布々日和

小物作りや散策の事など日々のメモ

あの日から75年・・・

2020年08月09日 | その他

長崎は今日は快晴なんでしょうか・・・

祈りの静かな1日・・・

毎年この日は、式典が始まると雨が降っていても不思議に晴れます。

11時2分・・・一発の原子爆弾が投下され多くの犠牲をともないました。

母も12歳で被ばくして50歳で鬼籍に・・

当時の事を母から聞いたのは、「ピカっと光った」とだけ・・・

多くを語りませんでした。

話したくなかったのか、辛くて話せなかったのか、今となっては聞くすべもなく・・

聞いておけば良かったとも思うこともあります

戦争のない世の中になってほしいと切に願います

世界が平和でありますように・・・・

 


雨、止んでほしい。。

2020年07月10日 | その他

九州の大雨、、長崎大水害の時を思い出して、、

あの時も断続的に降って、私たちは「梅雨明けかな~」とのんき言ってた

数時間後にとんでもない事態になって店に雨水が入ってきて、子供を椅子の上に、テーブルの上に、

机の上にと乗せても水嵩は増えるばかり、、電話しようと受話器を持ち上げると、

「おかけになった電話は、、」と言う。まだ何処にもかけないよぉーと

相棒さんは友人のお店が浸水したからと呼ばれて手伝いに行き留守、、

帰って来たので保育園児(当時)だった息子たちの手を引いてやっとの思いで帰宅。

数週間停電、水は高台に一旦ポンプであげてから各戸に来るので断水でした。

どんな状態なのか知りたいけど停電でTVは付かない。

店舗は胸の辺りまで浸かり、商品も浸かりました

工具も備品も一部流され、開店祝い配るはずだったタオルを使って掃除してました。

停電なのでTVは見れないから情報がない。ラジオでも持っていれば良かったと後悔・・・

大切な友人が土砂崩れに巻き込まれて亡くなりました。二重にショックでしたね。

怖い思いをした豪雨でした。

今でも土砂降りになるとドキッとします

その後のりんご台風を呼ばれた台風も屋根を持って行かれたところが多くて。

我が家は屋根は無事でしたが、雨漏れが滝のように落ちてきて、殆どの家財が使えない状態に。

最近は毎年の用に「数年に一度の・・」って事を聞きますが、他人事ではないと思う

いつ自分の身に降りかかるかわからないような最近の異常気象

これ以上、被害がひろまりませんように、切に願っております。

今日も長崎に大雨警報がでています。心配・・・


2並びの日

2020年02月02日 | その他

今日は2が3つ並ぶ日、切符でもと思ったけれど、並んで買うのもねぇ

厄除けのお守りが欲しいので神社に行ってご朱印も頂いて来よう

鎌倉宮で厄除けを2つ(本厄と後厄の二人分)、方位除けも1つ、以前から気になっていた

獅子頭も。

境内の中央には明日の豆まきようの舞台が出来てました

厄除けお守りをいただいた後で、「厄割り石」をしてきました。

素焼きの小皿に息を吐きかけて厄をのせます、そして大きな岩?石?に投げます

この横に投げる場所があります

手作りのミニお地蔵さんの記念撮影を

ピントが石灯篭に、、

 

鳥居の所に花が咲いてました。

枝は梅みたいだけど花は桜みたいで、、わからん、、、

鎌倉も人と車で混んでいるかなと思ってバイクで行きましたが、

道も空いてたし、人も思ったよりも居なかった、、


素材博覧会へ。。

2020年02月01日 | その他

素材展は割と頻繁に開催してるようですが、初めて行きました。

大桟橋、、相変わらず薄暗い

お目当ての綿は昨日の時点で完売だった。。。あーー残念

意欲的は購買ではなかったけど、無い!となると欲しくなったりして、、ね

昨日も一昨日も時間があったけど、記憶からスッカリ抜け落ちてて

通販もあるようなので取り寄せしてみようかと。。。

 

ウロウロしていたら、550円のハサミを見つけて思わず買っちゃいました

 

大桟橋の入ってすぐのところに、京急の電車(前部分のみ)があり、

お子さんの?鉄君たちが「おーかっこいい」とテンション上がってました

乗り鉄?撮り鉄?

 

大桟橋を出たところでランチ

お店のキャラクターが何だろうなぁと聞いてみたら

「宇宙人です」と。

私はタコさんウィンナーに見えてた

見えます? キャラクターの絵、可愛いでしょう

 

関内駅です、ベイスターズカラー一色

入口の上にあるのは、超特大ヘルメットです

この後、コーヒー飲んでおしゃべり。

気が付くと夕方、楽しい時間はあっという間 


バス旅行

2020年01月26日 | その他

先週雨の中、バス旅行に行って来ました。

天気もイマイチ、足も不調・・・前々日に右足の膝裏筋を違えて整体に行ったけど、

更に不調(一時敵らしいけど)

益子方面へ。

外池酒造、試飲が美味しそうで楽しそう、下戸の私はスルー

この暖簾で洋服作れそう。。

蔵の中を見学

酒粕と甘酒飴の購入、お酒は、、、ナシです(苦笑)

 

益子共販センターでお昼ごはんです

峠の釜めしで使用されている陶器のお釜で釜めし

美味しかったです

 

足柄フラワーパークに移動

池に映ったアーチには色が付いてる

電飾の蓮、綺麗でした

 

電飾の藤、人が映らいタイミングが難しい。

一週間たって腫れて膝も少しはましになったけど、

立ち上げるタイミングが悪いと「うっ!!」なる

いつになったら完治するのやら。。。