さぁ、みなさん忘年会シーズンがやってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
女将が高校卒業後、社会へ出たころは
バブル絶頂期でしたので 忘年会や新年会シーズンでなくとも
毎日のように柳ケ瀬・新岐阜の飲食店・飲み屋などは
人であふれておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
さてさて、タイトルでお伝えしました通り
何の話かと申しますと
岐阜のどこに行っても県岐商OB・OGに出会うというお話。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
飲み屋もそうですよ、
OLの頃、隣になったご夫婦がOBだったとか
はたまた、女子だけの飲み会などを催していても
隣の団体がOBだったとか。
服屋さんで買い物してれば店員さんがOGだとか・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
職場で外から来た営業の人が話してみるとOBだったとか。
な~んでかっ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ま、何といってもにおいが違うわけですよ。
しかも営業トーク的なところで県岐商出だと
自分から言ってしまうんですな、これが。
100人中おそらく90人は口にするくらいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
その後は話が早い、盛り上がる盛り上がる。
営業もしやすいってわけですよ。
たいがい、どこの職場にも1人は県岐商出がいますから。
しかも、それが社長だったりする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
100年以上も歴史がありゃ、当然、卒業生も多いわけで。
卒業生に当たる確率も高い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ええ、同じ釜の飯を食った仲ならぬ
同じ「応援練習」を耐えてきた仲なのです。
さらには 普通の学校では考えられないくらい
校歌を事あるごとに歌う学校です。
いまだに、20年過ぎても3番までフルに歌える女将。
ちなみにうちの旦那は1番しか歌えんと言っております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
はい、街なかで
「みど~り、したたる金華山~」と
歌ってみてください。
おそらく近くにいるひと少なからず30人は
「水清冽の~なが~らがわ~」
と歌いながら集まってくる事でしょう。
やったことないけど。
県岐商生は「応援練習」で土台が作られる・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、応援練習のお話はまたいつか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
女将が高校卒業後、社会へ出たころは
バブル絶頂期でしたので 忘年会や新年会シーズンでなくとも
毎日のように柳ケ瀬・新岐阜の飲食店・飲み屋などは
人であふれておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
さてさて、タイトルでお伝えしました通り
何の話かと申しますと
岐阜のどこに行っても県岐商OB・OGに出会うというお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
飲み屋もそうですよ、
OLの頃、隣になったご夫婦がOBだったとか
はたまた、女子だけの飲み会などを催していても
隣の団体がOBだったとか。
服屋さんで買い物してれば店員さんがOGだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
職場で外から来た営業の人が話してみるとOBだったとか。
な~んでかっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ま、何といってもにおいが違うわけですよ。
しかも営業トーク的なところで県岐商出だと
自分から言ってしまうんですな、これが。
100人中おそらく90人は口にするくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
その後は話が早い、盛り上がる盛り上がる。
営業もしやすいってわけですよ。
たいがい、どこの職場にも1人は県岐商出がいますから。
しかも、それが社長だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
100年以上も歴史がありゃ、当然、卒業生も多いわけで。
卒業生に当たる確率も高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ええ、同じ釜の飯を食った仲ならぬ
同じ「応援練習」を耐えてきた仲なのです。
さらには 普通の学校では考えられないくらい
校歌を事あるごとに歌う学校です。
いまだに、20年過ぎても3番までフルに歌える女将。
ちなみにうちの旦那は1番しか歌えんと言っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
はい、街なかで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
歌ってみてください。
おそらく近くにいるひと少なからず30人は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
と歌いながら集まってくる事でしょう。
やったことないけど。
県岐商生は「応援練習」で土台が作られる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、応援練習のお話はまたいつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)