京都労演ブログ

1956年12月、京都に生まれた演劇鑑賞組織。お芝居を観て、楽しんで、演劇文化を支えていきます。

☆☆2月例会のお知らせ☆☆

2013-12-20 23:52:15 | Weblog
劇団東演公演
『ハムレット』
 作/W.シェークスピア
 翻訳/外塚由利子・佐藤史郎
 演出/V.ベリャコ―ヴィッチ
 出演/南保大樹・能登 剛・古田美奈子・他

 日時=2月16日(日)~17日(月)
    16日は午後3時開演
    17日は午後1時30分/午後6時30分開演
      ※17日は昼夜2回公演
 会場=府民ホール アルティ
      【地下鉄烏丸線「今出川駅」⑥番出口から烏丸通りを南へ徒歩5分】


 エルシノア城に現れた亡霊。デンマークの王子ハムレットは、父王の死が現国王である叔父の謀略によるものであることを知らされ、復讐を誓うが――
 2014年の初例会はシェイクスピアの傑作『ハムレット』。演出は「光と闇の魔術師」べリャコーヴィッチ氏! エネルギッシュで美しい舞台にご期待ください!!

☆ミニ講座~劇団東演制作・横川 功さんを迎えて~☆
 『ハムレット』の見どころや作品ができるまでの苦労等、劇団制作者のお話を直接聞けます!
 ◎1月16日(木)午後7時
 ◎労演事務局にて


☆演劇講座☆
講師:喜志哲雄先生

 京都大学名誉教授で英米演劇がご専門、演劇評論家でもある喜志先生にシェイクスピアと『ハムレット』の魅力についてひもといていただきます。例会への期待が増すこと間違いなしですよ!
 ◎2月1日(土)午後2時
 ◎北文化会館 会議室(地下鉄烏丸線「北大路駅」①番出口直結)

★★京都労演会員大募集中★★
 京都で仲間と一緒にお芝居を観よう! まずは一度、京都労演までお問い合せください。
【℡:075-231-3730/Mail:rouen@beige.plala.or.jp】

☆☆12月例会のお知らせ☆☆

2013-11-19 15:07:11 | Weblog
文学座公演  『殿様と私』

作/マキノノゾミ
演出/西川信廣
出演/加藤 武・たかお鷹・寺田路恵・富沢亜古 他

 時は明治。急速な西洋化の波にどうしても馴染めない白河子爵だったが、何の因果か鹿鳴館でダンスを披露するはめに。米国人のカートライト夫人を指南役に、子爵のダンス修行が始まったのだが――。
 ご存じミュージカル「王様と私」を下敷きに、マキノノゾミさんが文学座に書き下ろした会心作です。涙と笑いのエンターテインメント!

◎とき 12月15日(日)~16日(月)
      15日(日)は午後3時開演
      16日(月)は午後6時30分開演
◎ところ 呉竹文化センター【近鉄・京阪「丹波橋」下車】


★京都労演★会員募集中★
【℡.075-231-3730/Mail.rouen@beige.plala.or.jp】
 京都労演はお芝居を観る仲間を募集しています。どなたでも、いつからでも、入会することができます。お気軽に事務局までお問い合せください。

☆☆11月例会のお知らせ☆☆

2013-10-04 14:00:55 | Weblog
青年劇場公演
『普天間』

 作/坂手洋二
 演出/藤井ごう
 出演/上甲まち子・青木力弥・葛西和雄・吉村 直 他

 今、注目の劇作家、燐光群の坂手洋二さんが、沖縄の米軍基地問題に真正面から取り組んだ舞台。タイトルはずばり「普天間」。
 2004年、米軍の大型ヘリが沖縄国際大学に墜落炎上。機体の破片は付近の民家を直撃。住民への被害は「奇跡的に」なかった――舞台はここから始まる。基地周辺に昔から住む三世代の家族を中心に、様々な人々との交流の中で次第に明らかになっていく沖縄の実態と真実。何故、基地はなくならないのか。今こそ見るべき舞台です!

 ◎日時=11月17日(日)~18日(月)
   17日は午後3時30分開演
   18日は午後6時30分開演
 ◎会場=東部文化会館


☆京都労演会員募集中☆
 京都でお芝居を観る仲間を募集しています。どなたでも、いつからでも、入会できます。お気軽に、まずは労演事務局までご連絡ください!
 【℡.075-231-3730/Mail.rouen@beige.plala.or.jp】


☆☆9月例会のお知らせ☆☆

2013-08-07 17:19:53 | Weblog
劇団前進座公演
『夢千代日記』

原作/早坂 暁  台本/志村智雄
演出/志村智雄・橋本英治
出演/今村文美・高橋祐一郎・北澤知奈美・いまむらいづみ 他

山陰の小さな温泉町。胎内被爆の原爆症を抱えながらも懸命に生きる置屋の女将夢千代と、傷ついた人たちとの織りなす人間模様――。
吉永小百合さん主演のテレビドラマや映画で皆さんよくご存じの『夢千代日記』を、舞台でお届けします。今村文美さんが新しい夢千代像に挑戦! 乞うご期待!

 日程=9月27日(金)~28日(土)
    27日(金)午後6時30分開演
    28日(土)午後1時30分開演
 会場=東部文化会館【℡.075-502-1012】

  ◎地下鉄東西線「椥辻」下車、①番出口から徒歩7分
  ◎京阪バス「八反畑」下車すぐ
   ★地下鉄の駅から歩くのがしんどいという方、
   JR「山科」から京阪バスをご利用ください。
   「山科駅」バス停①番乗り場から、22・22A・24・24A乗車、約6分。


★ミニ講座のお知らせ★~志村智雄さんを迎えて~
 『さんしょう太夫』(09年6月例会)の、づし王を助ける国分寺のお聖、皆さん覚えてらっしゃいますよね? あの志村さんが、今回の『夢千代日記』を脚色・演出を担当されます。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください! 
 とき=8月28日(水)午後7時
 ところ=労演事務局



★★京都労演会員大募集中★★
 京都で仲間と一緒にお芝居を観よう! まずは一度、京都労演までお問い合せください!
【℡:075-231-3730/Mail:rouen@beige.plala.or.jp】

☆☆7月例会のお知らせ☆☆

2013-06-06 20:47:27 | Weblog
トム・プロジェクト公演
新妻聖子ひとり芝居『青空…!』

 作・演出/東 憲司
 出演/新妻聖子


 仕事に挫折した孫娘は、10年前に亡くなった祖母が最期の3年間を過ごした、かつての防空壕へやってくる…
 「平和の尊さがひしひしと胸に迫り、余韻を残す好舞台」「若手ミュージカル女優、歌手としての評価を高めているという新妻聖子は、ひとり芝居に耐えうる力量があったのだろう、声(歌唱力)だけでなく演劇的才気を感じさせた」(初演時劇評より)
 ミュージカル『レ・ミゼラブル』、映画『アンダンテ~稲の旋律~』の新妻聖子さんが、『鬼灯町鬼灯通り三丁目』『エル・スール』などでお馴染み、東憲司さん作のひとり芝居に挑む!

 ◎日時=7月28日(日)~30日(火)
        28日(日)昼3時30分 開演
        29日(月)夜6時30分 開演
        30日(火)昼2時 開演
 ◎会場=府立文化芸術会館



★ミニ講座★
 ~トム・プロジェクト制作・森康次さんを迎えて~
 絹のような歌声、新妻聖子さんのひとり芝居『青空…!』。この芝居の見どころ聞き所、作品ができるまでの苦労やドラマ、新妻さんの魅力等々、熱く語っていただきます。お気軽にご参加ください!
 ◎とき 6月29日(土)午後3時40分~5時
 ◎ところ 労演事務局(寺町通り二条上ル東側)
 ◎参加費無料・当日参加大歓迎!



☆☆京都労演☆会員大募集中☆☆
 私たちと一緒に、京都でお芝居観ませんか? まずはお気軽に、事務局までご連絡ください。
【℡:075-231-3730/Mail:rouen@beige.plala.or.jp】


☆☆6月例会のお知らせ☆☆

2013-05-02 21:07:21 | Weblog
劇団文化座公演
『てけれっつのぱ』
 原作/蜂谷 涼  脚本/瀬戸口 郁
 演出/西川信廣
 出演/佐々木 愛・有賀ひろみ・阿部敦子・津田二朗 他

 激動の時代を背景に描く、エンターテインメント時代絵巻
 時は明治、ニシン漁でにぎわう小樽のよろず屋「きし屋」。そこには、いわくありげな三人の女とその仲間たちが、肩を寄せ合って暮らしていた――時代に翻弄されながらも、死神退治の呪文「てけれっつのぱ」とともに逞しく生きていく庶民たちの姿は、生きにくい現在を生きる私たちへ勇気と元気を届けてくれます。

 日時=6月2日(日)~3日(月)
   
2日(日)は午後3時開演
   3日(月)は午後6時30分開演

 会場=呉竹文化センター(京阪・近鉄「丹波橋」下車すぐ)


★ミニ講座のお知らせ★
 ~劇団文化座制作・中山博実さんを迎えて~
 6月例会にむけ、文化座の中山さんにお芝居の見どころや作品ができるまでのドラマ、文化座のこと等々語っていただきます。お誘い合わせて、ぜひどうぞ!
  日時=5月9日(木)午後7時~8時30分
  会場=労演事務局
(寺町二条上ル東側)


◇落語「死神」を聞く!
 6月例会にむけて、運営参加「げんき組」奮闘中。そのげんき組主催のお楽しみ企画を開催します。例会のタイトル「てけれっつのぱ」は、落語「死神」に出てくる死神を追い払う呪文。その落語を聞く会です。話し手は京都労演の会員でもある俳優の中田達幸さん。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
 日時=5月15日(水)午後2時
 会場=たまり場そうぞう館【電話075-647-0048】
    (京阪「墨染」から徒歩5分)
 会費=500円(飲みもの付)
 
 ※詳細のお問い合せ、お申込みは京都労演事務局まで
  【電話075-231-3730/メールrouen@beige.plala.or.jp】

☆☆4月例会のお知らせ☆☆

2013-03-05 19:32:47 | Weblog
俳優座劇場プロデュース公演
『音楽劇 わが町』

作/ソーントン・ワイルダー  翻訳/鳴海四郎
演出/西川信廣  
音楽/上田 亨  作詞/宮原芽映
出演者/土居裕子・原 康義・瀬戸口 郁・麻乃佳世・粟野史浩・金子由之 他

 世界の片隅にある永遠のわが町――。
 20世紀の初め、アメリカの小さな町。医者一家の息子ジョージと、お隣の新聞社編集長一家の娘エミリーは幼馴染み。二人はやがて結婚、子宝にも恵まれるのだが…。
 初演から70年愛され続けた名作を、美しいピアノの調べにのせた音楽劇でお贈りします。

 ◎日時=4月26日(金)~28日(日)
          26日(金)6時30分開演
          27日(土)1時30分開演
          28日(日)1時30分開演
 ◎会場=府立文化芸術会館



★★ミニ講座のお知らせ★★
  ~俳優座劇場制作 箱田雅幸さんを迎えて~
 4月例会にむけて、音楽劇ができるまでのドラマやこの作品の魅力など、たっぷりお話しいただきます。サークルお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
●3月8日(金)午後7時~8時30分
●於労演事務局(寺町通二条上ル東側)
●参加費無料・当日飛び入り参加大歓迎!



★★京都労演会員大募集中★★
 京都労演はお芝居を観る仲間を募集しています。まずは一度、事務局までお問い合せください。
  【電話:075-231-3730/メール:rouen@beige.plala.or.jp】


☆☆2月例会のお知らせ☆☆

2012-12-26 16:14:28 | Weblog
エイコーン公演
『メアリー・スチュアート』
 作/フリードリヒ・シラー
 翻訳・脚色・演出/加来英治
 出演/栗原小巻・樫山文枝・清水綋治・池田 勝 他

   

 16世紀のイギリス。スコットランド女王メアリーとイングランド女王エリザベス。それぞれの誇りをかけた相克と葛藤の後、1人は死と引き換えに伝説となり、1人は大英帝国の礎を築いていく―――。
 1983年6月の京都労演例会(俳優座公演)でメアリーを演じ、「重厚かつ気品溢れる」演技と高い評価を得た栗原小巻さん。今回は、エリザベスに樫山文枝さんを迎え、新たな脚色で、イギリス王室の複雑な歴史を背負う2人の女王の愛憎、人間としての深い悲しみを描き出します。


  ◎日時=2月28日(木)~3月2日(土)
         2月28日(木)・3月1日は6時30分開演
         3月2日(土)は1時30分開演
  ◎会場=府立文化芸術会館(河原町広小路・府立病院前)



★京都労演会員募集中★
 京都労演はお芝居を観る仲間を募集しています! お気軽に、まずは事務局までご連絡ください!
 【電話:075-231-3730/Mail:rouen@beige.plala.or.jp】

☆☆12月例会のお知らせ☆☆

2012-10-13 13:31:08 | Weblog
文学座公演
『くにこ』
 作/中島淳彦
 演出/鵜山 仁
 出演/角野卓造・塩田朋子・山本郁子・栗田桃子 他
 
 今なお、たくさんの人々から愛される向田邦子。彼女が作家になるまでの軌跡を、彼女の作品のエッセンスを散りばめて描きます。おかしくて哀しい、憎めない人間たちがいきいきと立ち上がってくる――そんな舞台です。

 ◎日時=12月16日(日)~17日(月)
   16日(日)は3時30分開演
   17日(月)は1時30分/6時30分開演(1日2回公演)
 ◎会場=府立文化芸術会館(河原町広小路・府立病院前)



☆ミニ講座のお知らせ☆
  ~文学座制作・矢部修治さんを迎えて~
 12月例会にむけて、『くにこ』の見どころやこの作品が出来るまでのドラマ、ここでしか聞けない裏話、等など、お話しいただきます。劇団制作者に直接お話を聞けるチャンス! お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください!!
 ◎日時=11月16日(金)午後7時~8時30分
 ◎会場=京都労演事務局(寺町二条上ル東側ARTビル4F)
 ◎参加費無料・当日参加大歓迎!



★★会員大募集中!★★
 京都労演は随時会員募集中です。私たちと一緒に、京都でお芝居、観ませんか?まずは事務局まで、お気軽にお問い合せください。
【℡:075-231-3730/Mail:rouen@beige.plala.or.jp】

☆☆10月例会のお知らせ☆☆

2012-09-11 17:10:28 | Weblog
劇団銅鑼公演
『はい、奥田製作所。』
 作/小関直人
 演出/山田昭一
 出演/鈴木瑞穂・菊地佐玖子・千田隼生・谷田川さほ 他
 
 「働くことは生きること」をテーマに、「人間を一番大切にした価値観」の創出をめざし、今を生きるすべての日本人に熱いエールをおくる舞台。

 ◎日時=10月8日(月祝)~10日(水)
   8日(月祝)は3時開演
   9日(火)は6時30分開演
   10日(水)は1時30分開演
 ◎会場=府立文化芸術会館(河原町広小路・府立病院前)


★★会員大募集中!★★
 京都労演は随時会員募集中です。私たちと一緒に、京都でお芝居、観ませんか?まずは事務局まで、お気軽にお問い合せください。
【℡:075-231-3730/Mail:rouen@beige.plala.or.jp】