京都労演ブログ

1956年12月、京都に生まれた演劇鑑賞組織。お芝居を観て、楽しんで、演劇文化を支えていきます。

☆☆9月例会のお知らせ☆☆

2011-08-22 15:13:23 | Weblog
燐光群公演
『だるまさんがころんだ』

作・演出/坂手洋二
出演/中山マリ・鴨川てんし・川中健次郎・猪熊恒和・大西孝洋 他

◎9月4日(日)~6日(火)
  4日(日)午後4時開演
  5日(月)午後6時30分開演
  6日(火)午後1時30分開演
   ※上演予定時間2時間20分。休憩はありません。
◎府立文化芸術会館

 圧倒的反響。
 地雷と戦争をめぐる演劇の「現在」―――。 

☆☆ミニ講座のお知らせ☆☆

2011-08-22 14:20:27 | Weblog
☆☆9月例会・事前学習会☆☆

  ◎講師…片岡明さん(京都平和委員会事務局長)
  ◎8月24日(水)午後7時
  ◎於労演事務局

 9月例会『だるまさんがころんだ』のテーマは「地雷と戦争」。運営参加「光組」では、このお芝居にむけて、地雷についての事前学習会を開催します。地雷の種類や撤去作業の現場、日本と地雷の関係等々、1時間程お話しいただきます。お気軽にご参加ください。



☆☆10月例会・ミニ講座☆☆
  ~劇団民藝制作・上本浩司さんを迎えて~

  ◎9月9日(金)午後7時~午後8時30分
  ◎於労演事務局   

 民藝らしい重厚な舞台に期待が募る、10月例会『海霧』。女三代の壮大なドラマがどんな芝居になるのか? 制作の上本さんを迎え、文芸大作の舞台化にかけた思いなど、熱く語っていただきます。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

☆☆7月例会のお知らせ☆☆

2011-07-12 11:25:15 | Weblog
トム・プロジェクトプロデュース公演

『エル・スール~わが心の博多、そして西鉄ライオンズ~

☆作・演出/東 憲司
☆出演/たかお鷹・松金よね子・冨樫 真・岸田 茜・清水 伸

☆日程=7月24日(日)~26日(火)
  24日(日)ヒル4時開演
  25日(月)ヨル6時30分開演
  26日(火)ヒル2時開演

☆会場=府立文化芸術会館

  

 タイトルの「エル・スール」は「南へ」という意味のスペイン語。主人公の男は、還暦を過ぎ、現在住んでいる東京から、生まれ故郷の博多へ、「南へ」帰ってきた。彼の回想する少年時代、懐かしい人々・・・鉄工所のおばちゃん、旅館の風呂焚きのあんちゃん、在日の少女ヒロコ、赤線遊郭の娼婦ユカリさん・・・昭和32年、この辺りは戦後の焼け跡のバラック小屋がそのまま残った長屋だった。貧しく、騒々しく、「生きとるっち、匂いが充満しとった…強烈で生臭かったぁ~」。石炭景気、映画、そして西鉄ライオンズ――戦後の焼け跡の中から、博多の町が生み出す明るさの中で、逞しく生きる庶民たちのドラマ。
 昨年好評を博した『鬼灯町鬼灯通り三丁目』の東憲司作品が、再び例会に登場。エネルギッシュで美しいあの舞台にまた会える!


☆☆6月例会のお知らせ☆☆

2011-04-27 11:37:21 | Weblog
劇団東京ヴォードヴィルショー公演
『アパッチ砦の攻防』
 作/三谷幸喜
 演出/永井寛孝
 出演/佐藤B作・角野卓造・あめくみちこ 他


日時=6月17日(金)~18日(土)
   17日・・・午後6時30分開演
   18日・・・午後2時開演
会場=京都会館第2ホール


 妻と離婚後、別々に暮らす娘が結婚の報告にくると聞いた研四郎。娘と婚約者に見栄を張りたい一心で、借金のカタに売り払ったマンションに忍び込み、今も住んでいるかのように娘を迎える。ところが、留守のはずの現住人が帰ってきた! 研四郎はとっさに電気屋だと嘘をつき、その場を切り抜けようとするが・・・マンションの一室を巡る哀愁の攻防戦が、今、始まる!!
 三谷幸喜の真骨頂、抱腹絶倒のシチュエーション・コメディ! 佐藤B作&角野卓造のコンビ、見逃せません!


☆ミニ講座・開催☆
~演出家に聞く『アパッチ砦の攻防』~
 6月例会を演出する、劇団テアトル・エコーの永井寛孝さんを迎えてお話を伺います。演出家の生の声に触れられるチャンス!どなたでも参加できます。お聞き逃しなく!!
 ☆5月20日(金) 午後7時~8時30分
 ☆於京都労演事務局
  会員参加費無料・当日参加大歓迎!

☆☆4月例会のお知らせ☆☆

2011-03-07 17:31:57 | Weblog
文学座公演
『花咲くチェリー』

  作/ロバート・ボルト  訳/坂口玲子
  演出/坂口芳貞
  出演/渡辺 徹・名越志保・植田真介 他

日時=4月22日(金)~23日(土)
   22日・・・午後6時30分開演
   23日・・・午後2時開演
会場=京都会館第2ホール




 保険会社で働くジム・チェリーは、妻イゾベルと娘ジュディ、息子のトムの四人暮らし。会社勤めは性に合わず、上司とも上手くいかない。いつの日か故郷のサマセットに帰ってリンゴ園を経営する…そんな夢とも幻想ともつかない想いを密かに暖めている。
 そんなある日、種苗販売のボウマンが自宅を訪れる。ジムからの手紙を受け、数百本に及ぶリンゴの苗木を販売に来たという。困惑するイゾベル。しかしそれだけではなかった。ジムはとんでもなく大事なことを家族に隠していたのだった。麗しの故郷サマセット。満開に咲き誇る林檎の花。はたしてそれは幻想なのか…。
 
 07年に亡くなった北村和夫さんの当たり役を引き継いだ渡辺徹さん。夫婦とは、親子とは、家族とは…今、改めて問いかける不朽の名作に、新たな息吹が吹き込まれました。ご期待ください!


☆☆2月例会のお知らせ☆☆

2011-01-07 16:05:29 | Weblog
井上ひさし追悼
こまつ座公演『化粧』

作/井上ひさし  演出/鵜山 仁 
出演/平 淑恵

◎日時=2月27日(日)~28日(月)
  27日4時00分開演
  28日6時30分開演

  ※27日の開演時間が変更になりました。ご注意ください。
◎会場=京都こども文化会館(エンゼルハウス)
  ※会場が変わります。ご注意下さい。
◎上演予定時間=1時間20分

 さびれた芝居小屋の楽屋。大衆演劇の女座長、五月洋子は、座員に「伊三郎別れ旅」の稽古をつけながら、舞台化粧にとりかかる。そこへ、彼女が昔泣く泣く捨てた一人息子と名乗る人物が訪ねてくるが・・・。
 1992年12月に京都労演の例会に登場した『化粧・二幕』(地人会公演)、その迫力、衝撃は今も語りぐさになっています。今回新たにこまつ座公演として幕を開ける『化粧』。演出は『父と暮らせば』、『兄おとうと』など井上作品には欠かせない鵜山仁さん。演じる文学座の看板女優、平淑恵さんは、自ら志願してこの大役に挑戦します。一人芝居の最高傑作! 乞うご期待!!


☆ミニ講座のお知らせ☆
 ◎日時=2月5日(土)午後2時
 ◎会場=京都労演事務局
 京都橘大学名誉教授、元神戸労演会長の平田康さんをお招きし、井上作品の魅力に迫ります! サークルお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。


★ミニ講座報告!

2010-11-22 16:27:44 | Weblog
 
 12月例会の劇団昴の『クリスマス・キャロル』にむけて、制作の荒川秀樹さんがお話をして下さいました。11月5日昼、夜2回、事務局で開催。参加者は延べ31名でした。
 文豪ディケンズの名作、クリスマス・キャロル。一般には、心が狭く冷淡で嫌われ者の守銭奴スクルージの「改心」物語と思われているが、実は心を開く方のカイシン「開心」の物語ではないかという解釈がとても新鮮でした。
 劇団昴はこの作品を1991年から20年間、毎年やって来ましたが、経済的理由から今年で一旦終了になるそうです。これまでいろいろな演出や脚本でやってきて、今回は歌入り芝居。世代を超えて語り継がれる作品を目指してきたので、終わってしまうのは本当に淋しいそうです。
 舞台制作に関わる者としての思いも熱く語って下さいました。「芝居は観終わった後から始まる」、「3000人に観てもらおうと思ったら、極端に言えばチラシは3000枚あればいい。本当にこの芝居を観て欲しいと伝えたい相手がいる、ということが大事」「たとえ台詞が1つでも、舞台にはその役の人生があって語られない生活背景を役者が演じる、それがアンサンブル演劇の面白さだ」という言葉など、本当に良かったです。(タイムマシンサークル H)

※各例会にむけて、事前に劇団の方をお招きしてお話をうかがうミニ講座を開催中です。例会が待ち遠しくなること間違いなし! 機関誌や例会場で配布するニュースに随時お知らせしています。サークルお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!!
 

12月例会『クリスマス・キャロル』は、初めてお芝居を観る人も絶対楽しめ作品です!
今年最後の例会、一人でも多くの仲間と、ご一緒に楽しみましょう!



☆☆12月例会のお知らせ☆☆

2010-11-06 13:32:01 | Weblog
劇団昴公演
『クリスマス・キャロル』

原作/チャールズ・ディケンズ  翻訳/松本永実子
脚色・演出/菊池 准 
出演/金子由之・牛山 茂・金房 求・望木祐子 他



◎日時=12月17日(金)~18日(土)
 17日ヨル6時30分開演
 18日ヒル2時開演
◎会場=京都会館第2ホール


 クリスマス・イヴの夜。けちで頑固な老人スクルージは、死んだ同僚のマーレイの亡霊や精霊に導かれ、時空を超えた不思議な時間を過ごす。孤独なスクルージの少年時代、今の自分の姿、そして我が身に待ち受けているもの。すべての時間が過ぎた後、彼の胸に灯されるものは…心の再生を描くディケンズの名作。劇団昴がお届けするとびっきりの冬のひとときを、大切な人とご一緒に。


☆☆☆2011年例会ラインナップ☆☆☆

2010-10-12 18:12:53 | Weblog
 来年の例会が決定しました。どれも魅力のラインナップ! 新しい仲間も誘って、みんなで芝居を観に行こう!!

2月例会こまつ座『化粧』
27日(日)・28日(月)
作/井上ひさし 演出/鵜山 仁
出演/平 淑恵
下町の芝居小屋。女座長が座員に「伊三郎別れ旅」の稽古をつけながら、舞台化粧にとりかかる――井上ひさし氏の名作一人芝居に、文学座を代表する女優・平淑恵が挑戦!

4月例会文学座『花咲くチェリー』
22日(金)・23日(土)
作/ロバート・ボルト 演出/坂口芳貞
出演/渡辺 徹・名越志保・石川 武・大原康裕 他
保険会社で働くジム・チェリーは、いつの日か故郷サマセットで林檎園を経営する夢を暖めているが…北村和夫の代表作を渡辺徹が引き継ぎ、夫婦とは、家族とは何かを、今改めて問いかけます。

6月例会東京ヴォードヴィルショー『アパッチ砦の攻防』
17日(金)・18日(土)
作/三谷幸喜 演出/永井寛孝
出演/佐藤B作・角野卓造・あめくみちこ 他
娘に見栄を張りたい一心で、借金のために売り渡したマンションに忍び込んだ研四郎。ところが留守のはずの現住人が帰ってきて…!? 三谷幸喜真骨頂のシチュエーションコメディー。佐藤B作・角野卓造の新たなコンビに期待大!

7月例会トム・プロジェクト『エル・スール~我が心の博多、そして西鉄ライオンズ~』
24日(日)・25日(月)・26日(火)
作・演出/東 憲司 
出演/たかお鷹・松金よね子 他
昭和30年代、石炭景気、映画、そして伝説の野武士集団・西鉄ライオンズ。戦後の焼け跡から高度経済成長に向かう中、博多の庶民たちは、野球に熱狂しつつ、たくましく生きていた。演劇だけが持つ魅力満載の東ワールドの幕が上がる。

9月例会燐光群『だるまさんがころんだ』
4日(日)・5日(月)・6日(火)
作・演出/坂手洋二
出演/鴨川てんし 他
地雷をめぐって様々な物語が交錯し、日本人を、日本という国を問いかける。例会初登場の燐光群、そのラディカルでポップな演劇世界を体感しない手はない!

10月例会民藝『海霧』
30日(日)・31日(月)
原作/原田康子 演出/丹野郁弓
出演/樫山文枝・伊藤孝雄・桜井明美 他
新天地への夢を求めて佐賀から釧路へ。原田康子が自身の一族をモデルに書き上げた長編大河小説を舞台化。壮大なスケールで展開するドラマが、圧倒的なエネルギーで迫ってきます。

12月例会テアトル・エコー『フレディ』
4日(日)・5日(月)
作/ロベール・トマ 演出/上原一子
出演/安原義人・川本克彦・杉村理加 他
金策のため訪ねたパトロンが何者かに殺され、殺人犯の疑いをかけられてしまった道化師フレディ。このピンチを逆手にとって…サーカス一座起死回生の大賭博! サスペンスとしての面白さは抜群、風刺もピリリ。エコーらしい遊び心あふれる作品が誕生しました。

☆10月例会のお知らせ☆

2010-09-15 11:45:07 | Weblog
劇団青年座公演
「あおげばとうとし」
 作/中島淳彦 演出/黒岩 亮
 出演/那須佐代子・大家仁志・津田真澄・松熊つる松 他

 ◎会場=京都会館第2ホール
 ◎日時=10月3日(日)~4日(月)
   3日(日)ヒル 3時30分
   4日(月)ヨル 6時30分
 
 大阪万博の二年後、昭和四十七年三月。宮崎県日南市油津の小さな港町にある小学校の職員室。子どもたちが起こす小さな事件にふりまわされる教師たち。次から次へと問題を引き起こす児童に対する教師たちの向き合い方は様々で…
 例会3度目の登場となる中島淳彦作品。青年座の役者陣が抜群のアンサンブルで見せる、ちょっとほろ苦い大人の喜劇!