六本木から飯倉交差点方向に歩いて行くと、
ダイヤモンドヴェールのイルミネーションに輝く
東京タワーと月・火星が
ブリリアントに輝いていた。
東京真っ只中で
東京タワーの横で
威風堂々たる存在感の
最大満月と小接近の火星。
大きいもん同士の競演に
しばし、酔いしれた。

お台場に移動し、
自由の女神と:
フジTV社屋と: 
これが、最大満月!:

ダイヤモンドヴェールのイルミネーションに輝く
東京タワーと月・火星が
ブリリアントに輝いていた。
東京真っ只中で
東京タワーの横で
威風堂々たる存在感の
最大満月と小接近の火星。
大きいもん同士の競演に
しばし、酔いしれた。

お台場に移動し、
自由の女神と:


これが、最大満月!:

近地点(PERIGEE)⇔遠地点(APOGEE)
PERIGEE FULL MOON

今年最大の満月が今日・明日の宵空で楽しめる。

今日は月齢(PHASE)14th.
限りなく、満月。
28日、地球に【小接近】したばかりの
火星が、月下方に、紅く輝く。

明日になると
火星ともっと、仲良く並ぶ。
今年最小満月は、8月25日に起きるという。
【トップ画像】
300mm望遠 KENKO X2 TELEPLUS
フル画面
PERIGEE FULL MOON

今年最大の満月が今日・明日の宵空で楽しめる。


今日は月齢(PHASE)14th.
限りなく、満月。
28日、地球に【小接近】したばかりの
火星が、月下方に、紅く輝く。

明日になると
火星ともっと、仲良く並ぶ。
今年最小満月は、8月25日に起きるという。
【トップ画像】
300mm望遠 KENKO X2 TELEPLUS
フル画面
プレアデス星団が
2010年1月25日19時~23時頃にかけて
月に隠される。
プレアデス星団食。
アストロアーツ社HPによると、
今回を最後に2024年までこの現象は起きないという。
詳しくは下記
http://www.astroarts.co.jp/special/20100125pleiades/index-j.shtml
1月24日、月がプレアデス星団に接近中!
両者の光度差が大きいが
双眼鏡で観ると
感動的な光景、間違いなし!
必観!
2010年1月25日19時~23時頃にかけて
月に隠される。
プレアデス星団食。
アストロアーツ社HPによると、
今回を最後に2024年までこの現象は起きないという。
詳しくは下記
http://www.astroarts.co.jp/special/20100125pleiades/index-j.shtml
1月24日、月がプレアデス星団に接近中!
両者の光度差が大きいが
双眼鏡で観ると
感動的な光景、間違いなし!
必観!
株式会社誠文堂新光社刊、月刊天文ガイド 2010年2月号 22ページ
「欠けたまま沈む太陽(イメージ画像)」を一目みて
日食旅情をまたかき立てられる。

国内最大食を観ようと、沖縄に決定。
前日14日の天気予報も、那覇
。
スケジュールの都合で日帰り。
観測地は那覇空港近く。
Google Earthを見ると、那覇空港南直近に
橋で本島と繋がった小島がある。
それが瀬長島。

ANA129便で13:15 羽田離陸後、
巡航高度11,600mで飛行。
CAの女性にビールを所望。
@¥500、おつまみ付。

CA「お仕事ですか?」
★「日食を観に」
CA「?!」
★「沖縄の天気は?」
CA「晴れ、18℃です。」
しばらく、日本列島上空は雲が多かったが、

奄美大島上空を通過すると
次第に晴天域が拡がり始め、

沖縄本島上空では、
太陽に美しく照らされた海面に
陸地がくっきりその輪郭を見せる。


16:10那覇空港着。
飛行機を降り立ちタクシーで10分。
見上げると、民間航空機、軍用機が
ひっきりなしに着陸している。

機影を見ながら島を右周りに歩き始めると、
三脚を立て日食を狙っている人、1人。
更に進むと、
砂浜が拡がり、海の正面に、西に傾く
太陽がその光芒を海面に長く落とす光景!
WOW

そこには既に、
日テレ、地元報道関係者、県立沖縄高校、アマ天家、夕焼け散歩している人、犬。

日テレ中継車両を過ぎ、ビーチ奥に進み、
三脚2本設置。

【日食海岸
】
日食メガネで観ると、太陽が欠け始めている。

カメラにX2TELEPLUS、ND400を2枚重ね。
ビデオにX1.7のコンバーター、アルミホイルみたいな日食フィルター装着。

今回の日食は部分日食であったが
西に傾き、日没時が最大食となるため、
太陽減光に様々な工夫が必要であった。
2枚重ね、
太陽が海面を長く照らす光景は
太陽と海面の光芒との光量バランスが大きく、
太陽が露出オーバーになる。
太陽が傾くにつれ、
太陽の光量が減少し、海面の光芒と
一緒にラブリーショットが撮れた。

フィルター2枚を1枚にし、
日没時、最大食時はフィルターいらず。


日没直後、歓声・拍手が上がるかと思いきや、上がらず。
・・・・・
心の中で拍手喝采する。
機材撤収した後、徒歩で島を脱出。
他の人達は、あたりまえの様に
車で帰る。
沖縄は車社会であった。
島を出たら、道路標識に
「那覇空港4km」とある。
時刻は18時50分。
ANA136便は20:00発。
航空自衛隊ゲート付近で
運良く、タクシーひろえた!
そば、カツどん、ビールで祝杯をあげ
136便に搭乗し、直帰!

「欠けたまま沈む太陽(イメージ画像)」を一目みて
日食旅情をまたかき立てられる。

国内最大食を観ようと、沖縄に決定。
前日14日の天気予報も、那覇

スケジュールの都合で日帰り。
観測地は那覇空港近く。
Google Earthを見ると、那覇空港南直近に
橋で本島と繋がった小島がある。
それが瀬長島。

ANA129便で13:15 羽田離陸後、
巡航高度11,600mで飛行。
CAの女性にビールを所望。
@¥500、おつまみ付。

CA「お仕事ですか?」
★「日食を観に」
CA「?!」
★「沖縄の天気は?」
CA「晴れ、18℃です。」
しばらく、日本列島上空は雲が多かったが、

奄美大島上空を通過すると
次第に晴天域が拡がり始め、

沖縄本島上空では、
太陽に美しく照らされた海面に
陸地がくっきりその輪郭を見せる。



16:10那覇空港着。
飛行機を降り立ちタクシーで10分。
見上げると、民間航空機、軍用機が
ひっきりなしに着陸している。


機影を見ながら島を右周りに歩き始めると、
三脚を立て日食を狙っている人、1人。
更に進むと、
砂浜が拡がり、海の正面に、西に傾く
太陽がその光芒を海面に長く落とす光景!
WOW


そこには既に、
日テレ、地元報道関係者、県立沖縄高校、アマ天家、夕焼け散歩している人、犬。


日テレ中継車両を過ぎ、ビーチ奥に進み、
三脚2本設置。

【日食海岸

日食メガネで観ると、太陽が欠け始めている。

カメラにX2TELEPLUS、ND400を2枚重ね。
ビデオにX1.7のコンバーター、アルミホイルみたいな日食フィルター装着。


今回の日食は部分日食であったが
西に傾き、日没時が最大食となるため、
太陽減光に様々な工夫が必要であった。
2枚重ね、
太陽が海面を長く照らす光景は
太陽と海面の光芒との光量バランスが大きく、
太陽が露出オーバーになる。
太陽が傾くにつれ、
太陽の光量が減少し、海面の光芒と
一緒にラブリーショットが撮れた。

フィルター2枚を1枚にし、
日没時、最大食時はフィルターいらず。



日没直後、歓声・拍手が上がるかと思いきや、上がらず。
・・・・・
心の中で拍手喝采する。
機材撤収した後、徒歩で島を脱出。
他の人達は、あたりまえの様に
車で帰る。
沖縄は車社会であった。
島を出たら、道路標識に
「那覇空港4km」とある。
時刻は18時50分。
ANA136便は20:00発。

航空自衛隊ゲート付近で
運良く、タクシーひろえた!
そば、カツどん、ビールで祝杯をあげ
136便に搭乗し、直帰!


これが弾丸日帰り観測!
えッ!沖縄日帰り!
あー感動した。
行ってよかったョ!!
【画像】2010年1月15日17時57分撮影
減光フィルター不使用。KENKO X2 TELEPLUS+300mm望遠レンズ使用
えッ!沖縄日帰り!
あー感動した。
行ってよかったョ!!
【画像】2010年1月15日17時57分撮影
減光フィルター不使用。KENKO X2 TELEPLUS+300mm望遠レンズ使用