KYknightの趣味の部屋

アーマードコア4関連で始めましたが、今は、
自作の折り紙等の趣味の半放置ブログです(´・ω・`)

折り紙らしいもの

2010-04-01 14:12:52 | 趣味/折り紙

以前、普通の15cmの折り紙で、 

何が折れるか考えた時に、  

普通の折りヅルに仕込みを加えて折ったのも 

なのですが、改めてみると、 

作成時間が2分足らずなのだが、 

1週間以上かけて折った試作フィギュアより 

ずっと折り紙らしく、インスタントに折れるので 

気に入っていたりする。 

  

 

 

 

「プテラヅル」

 Dsc01025

 

 

 

 

 

 

 

 


2,3月の試作折り紙....

2010-03-30 09:55:09 | 趣味/折り紙

 

A-8がとりあえずまとまったので、 

A-9、A-10、A-11と折ってみたのですが、 

 

未完成のままで次にいってしまったものばかり 

 

 

 

「人型タイプA-8 1.0Ver.」 

Dsc01068  

 

 

 

 

 

  

 

 

何かを折るより 

てきとうに無モデルで折った方が、 

比較的敷居が低いような気がした。

 

  

 

 

「人型タイプA-9」

 

Dsc01052   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

A-9...これは何かをもとに何度もトライしたのだが、 

服装は70パーセント程それっぽく表現できたのだが、 

髪型がどうも何度やってもorz

 

 

キーブレード持たせて、髪青く塗んないとだめだなこりゃ(笑) 

 

何かとして見るより、 

無名フィギュアとしてみてください 

 

 

使用は正方形不切1枚折り 

52等分蛇腹で、 

腕部と頭部に縦18スロット使用 

 

 

 「人型タイプA-10」

 

Dsc01070  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

A-10....これはA-9においての進歩はないと思い 

別の対象物にトライしもので、 

........これも未だに試作のままの未完成品です。 

 

やはり髪型表現が難しい.....

一色表現でこれですから^^; 

笑うしかない^^; 

  

 

 これも

仕様は正方形不切1枚折り 

52等分蛇腹で、 

こちらは髪が長いので 

腕部と頭部に縦25スロット使用してます。

 

 

 

 「A-11 さむらい」

100317_3  

  

 

 

 

 

 

  

 

A-11これはスカート付きばかりではと思い、 

創作したものです。 

といっても試作品なんですが..... 

正面から見た姿は気に入ってます。 

 

 

 

100317_4   

 

 

 

 

 

 

 

後姿も首のあたりは不自然さはあるものの 

最善は尽くしてみました。 

 

 

100317  

 

 

 

 

 

  

  

 

しかし、欲を言えばきりがないのだが、 

 

真横から見た頭部が、やはり不自然さが、 

残っているので、その辺の改善が必要そうです。 

 

 

これの仕様は正方形不切1枚折り

蛇腹等分数は、スカート表現がない分縦のスロット数 

が、少なく済みますので40等分蛇腹で、 

頭部や装飾品以外は比較的折りやすい感じです。 

 

 

 

以上2,3月に折った紙屑でした.....

 


今年に入って折ったもの

2010-02-20 09:29:58 | 趣味/折り紙

今年に入ってから折り紙ではフィギュア(人型モデル) 

ばかり折ってました 

 

とにかく難しい......

どこが難しいかというと頭部と腕をコアに不自然なく 

つなげていくことが難しいのかもしれないです。 

 (経験値が足りないというのも含むのかもしれない) 

で、とにかく折りまくり 

約15~6の試作品(失敗作)を経てとりあえず 

そこそこ納得のいくものになりました 

 

「人型タイプA-8 2.1Ver」

 

100212_a8_ver2  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

今回のA-8はアニメキャラ折ろうとして尽く失敗したこともあり 

とりあえずごく普通に魅せられるような物を目指して

服装等はてきとうにそれっぽいものに設定し、 

頭部、腕部とコアの関係を微妙に調整しつつ折りました。 

 

上の完成型の仕様は 

正方形不切1枚折り  

52等分蛇腹 

紙は約50cmにカットした1枚約60円の 

ホイル系包装紙です。 

  

  

できれば服装のバリエーションやいろいろなアクション等を

表現しても面白そうですが、まだ先が長そうです。 

  

 


連想

2009-11-28 08:58:51 | 趣味/折り紙

前作洋上艦から間もないですが、 

今回は新たに1つのモデルが完成しました。 

 

前回作成した「洋上艦」 

091125  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

「地球連邦軍主力巡洋艦」

 

091127  

 

 

 

 

 

 

 

 

の物が今回出来上がったものですが、 

洋上艦作成終盤に差し掛かり 

海を表した部分が、 
サラミスのヒラヒラに見えたことから 
作成してみました。 

 

考え方はいたって簡単で、 

サイドを適当なスロットで折り返し、 

残りのカラーの部分を3分割し(上底と側面)

適当な位置に段折りし凹凸をつけるといったもので、 

洋上艦を少し複雑にしたものです。

 

仕様は正方形不切1枚折りで 

使用する紙によってはのり付けなしでも一応形状を 

維持することは可能でした。 

 

40等分線および80等分線からの段折り引き出しの 

凸凹折りです(正式な技法名わからない)。 

 

 

今後の課題........

2作品とも残念ながら、 

戦艦であるにも関わらず 

砲台はブロック表現でできたものの 

砲身を折りだすことはできませんでした。 

 

また、レーダー等の細かな表現も 

残念ながら、 

まだまだ発展途上レベルな為、折りだすことが 

できませんでした.....

以下試作品です。 

 

 

 「視点1」

091126_2  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 「視点2」

 

091126_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10月も終わりか...

2009-10-31 12:36:29 | 趣味/折り紙

  ということで、今月創作した折り紙作品(折りゴミ)

載せてみました。 

 

 

  

 

 

「一応モンハンのアレ」

091015 

 

 

 

 

  

 

 

 

自分の中では折り紙で、 

折りたいものベスト10に 

入ってましたので、多少面倒だったものの 

折ってみたもの。 

  

画像はテイク3のものです。

 

 

 

「A-5 改良型」091009    

   

 

 

 

 

  

 

 

 

5月ごろに作成したやつの 

改良型です。 

   

改良内容は 

32等分線から40等分蛇腹表現にし、 

手、足を若干長くしただけですが、 

バランスを変えただけで、 

一定の効果は得られたようです。 

 

3作とも蛇腹表現ですが、A-5以外は 

残念ながらのりを使わないと形状を 

維持できないという欠点もあります。 

 

また、3つとも写実的に表現するには 

まだ、設計力、表現力に欠けているようなので、 

まだまだまだまだ進歩が必要みたいです。 

 

 

その他は、15cm紙でのせるに値しない折りゴミや 

オリジナル(テキトウに折った折りゴミ)以外では 

 

先日購入した2冊の折り紙本

前川氏の「本格折り紙」 と「本格折り紙√2」 

からいくつか折ったりしてました。 

Rimg0001_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その2冊の本は折り紙の様々な技法を学ぶことができ 

また、折り紙設計についても学ぶことができる本でした。 

 

私もいままで自己流にテキトウに折ってましたので、 

はじめてみる技法もあり、 

特に折り紙設計に関してかなり勉強になりそうです。 

 

もし創作折り紙興味ある方は 

ぜひおすすめです^0^

 

 

 


ジオラマっぽいもの創作してみた

2009-09-06 11:04:30 | 趣味/折り紙

今回は8月前半の話になりますが、 

謎のプリンスの映画パンフレット見ていたら 

これ出来そうw 

でしたので、折ってみました。 

 

今回はデジカメでそれを撮影して記載しました~^^ 

 090806

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハリー、校長ともに32等分蛇腹で 

憂いの篩いは四角錐目指しつつ、 

中心を広げて折りましたが、

実際のところ考える、より折るの方が先で 

設計して作成したというより、 

適当に折りましたというのが正しいです 

 

以下、それに準ずる折りゴミです。 

 

  

「プロトタイプダンブルドア」

090804_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

This=A(答え) 

を証明するものが杖しかないので、 

顔だけでは単なるおじいさん 

にしか見えない(^^ゞ 

 

  

「He-Who-Must-Not-Be-Named」

090807_4  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハリーとダンブル折った後に 

不死鳥のパンフレットを参考に 

作成しましたが、無設計折りでしたので、 

32等分線では横に必要なスロット数が足りず、 

腕が短く、右手は杖を表現する代わりに 

右手を表現するためのスロットがなく 

やむなく右手を排除してしまったものです。

 

 

 「.........?」  

 

090807_2_2

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髪型のみ表現できた折りゴミ 

 

これじつはハーマイオニー(笑) 

パンフレットの写真をもとにトライしたものの 

完全な失敗さくです^^;


6月~7月に折ったもの

2009-08-26 09:34:00 | 趣味/折り紙

 

おはようございます 

 

折り紙記事は3か月ぶりになってしまいますが、 

折り紙で折っても 

なかなかデジカメで撮影するといった作業が 

後回しにしになってしまううえ、  

諸事情で発表が遅れ気味でした。 

 

今回は6月から7月に折ったもの載せたいと思います。 

 

 「黒魔導士1.3」 

090618_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

ひそかに折り紙コンベンションに応募してみた作品 

のブラックバージョンです。 

 

仕様は 

正方形不切1枚折りで、 

48等分蛇腹です。 

 

紙は色上質紙なる画用紙より若干薄い 

丈夫な紙を使用しました。 

 

 

 

090618  

 

 

 

 

 

 

 

 

1.1~1.2Verでは32等分、40等分 

表現で作りましたが、 

つえの長さ等が48等分表現時の方が安定してました。 

 

 

強いていえば、帽子を円形にしたいのだが、 

自分のレベルでは、双葉表現が今の限界でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「二つの剣を持つ人」(剣士テイク2)

090706_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒魔作った後、FF-7のクラウド 

折ってみたくなり創作してみましたが、 

全体的に上手く決まらず、

テイク2で剣を1つから2つに変え 

適当にまとめたVer.の方を載せてみました。 

 

 

 

 

090706

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕様は黒魔と同じく 

正方形不切1枚折りで、 

48等分蛇腹です。 

 

足とマントも黒魔とほぼ同じ表現をしています。 

服装は残念ながら技術力のなさからテキトーに 

なってしまいました。

 

服装、髪形、顔などまだまだ 

改善の余地がありそうですね。

 


初音ミクを折ってみた^0^

2009-05-23 16:49:16 | 趣味/折り紙

  

こんにちは~^^ 

前回の折り紙記事から 

かなり時間が経過してしまいましたね(^^ゞ 

 

 

 

 

とあるキャラの 

折り紙化にトライしてました。 

 

 

そして、今回ようやく納得の行く物になりましたので 

載せてみました~

  

 

 

「タイプA-4(初音ミク テイク11Ver.)」 

 

~フロントビュー~ 

090523_2   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

下記のテイク7,9Ver.と比較 

してみると変化が見えると思いますが、 

毎回各部バランス調整してます。 

 

 

テイク11の場合はほかのより 

頭部に占める割合を多くしてます。 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

~リアービュー~

090523_3

  

 

 

  

  

 

 

   

 

 

 

仕様は不切、正方形1枚折りです。

紙は35cm×35cmのホイル紙を使いました。 

 

15cmの普通サイズの紙でも物理的には 

たぶん可能ですが、細かいところでは 

最大64等分する為、 

35cm紙での表現になりました。

 

 

 

~サイドビュー~

 

090523_5

 

 

 

 

 

 

  

 

 

これを作成した理由は、 

前回のA-2とそのあとに作成した 

A-3を改良していたら、 

左上と右上の角が大きく余り 

それをてきとうに折っていたら長い髪に 

なったのと、 

 

ネットである曲を1度聴いたら 

頭の中で延々と流れてるので 

 

それ作っちゃえ♪^0^

  

ということが始まりです。 

  


人物系

2009-05-04 10:21:03 | 趣味/折り紙

こんにちは~  

 

最近あんまりACネタないので今回は 

折り紙ネタで~ 

 

最新作アップしてみました^^ 

 

ちょうど2,3週間前だったかな 

土曜日に作成したもので 

折り紙フィギアめざして1からトライしてみました。

 

 

「人型タイプA-2」  

 

 

 

作成時間は30分未満で 

16等分線の比較的 

簡単な作りにしてます。

Rimg0001  

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

正面はどちらかといえば上々感じですが  

 

Rimg0002   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

背面は  

はりぼて的なかんじになってしまった。 

Rimg0003  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

試作機から2体作成~

   

2体目は展開図作成用です。

 

 

Rimg0004 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在はさらに改良した 

タイプを作成中で、 

また、完成次第載せてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

一応今回は比較的つくりやすいものに 

仕上がりましたので、 

下の方に作り方を 

かるく載せてみましたので 

もしよろしければ参考にしてみてください 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ~折り方~

紙の大きさは15cmの普通サイズでも 

折りますが20cmくらいのものの方が 

作りやすいです。 

 

 

まず縦、横に紙を16等分の折り筋をつけ 

ついている折り筋で下の図のように   

折りたたみます。

(横のラインの完成) 

 

 

Rimg0005  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、 

縦のラインを作ります。 

 

縦のラインは 

頭、コア、脚部の3つに 

分けて考えていきます。 

 

 

~脚部とコア~

適当な位置で1ブロック分重ねるように 

折ります(段折り) 

 

  

 

Rimg0007  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

~コアと頭部~

 適当な位置に境を決め 

境に当たる部分の中心に 

クロス線を付け 

その線を元に折りたたみます。 

 

Rimg0008

 

  

  

 

 

 

  

 

 

 

 

後は頭部を顔らしく 

折れば完成ですが 

  

Rimg0006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~頭部~ 

頭部はいつも 

粘土的感覚で折ってしまっている為 

はっきりとした正解が.....(^^ゞ

 

ないです~>< 

その為自分なりに作成してみてください 

 


3月に作成したもの

2009-04-05 11:32:30 | 趣味/折り紙

こんにちは~^^ 

遅れてしまいましたが、 

3月に作成したものあっぷしました 

  

 

鳥編 

 

「オナガ」 

 

C7 

 

 

 

 

 

   

 

 

この時ちょうどPS3が病院送りでしたので 

作るきっかけに^^ 

この鳥はは4月から8月にかけて周辺で見られますが 

あのブルーの尾が気にいっていてつくりたいと 

おもいました

 

 

 

C7_3  

 

 

 

 

  

 

  

実際のオナガの頭は黒ですが 

1枚表現ですので...... 

 

 

C7_2  

 

 

 

  

 

 

仕様は35cm×35cmの不切1枚折り 

蛇腹折りメインです~ 

 

 

 

人物系 

 

「人型タイプB」(ハット被ったオッサン)

 

これは自分でもだれだかよーわからん(^^ゞ 

まだまだ折り紙レベルは発展途上なもので Dsc00255    

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指せ萌え系&メイド系 

そーいう属性ありませんが(笑) 

 

高度な表現のもくひょうとして 

そういったものがつくれればなぁ