今、また子供の習い事でかなりの人気になっているようですが
私たちは子供の頃は猫も杓子も「そろばん教室」へ
通っていました。
そういう女将も3~4年生くらいのときに通い
日商3級までとったはず。
のちに県岐阜商へ入学し
またいちから珠算の授業で習い
日商2級はとりました。
(1級もクラスでざらなので女将はたいしたことはない)
で、うちの子どもたちはというと
すぐ近くに教室があるにもかかわらず
通わせてない・・・。
一番上の子に至っては
もうすぐ中学生(もうちゅう?
)なので
いまさら通うのもね・・・。
で、昨日そろばんの足し算引き算くらいできた方がよかんべ?
ってなわけで少し繰り上がりの足し算まで教えたのよ。
もちろん、小学校で4年生時に2時間ほど(?)授業であるようですが
そんなものは全く身になっておらず
習っている子は分かるけれど
うちみたいな子には全く理解不能のまま
「そろばんだいっきらい」
という次元で終わっている。
さて、昨晩どうなったかと言いますと
たし方の指の動きの理屈を教えると
かなり理解した様子で楽しくて仕方がないとか。
頭の上にそろばんを置いて眠りにつき
いつもは遅起きの長女、早起きをして
そろばんの練習をしておりました。
驚きです。
こんなにドラマやゲーム以外の何かに熱中する長女をみたことはない。
いつまで続くのやら。