動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

拡散のご協力心より感謝いたします

2016-03-18 | 茨城県動物指導センター
取り急ぎ、ご報告させていただきます。


呼びかけさせていただいた放棄の猫9匹
負傷の茶トラ・下半身不随三毛含、公示含め4匹

すべて助けることができました。
そして、放棄の猫9匹のうち、2匹は他団体さんが
引き出して下さることになったとセンターから連絡をもらいました。


今回は、ねこかつさんが成猫5匹もお引き受け下さり
また、拡散の情報でお問い合わせを下さった多くの方々の
ご協力のおかげです。

日曜日に川崎へ搬送します。

そして、ぜんぜんなついていないので掲載していませんでしたが
私が、直接引き出しできるのも最後ということもあって
本当にみなさま、声をかけてくださって、市内で保護活動を
精力的にこなしているKさん、そしてご友人のIさんが
1匹づつお引き受けくださると連絡をくれました。


収容もたくさんで
掲載もしないで諦めるなんてことしちゃって
猫たちにごめんなさいです・・・
2匹とも1か月以上センターで過ごしています。
来週には引出予定です。






今まで私は、主に里親会で直接のやり取りし
新しい飼い主さんを決めてきました。

正直、拡散とかネットでのやり取りは
顔が見えないので、敬遠していたところが
ありました。

安易な譲渡だけはしたくありません。
幸せにならなければ意味がありませんから。


でも、センターの子たちを多く助けるにあたり
情報を拡散することで、素晴らしいご縁をたくさん頂くことが
できました。

情報拡散ってすごい!!
って身をもって実感しています。


私もそうでしたが
茨城センターの犬舎の情報を多くの人が
知ることができたのは
いつも茨城の子たちの為に遠くから
引き出しに来てくださっているアルマさんが
ネットに掲載してくれたことが始まりだと思います。

数字だけではわからない情報です。

今回、引き出し団体のアニマルブレスさんも
ご心配くださって、連絡を下さいました。
ありがとうございます!
いつも、負傷の子や里親探しが難かしい子を
率先して引き出してくれている素晴らしい団体さんです。


茨城センターの子たちを助けてくれている
団体さんのブログを見て、私は勝手に励まされていたし
私もがんばろうって思えました。

だって、センターってやっぱり行くのは辛いししんどいから。
みんな同じ思いで来ているんだろうなって。


何度も書いていますが、首輪をしている子がほんとに多いのです。
すぐに新しい飼い主さんがみつかりそうななついている子も
たくさんいるのです。

収容犬の情報が流すことができなければ、助けることも難かしい。


あと、もう1度来週センターに行き
私ができることは最後になります。


















水戸で最後のTNRです

2016-03-17 | TNR活動
最後のTNRの記事、長いけど読んでね。


今日はというか昨日は
以前から行っているUさんの水戸市内のTNRサポート。
費用は全部Uさんの自腹です。
猫たちのために本当にがんばっています。


場所も数か所だったので9時半からスタート。


現場近辺を見回っていたらとあるお宅で
猫が増えていることが判明。


ご飯をあげているのは一人暮らしのおばあさん。
避妊去勢はしていません。
でも、してくれたらありがたいと・・・

しかも、お腹の大きい子もいるとのことなので
何が何でも今日、捕獲しなくてはなりません!

全部で5匹、そのうち4匹は♀ですと!
幸い夜はおばあさんちに入ってくるとのことなので
おうちに入ったら、逃げないよう戸締りをお願いし
夜に再度訪問することにしました。

みんなのらちゃんだから手ごわい!
捕獲器には入りそうもないのでシーツでくるんで捕獲作戦です!

Uさんとおばあさんと協力して~


ベッドの下に入り込んでしまったので
ベッドを持ち上げて


逃げる



1時間半かけて5匹無事に捕獲できました


お腹大きい子です


全盲かもしれません


おばあさんのおうちには今まで飼ってた子たちが
大事に飾られていました。
一人暮らし、寂しいんだろうな
なんだか切ない。






最近、こんなパターンが多いです。
実際にセンターにまとめて放棄される猫たちは

生活保護だったり、高齢で自身が施設に入るからと
センターに収容される場合がほとんどです。

こうした多頭で放棄の猫たちは一切公示には掲載されません。
センターの職員さんが登録団体さんたちに声をかけるか
ボランティアさんがセンターに来たときに引き出してもらえるかのどちらかです。



私たちボランティアはごはんをあげるなら避妊去勢は
必須!!
現実にはごはんをあげる人はごはんをあげるだけ。


そんな案件ばかりです。
無責任だと責めても何も解決はしません。
猫にエサをやるな、では猫は減りません。

だからTNRしかないのです。


茨城県に限らずですが、不幸な命が産まれないようにと
私たちボランティアは
自腹で手術をしているというのが現状です。

進んでいる自治体は全額避妊去勢費用が出るところも
ありますが、茨城県は今後も期待はできないと思います。



余談ですが・・・
病院内での里親会をやっていると・・・


フツーのおじさんが当たり前のように捕獲器を借りにきます。ほんとの話~

当会の里親さんもフツーに捕獲器を借りに来ます。里親さんがんばってる~

そして、ちょろっとアドバイスするとその日に捕獲して
連れてきたりなんていう光景です。

TNR日本動物福祉病院では
男の子4500円・女の子6800円

この値段だから、普通の市民が普通に捕獲器を借りに来て
手術を施す。

私はTNRとか地域猫という言葉を使ってはいますが、
そんな堅苦しいことではなくって

不幸な命が産まれないようにお庭に来る子を手術してあげよう

そんな単純なことだと思うんです。


茨城県でもこうやってがんばってTNRをしている人がいます。
TNRの輪が少しずつ広がっていくことを切に願います。

特に水戸市は猫の収容頭数は県内でワーストです。









下半身不随の三毛猫ちゃん、お引き受け先が決まりました!

2016-03-17 | 茨城県動物指導センター
取り急ぎご報告をさせていただきます。

掲載しようか迷った三毛猫ちゃん、諦めないでよかった。

今年のお正月に下半身不随の猫ちゃんを引き受けてくれた
里親さんからもお引き受け先がなかったらと声もかけて
いただき、本当に心強かったです。

おかげさまで、お引き受け下さいますご家族が決まりました。

結代表のブログをいつも見て下さっておりまた、
TNR日本動物福祉病院の患者様でもある方が
メールをくださいました。

本日お話しさせていただき、お願いすることに致しました。


何かできることをと
今回は名乗り手が少ないであろう下半身不随の子を
家族に迎えて下さることを決めてくれました。



週末にはTNR日本動物福祉病院へ搬送し
健康チェックをしてもらう予定です。


多くの方の支えがあり、多くの命を助けることができています。

心より感謝いたします。

今回呼びかけさせてもらったうち、センターに残っている子たちは
あと5匹です。

この子たちについても現在手を挙げてくださっている方と連絡を取り
調整中です。

また後日ご報告させていただきます。







下半身不随の三毛猫ちゃん

2016-03-15 | 茨城県動物指導センター
夕方茨城センターへ。


画像がなくてすみません。
負傷の茶トラ猫、早く病院で診てもらったほうが
いいだろうと、急きょ茶トラ猫含め5匹センターから引出して
お忙しい中代表が三郷まで迎えに寄って
下さいました。

下半身不随の三毛猫ちゃん、ご機嫌な様子でした
とってもスリスリな美人さんです
飼い猫だったと思います


自力でもおしっことうんちできるそうですが
完全に出きらないので、介助が必要になります。


とっくに期限は切れていますが、センターでも声がかかれば・・・と
残してくれています。
お引き受け下さる方を探しています。
医療行為はセンター収容中の為、ワクチンのみになります。



今の私には犬を助けてあげるだけの余力がないので
写真は掲載しませんが、犬舎も収容多いです。
1か月にならない子犬がポツンと1匹いました。
職員さんに聞いたら、5匹川に流されていて4匹は死んでしまっていたそう。
センターに収容された子だけが命からがら助かったって。
ものじゃないんだ、命を粗末にしすぎてる・・・
まだまだそんなことが日常茶飯事な茨城県。






お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com   (★を@に変えてください) 


※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。
 業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。





収容猫の途中報告です

2016-03-14 | 茨城県動物指導センター
茨城センターに収容されている猫について

お問い合わせをいただいております。

本当にありがとうございます。

現在の状況をお伝えいたします。


掲載しようか迷いましたが、生きるチャンスがあれば・・・
2月末に収容された子です
自分で排便もできるようですが、下半身不随なので
介助が必要だそうです。
なついていいて良い子です。





負傷茶トラの子の処分の期限は明日でしたので
処分しないように連絡を入れました。
お引き受け先、確保できました。


長毛猫おいくつかお問い合わせをいただいております。
お願いできるかどうかお伺いし調整したいと思います。

残りの子たちについても処分は今週は待ってもらえるよう
センターには伝えました。




こちらの勝手な都合で本当に申し訳ありませんが
31日までしか茨城県にはいられず、引っ越しの準備もほとんど
できていない状況にあります。
対応できるのが今週いっぱい。

最後まであきらめずに1匹でも救えるよう対応していきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。