キョンシー太郎の日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

㊙️㊙️㊙️安全〜死亡事故撲滅㊙️㊙️㊙️

2019-09-24 17:39:00 | 日記
㊙️㊙️㊙️安全〜死亡事故撲滅㊙️㊙️㊙️


私事ではございますが、私、かつて某建設機械のメーカーに勤務しておりました。リーマンショックの煽りをまともに受け、私、某教習所にいけっと、
有無を言わさず、、😢😢😢とほほ、、
みなさんはご存知かどうかしりませんが、建設機械でもっとも事故率が高い機械ってなにかご存知でしょうか?
そら〜解体用機械でしょ、、、ブブ。。違います。
基礎機械か?、、、ブブ、、違います。
ユンボか?、、、ブブ。。違います。
高所作業車か?、、ブブ。。違います。
じゃあ、、、クレーンか??、、ブブ。。違います。じゃあ、不整地運搬車キャリアか?、、
まさか、、 違います。。
ん?他になんか、あったっけ?
あります。。
そうです。。締固め用機械です。ローラーです。
資格としては、技能講習ではなく、特別教育っていう労働安全衛生法のなかの労働安全衛生規則第36条の50ケくらいある資格のなかの一つです。
これは学科を6時間聞いて、実技を4時間やるだけです。
試験もなんにもなあ。げっげっ、
あっ、、ねずみ男、、、そんなこというな、、
学科は時間外で試験やってるとこもあるぞ、、
まあ、そんなこといいんですけど、、
ローラーの実技はシロウトが運転すると、、
いや、資格とりにいくんだから、経験があるほうがおかしいけど、、、、
とにかく、シロウトにはとってもむずがゆいものです。。
ん?なぜかって、、ハンドルを左手に持って、右手で前後進レバーをもつ。通常、足のブレーキがかかるは踏んでかけると、舗装面が痛むのでつかわない。右手のレバーをゆっくりとニュートラルにもどします。これができたら、右手でハンドルを持って、左手で前後進レバーをもちます。
ん?なんでって、、、
そらそうです。4tコンバインドローラーなんかなら、まあ、問題ないかもですが、10tなんかなら
左手ハンドルのときは、右側はみえますが、
左側は全くみえません。左をみるには右手でハンドルです。こうしないと微妙な転圧はかけられません、へたしたら縁石踏んでしまいます。縁石くらいならいいですが、ヒトの足なら、、ひゃ〜ってことです。また、ハンドルの位置はクルマみたいに一定ではなく、その都度変わります。上についてるノブを握ってまっすぐ走ってたと思ってたら、下にノブがくる位置でまっすぐ走ったり、、わりとアバウトな機械です。まあ、それは我慢できるとして
ハンドルと前後進が逆になるということはシロウトが運転するとハンドルと間違えて前後進レバーをドンといれてしまいます。急加速、これってめちゃくちゃ怖いです。半径5m以内にいると死にそうになるはずです。前と後ろはどんなことがあってもいてはいけません。死にます。
まあ、こんな機械で、尚且つ、舗装用機械で夜間の工事が多いわけで
暗くて見えないところに熱くて頭がボーとなるよなアスファルト合剤撒いてトンボでならすオッチャンがいる。
これが、事故率ナンバーワンな理由です。
台数でいえば、油圧ショベルやミニショベルの30分の1台くらいしかないですが、事故の確率ナンバーワン。。
若い人は舗装屋さんでバイトするときは注意しましょう。。。
今から約25年ほど前、あるお客さんから、以来を受け、機械の事故減らせないかとのことで、優秀なサービスマンの方(なにをやっても、めちゃくちゃテキパキ、スーパーマンみたいな人でした。ちょっとスケベな人でしたけど、、)にちょっと考えてもらいました。
それは、とっても簡単な構造で、エンジンのストップバルブあたりに線をつないで
写真のオムロン製のリミッターのとこまでもっていき、特に運転席の後方にベタっとつけるだけです。
リミッターからでてるバネにヒトやものが触れると、エンジンが急激にドロップします。。どんなしょぼい運転手でも、すぐわかります。
ほんとに、ほんとに素晴らしい発明です。
取り付け込みでも5万円もかかりません、
全ての機械の後方にこれさえつけさえしていれば、
毎年おこる、挟まれ巻き込まれの事故は皆無になったかも、、、
約500人の命が、家族が、、救われたかも、、、
残念でなりません!
いまなら、特許27万です。だれか特許とって、
コマツ、日立、キャタピラ、クボタ、住友、ヤンマー、IHI、カトウ、酒井、ボマーグ、ハンタなんかに売り込んだら、
1億円くらいかせげますよ、、、😇😇😇

とっても、ためになるお話でした。。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190923-10448721-carview/?mode=top





油圧ショベルのレバーについて

2019-09-19 08:12:00 | 日記

㊙️油圧ショベルの操作レバーについて㊙️
世の中にはごく一部の人しかしらない事がたくさんあります。私とて人生を終了するその瞬間、知らずに生きてきたことがいかに多いことか、と棺桶の中で考えさせられることでしょう。ん?ちゃんと棺桶にいれてもらえてるかな???
これからおはなしすることはほとんどの人がしらないことで、どうでもいいっちゃ、どうでもいいことかもしれません。また、この話はまずどこにも書いてない話で、実際、研究している人すらいないかと思われます。
油圧ショベル、それは建設機械の種類です。
労働安全衛生規則第36条における車両系建設機械の整地等の分類(等 とは 法令でよくつかわれるのですが、ここでは 整地、積込、掘削、運搬用 の機械です)のなかで、主に地面より下の掘削に使用され下部走行体と上部旋回体に分かれているものです。
その駆動は主に軽油を燃料とするディーゼルエンジンにより軸を回して、その回る軸をポンプにつなぐことでポンプの軸を回して、油(ほとんどは作動油、一部コマツ製作所でエンジンオイル10番なでほぼ作動油に近いものなど)を吐出し、走行モーターに入って、モーターの軸をまわし、起動輪を回し、クローラ(通称キャタピラ)を動かし、機械本体を前後に動かしたり、上部旋回体についているブーム(本体からいきなり繋がっている腕)やアーム(ブームから先に繋がっている)やバケット(アームから先についている)を動かすシリンダーという水鉄砲みたいな部品を伸び縮みさせることにより各部を動かす。そんな機械を油圧ショベルといいます。
これまでは主に建設、土木の分野で人間のスコップ作業代わりというイメージがつよく、効率的な仕事や人にできない仕事を担ってきました。
今後は機動戦士ガンダムのようなロボットとしてもますます活躍していくことと思われます。
二足歩行のロボットは介護用などで今後発展していくでしょうが、足廻りがクローラタイプのものは災害救助など足場が悪いところで活躍していくでしょう。
さて、この油圧ショベル、どうなふうに動かしているのか、、
一般的には運転席内には走行用のレバーが座席の前に二本たっており、その付け根にはペダルもついています。前に同時に押し倒すと前進します。手前に引くとバックします。ただ、これは下部走行体の機動輪(走行モーター側)が座席に座った状態で後ろにあるときです。180度旋回すると逆になります。
また、右のほうにブレード(排土板)のレバーがついてるものもあります。これは前に押すとブレードがさがり、後ろに引くとブレードがあがります。
あと、本体フロント部分の操作をするレバーが座席の左右に立ち上がっています。
さて、いよいよ、本題です。このレバーは左右とも前後左右に動かすことができます。また、斜めに動かすと複合動作となります。(昭和の時代にはロッドを使ってレバーまでもっていき操作するような複合動作ができない4本レバーというものもありましたが、、、)
このレバー操作の方式が5種類または6種類はあります。現在では主に4種類があります。この4種類は現在マルチレバーと称して、ワンタッチで切り替えてつかえます。これがない機械は本体内の油圧ホース8本をいれかえることによってレバー方式の変更が可能となります。
以下種類
①日立レバー
マルチレバーの表示でH
日立、コマツ、住友のメーカーのレバーです。
右手後ろでブーム上げ 右手前でブーム下げ
右手内側でバケットクラウド 外側でバケットダンプ
左手 外でアーム出し 内側でアーム引き
左手前で右旋回 左手後ろで左旋回
このレバーが国内で流通している約8割くらいです。
②JISレバー
マルチレバーの表示でY
旋回が左手横になり、通称横旋回と呼ばれてます。
ヤンマー、クボタ、IHIのメーカー出荷時レバーで
平成になって少ししてから、レバーが色々ありすぎて事故のもとだということで、JISレバーがてき、
この方式が選ばれました。国土交通省の現場ではこのレバーを使用して作業しないと、工事代金全額けら減額されるといったことから、マルチレバーの機械においてはJISで固定後、封印なんていう厳しい処置も当初はとられていました。
回転する椅子に座って、動かしたとき、もっとも
しっくりくるレバーです、
人間工学上ベスト???
この横旋回が使いやすいのですが、①の縦せが多いのはダンプ屋さんでは左旋回したとき左手レバーをひいて旋回するほうが、身体がひらいてダンプが見えるのでぶつかりにくいからというふうに覚えておきましょう。また、地下の手前を深掘りするとき
直立し、穴の中をみて、掘削するとき、両手内側にするわけですから、横旋回より安定します。
③三菱レバー
マルチレバーの表示でM
左手後ろでブーム上げ 前でブーム下げ
左手内側でバケットクラウド 外側でバケットダンプ
右手前でアーム引き 右手後ろでアーム出し
右手内側で左旋回 外側で右旋回
ブームやバケットが左手操作なのは、左利きのレバー、、、日本に初めて輸入されたユンボ社の機械が
ブームがキャビンの左側にあったことから、このレバーのほうがしっくりいくため、
右手のアームが引いて向こうにいって、押して手前にくるのは、油圧ショベルの前のクレーンのジブにアームをつけたような機械式の機械を思い浮かべてもらって、上部の肘の部分にワイヤーがあると考えてもらうとワイヤーを引っ張ると向こうにいき、ワイヤーをゆるめる(前に)と手前にくる、このイメージです。
普通掘削で動かすときはJISレバーは両手を前にだしながら右手外、両手を引きながら、右手内側。
日立レバーなら左手外の右手前、右手外、左手内側右手後ろ右手内側。
三菱レバーは左手前、左手外の右手後ろ。
なんか、鉄人28号を操るしょうたろうくんみたいなので三菱レバーで運転してる人はすぐわかります。
④コベルコレバー
マルチレバーではC
左手後ろでブームあげ、前でブーム下げ
左手外側でバケットクラウド内側でバケットダンプ
右手前でアーム出し右手後ろでアーム引き
右手内側でで左旋回 右手外側で右旋回
このレバーは単純にJISレバーを左手、右手をいれかえたもの。
⑤中道レバーⅠ
右手後ろでブーム上げ右手前でブーム下げ
右手内側でアーム引き右手外側でアームだし
左手後ろでバケットクラウド 前でバケットダンプ
左手外側で左旋回 内側で右旋回
いわゆるJISレバーでアームとバケットをいれかえたレバー、こうすると、すきとりするとき右手一本でななめに動かすとやりやすい。
バケットが動かないから、ガス管ひっかけないと覚えとくとよい。まあ、300人に一人くらいしかこんなレバー使わない。
⑥中道レバーⅡ
三菱レバーのバケットアームをいれかえた変則方式
こんなレバーの人はほとんどいない。
レバーについては以上です。
列記の覚え方を覚えておくとわすれない。
油圧ショベルを運転できる人は世間ではごく一部とおもわれますが、自動車運転免許とともに車両系建設機械の資格は是非とっておきましょう。
ん?そんなんいらんやろ、、って?
考えてみてください。
地震で家の塀が倒れ、おばあちゃんが助けて〜
手ではどけられない塀、すぐ横に、カギのついた
ミニショベルが、、、
さあ、そのとき、、、、
資格があれば、、
おばあちゃん助けられます。
それとも、、、資格なんていらんし、そんな場面でも、ばあちゃん、助けられへんし〜、、
自分だけ逃げよっと、、
みなさん、、、、
どちらの人種ですか😱😱😱


😇😇😇生きていくため、為になるおはなし😇😇😇

2019-09-16 03:27:00 | 日記



私、キョンシーちゃんはかつて、ちょっとした講師をやっていたのですが、その当時は世の為、人の為、悲惨な事故撲滅に日夜邁進しておりました。
おっ、、
かっちょいい〜。。。。
今日はそのときにやったおさらいをしてみたいと思います。とっても為になるか、はたまた、人生においてはどうでもよい話かも、、😅😅
たとえば、、
算数ででてくる角度。。机の上なら、、、
角度は直角が90度、その半分が45度、三等分して30度って感じですが、スキーをするとき、坂道を登るとき、など、いま、自分が何度の坂道をおりてるから、転んだときは、どの程度の怪我をするか、道の路盤や、状況を考慮するのは勿論のこと、地球の重量、遠心力、速度、加速度は勿論、角度について考えてみないとダメです。これを読んでるあなた、そうあなたです。これからは何度の角度の道を歩いていることを考えながら歩きましょう。そうです、きたるべき、老後にひっくり返って寝たきり老人にならないこと、、死ぬ一日前までめっちゃ元気でころっと死ねる、いわゆる、PPKピンピンコロリです。一人一人が注意することにより、厚生労働省ひいては日本国の為となることでしょう。ん?なんか、たいそうか?
角度とは地面と坂のあいだのことをいいますが、
これは机の上なら、辺Aと辺BのあいだでタンジェントシータtanΘで表します。シータとは、、
ギリシャ文字のアルファベッドでテータのことですが、アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、シータ、イプシロン、ゼータ、イータ、シータで8番目にでてきます。英語ならAからZまで26ですが、ギリシャ文字ではアルファからオメガまで24で順番も微妙にちがいます。ピンポン🏓の世界ではちなみに大変よく使います。オメガとかゼータとかシーマとか、、
これってドイツ製ラバーの韓国発売のイクシオンという卓球メーカーのラバーたちです。韓国人は英語よりギリシャ語をよく使うのか?最近、アメリカとの軍事協力を韓国は破棄しようとしていますが、ひょっとして、韓国人のこころの中はアジア大陸のなかのヨーロッパ支配がいまでもトラウマになっているのかも、、話はとんでもハップンそれてしまいましたが、このシータΘテータで角度を表すなんて算数でやったもので、私みたいな堕落した高校生は当然数学アレルギーをおこしてしまったわけです。
こういう話をきっちり教えてくれないと、数Ⅰ、数ⅡBなんてわからんって、なに?そんなん説明してくれるセンセおらんてか(笑
国が定める高速道路や国道は?だいたい公道7.8度となっています。これは国が定める基準がいかに国民目線になってないかということの表れです。
角度をタンジェントシータtanΘで表すって、そんなん考えて歩く日本人は多分私だけですが、普通は坂道は勾配で考えるわけです。いわゆる何パーセント勾配ってやつです。これは10mいって1m上がる。ってやつです。たとえば建設重機を回送車に積み込むとき、歩み板の角度は15度程度と労働安全規則第36条あたりで定義されていますが、約30パーセント勾配なら15度以下なので、勾配パーセントの半分で角度と覚えておくわけです。
5mで1.5mいわば、5歩あるいて、1.5mと覚えておけば簡単です。これから、老後に向かい1.5m目線を身体で覚え何m先に目線がぶちあたるか、、それで登り坂の勾配をつかみ半分にして角度、回れ右して坂道をくだっていきましょう。まあ、ほんとは、安全性を考えると登りは前歩き、下りはケツからなんですが、、こうすることで転んだときの後頭部損傷は免れます、
なに?後ろ歩きで坂道降りろって?そんなやつおらんやろ〜児玉師匠に怒られるかな(笑
さて、次に大切なこととして重力があります。私たちは地球というところに住んでるわけで、この地球で事故なく過ごすためには重力をしっていないといけません。重力は地球の中心に向かって引かれる力いわゆる引力があるため発生する、いや、ひょっとして、引力そのものといっても差し支えないと思います。これは、かつて、ニュートンさんがりんご(りんご)が落ちるのをみて、っていう、引力の発見です。
日本では平成11年軽量法改正です。これは厚生労働省ではなく経済産業省の分です。日本ってまだまだ、縦割り行政で、軽量法では質量といい、重量は使ってはいけないことと定められています。
ということは、日本で販売されるものは平成11年以降は重さ、あるいは重量100kgと表記するのは違法です。質量100kgでなければ、しばかれます。
牛肉g何円、は牛肉質量100gでいくら、って販売されてるわけです。ただ、厚生労働省では、労働安全衛生法が経済産業省にさからっているせいか、昭和47年以来、機体重量ということばがそのまま残っており、講習の中では力学や構造などでは機体質量とよび、法令では機体重量と呼びます、また、受講生募集の申し込み用紙には機体質量3t未満とかかかないと、経済活動なので経済産業省に怒られます。講習の中身は機体重量といっときながら、、これは、厚生労働省のこれまでの大臣の怠慢にほかなりません。
たぶん、これまでの厚生労働大臣は労働安全衛生法をよくしらないんだと思います。わたくしキョンシーが安倍ちゃんから厚生労働大臣に指名してくれたなら、真っ先に重量を質量と呼び直すこととする、というふうに改正しますが、、ん?なにか、、?
少し話はまたまた、それましたが、重力について考えてみましょう、平成11年の軽量法改正です。ゴルフならヤードでなくメートルで、いわゆるメートル表記です。ただ、アメリカンフットボールなんかで10ヤードゲインが当たり前なので中途半端なメートルでははなしになりません。いくら、軽量法改正になったからって、アメリカの国技ばかにするんか?ってトランプさんがおこってきそうです。ゴルフでは190ヤードのショートホールパーオンの残り4mのパット、、こうなります。
重さについては体重や豚肉の重さはkgやgを使ってよいときまっています。ただ、力は、、、
kgで表示してはいけないのです。
厳密にいえばゲーセンのパンチングマシンで150kgとか表示されるのは違法です。ほんらいなら1500N(ニュートン)です。ただ、ゲーセンで150Nて画面にでても、なんじゃこれ!ってなるわけです。
ただ、軽量法で力(パワー)はニュートンです。
1kg=9.8N
では、なぜ、こんなもんが必要か、考えたひといますか?これは、私たちが地球に今、住んでいるわけですから、実は知っていたほうがよいですが、地球だけを考えた場合はどうでもよい話となってしまいます。ただ、ZOZOの前澤社長は、、あ、、ヤフーに売ったんか😰は、考えねばなりません。
月に行く人は、、火星に行く人は、、、
9.8Nっていうのは地球の係数です。
地球では重力加速度が働いています。
まあ、北海道から沖縄までだいたい9.79から9.81ガル(gal)かかっています。北海道は本州よりも重力加速度が低いため、体重計に乗るのが怖い人は北海道にタニタの体重計をもっていきましょう。ほんのわすか、軽く測れます。えっそうなん?
って感じですが、タニタでは北海道仕様でちゃんと調整して出荷しています。ん?タニタの社員でもないくせに、ってか、、いや、たしか、一般向けに公表してまっさ。、、
さて、9.8の地球の係数は??
これは、20階だてのビル(ワンスパン3mとしてみます)からペットボトルとボウリングの球と10円玉を落とすとします。(落としたら絶対逮捕されます、絶対しないでください)当然、空気抵抗があるので落下部の面積に対する重さで影響の受けにくい、10円玉、ボーリングの球、ペットボトルの順で落ちるとおもわれますが、もし、空気抵抗がないと仮定すると、、、、
地球上ではペットボトルもボーリングの球も10円玉も、、、、
い〜ち、っと数えて9.8m落ちます。
に〜、っと数えて9.8mそれに1秒前の9.8m加速され19.6m落ちます。
さ〜ん、っと数えてまた9.8mそれに1秒前の19.6mが加わり30m落下します。
60m上から10m20m30mと空気抵抗がない状態でおちていく。。これが地球の重力加速度9.8ガルです。
ですから、力を表すとき
1kgに地球の係数9.8を掛けて9.8Nとするわけです。
えっ、、なにわけのわからんことぬかしてんねん、、ってか、、
いや、これで宇宙の摂理がわかるんでっせ。。
たとえば、、
アルミ缶のバリスタコーヒーを横に寝かして、人差し指で1kgの力で押してみます。そうすると
凹みます。地球上で1kgの力をかけたことになります。ただ、月では??1kg?となるわけです。
この凹みを1kgに地球の係数をかけ
9.8Nと呼んだとすれば、、、
月にバリスタコーヒー持っていき、同じ状態に凹みをつくれば、やはり9.8Nです。すなわち、9.8Nの力、パワーを加えるといういいかたは、全宇宙共通とらなり、普遍的な単位となります。すげっ、、
月は地球の6分の1の重力加速度なわけですから、、
計算式は、、
6kg✖︎9.8/6=9.8N
地球での計算式は、、
1kg✖︎9.8=9.8N
わ〜い、わ〜い、いっしょや〜
こんなん、、池上彰ても
よう説明せんやろ〜。。。
ん?ただのウンチクやってか(笑