今朝、ちょいと懐かしいものとすれ違いました。
「ロバのパン」です
ロバのおじさんチンカラリン、チンカラリンとやってくる~
http://www.youtube.com/watch?v=3Ck5JKVaGRM
って、あれです。
今でこそ小さなバン(車)でやってきますが
女将が小学生のころは
馬(ロバじゃないんだなこれば)が色んなパンを乗せた
馬車を曳きながら公道をのらりくらり歩いていました。
(女将はカラフルなゼリーがのって中にチョコの入ったピンクの蒸しパンが
大好きだったのですが、なかなか高価(?)で買ってもらえなかった)
のどかでしょ?
今ではありえません。
だって、馬が道端に大きなウ○○を落としながら
行くんですよ。
今では犬のフンでさえ飼い主が掃除していくのがマナーってもんです。
でも、当時は何とも思わなかったし
それも受け入れられていたから不思議です。
しばらくすると今のような車で来るようになりました。
話は変わって・・・。
このあたりでも10年くらい前までお豆腐屋さんが
自転車で「パフ~ッ(とうふ~)」と鳴らしながら
朝作った豆腐を売りに来ていたもんです。
ボウルなどをもって走って買いに行きましたね。
夏になれば今でも「わらびもち」がこれまた車でやってきます。
うちは大通りに面していますので
時々音声(おじさんの声)が聞こえてきますが
「わらび~もち、つめた~くて、おいし~いよ」
と聞こえてきたと思ったら
ものすごいスピードで通り過ぎます。
買えっこありません。
で、極めつけの一言
「早くしないと、行っちゃうよ~」です。
おちゃめなおじさんだと
そのあとに「プリプリッ」とつきます。
意味は分かりません。
「わらび~もち、つめた~くて、おいし~いよ
早くしないと行っちゃうよ~、プリプリッ」
ちょいと、買いたくなってしまう一言です。
でもあのスピードには追いつけません。
最近は「夜なきそば」←屋台のラーメンみたいなやつ
あれ、見ませんね・・・。
小さなころこれもたまに 親にお願いして買ってもらって
食べたもんです。

「ロバのパン」です

http://www.youtube.com/watch?v=3Ck5JKVaGRM
って、あれです。
今でこそ小さなバン(車)でやってきますが
女将が小学生のころは
馬(ロバじゃないんだなこれば)が色んなパンを乗せた
馬車を曳きながら公道をのらりくらり歩いていました。

(女将はカラフルなゼリーがのって中にチョコの入ったピンクの蒸しパンが
大好きだったのですが、なかなか高価(?)で買ってもらえなかった)
のどかでしょ?
今ではありえません。
だって、馬が道端に大きなウ○○を落としながら
行くんですよ。

今では犬のフンでさえ飼い主が掃除していくのがマナーってもんです。
でも、当時は何とも思わなかったし
それも受け入れられていたから不思議です。
しばらくすると今のような車で来るようになりました。

話は変わって・・・。
このあたりでも10年くらい前までお豆腐屋さんが
自転車で「パフ~ッ(とうふ~)」と鳴らしながら
朝作った豆腐を売りに来ていたもんです。
ボウルなどをもって走って買いに行きましたね。

夏になれば今でも「わらびもち」がこれまた車でやってきます。
うちは大通りに面していますので
時々音声(おじさんの声)が聞こえてきますが
「わらび~もち、つめた~くて、おいし~いよ」
と聞こえてきたと思ったら
ものすごいスピードで通り過ぎます。

買えっこありません。
で、極めつけの一言
「早くしないと、行っちゃうよ~」です。

おちゃめなおじさんだと
そのあとに「プリプリッ」とつきます。
意味は分かりません。
「わらび~もち、つめた~くて、おいし~いよ
早くしないと行っちゃうよ~、プリプリッ」
ちょいと、買いたくなってしまう一言です。

でもあのスピードには追いつけません。
最近は「夜なきそば」←屋台のラーメンみたいなやつ
あれ、見ませんね・・・。
小さなころこれもたまに 親にお願いして買ってもらって
食べたもんです。
