今日は公の施設が無料になったところが多いのではないでしょうか
ここ北九州市でも 響灘ビオトープが無料になりました
まぁ もともと入園料は100円なので
そこまで得をした感じではないですね
ということで今回はX-T30とXF100−400mmのセットで撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/1316ea9e3e1ad824a72754270713a232.jpg)
響灘のビオトープは風力発電に囲まれています
野鳥には影響ないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/c833002f71f24a9fe821beb95ef43d1c.jpg)
今回はこの野鳥のみしか飛んでいませんでした
昼を過ぎるとやっぱりダメかな
それと渡り鳥は来月以降なのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/878f8a0794968cf3fcf375ac165ee7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/4bced05274731d5193aef7ced2ee4a97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/b932ff26bd7e766f3573677dc538e9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/83481bf27e0d29fc1ade84a8d292eee7.jpg)
次にビオトープ内に咲いている植物を撮影
XF100-400mmのちょっと惜しい点は
フォーカスリミッターが5m〜と無限の2段階しか選べない点
近距離のAFは結構迷いますね
MFがオススメ
(噂ではX-pro3本体にフォーカスリミッターの設定が出来る?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/df2105c301f33ebfb95821db4d721ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/99857fa51e1ad64dbc31005bde4d7406.jpg)
そういえばここ数年 このビオトープは
ジャンボタニシに悩まされているみたいですね
この日もあのピンク色の卵が草に付いているのを見ました
先月もブリヂストンの方が74kgも駆除したらしいのですが
まだまだ相当な数がいそうですね
恐ろしい繁殖力です
今回使用したセット