっぱなしです・・・(汗)
トラクションコントロール等のパワー制御、スリップ制御、ECOドライブ表示まで付いてしまって・・・
これ以上弄る場所はないほどの性能ですねぇ。
んで黒さんのカスタム的文書wwww
あーもう、ぐらつく!
初コメします。
来年あたりハヤブサかZZRか買い替えで悩んでいました。
そんな時に黒影さんのブログを拝見し、
ワカリヤスッ
それから毎日の様に拝見させて頂いております。
来年はZXー14Rに決まりです
絵文字を使ってはいけないのを知らず使ってしまって申し訳ありません。
以後気をつけます。
あはは、別に謝らなくても…(*´ー`*)
コメントの内容さえ伝われば、ぜんぜんOKですから♪
ちなみに俺の場合、
ネットでは、笑って言ってるのか
怒って言ってるのか、はたまた冗談なのか
判断付かない場合が多々ありますので
誤解を受けたくない時に、積極的に顔文字を使うようにしてます。(*⌒ー⌒*)b
あまり気にせず今後とも宜しくです。
もし購入したら教えてくださいね、ZX-14R♪
そう言ってもらえると有りがたいです。
自分は福岡在住でZRX1200Rのライムに乗ってます。
ZZRもライムかブラックにするか…
寝不足の毎日です(^_^;)
白があればいいのにな…
今乗っているZX-14からすぐにでも乗かえたいくらい、ハッキリ言ってかなり魅力的な車ですね。
おっしゃるように、ブライトさんの価格設定もリーズナブル-と思います。ただ、一方で、2006年の現行型発表当時から進んだこの円高の「恩恵」を生産国に住む我々が得ることはないのかな、と考えます。
米国新型価格が、HPで見る限り$14,899、最近のドル円為替から単純計算すると
$14,899 X 76.13 = \1,134,261
これに別途、例えば州税とか、保険料やら掛かるのか(わかりませんが)、日本に逆輸入するまでの流通経費や安定供給責任等々、様々な足し算はあるでしょう。。。また安ければ安いなりに現行車の資産価値に影響するでしょうし...。
ただ、皮肉にもこの円高で日米欧で一番高いZX-Rを購入するのが恐らく膝元の日本だろうな、、、と。正規輸入業者にもっと競争原理が働けば、私たちが泡沫輸入業者ルートの玉購入という冒険(特に初期不良リスク)をあえてせずとも、得られるメリットはあるだろうな、と思い投稿してしまいました(いずれにせよ自分も買うことになると思いますが)。