今日も長野は快晴、ただ、気温が上がって真夏日となるようです。湿度が低いので何とか過ごせると思いますが、思わずエアコンのリモコンを探してしまいました。
昨日(10日)も長野は五月晴れ。気温も26度程度、少々、高めですが久し振りにこの時期らしい気候でした。
10時過ぎに婆さんは「お昼は勝手にね!」と言いながら出かけてしまいました。3日振りの良い天気になりましたので、散歩にもお昼ご飯にも飢えていた私は急いで散歩に出発。
若里公園まで自転車、駐輪場に置いてから向かったのは裾花川のウォーキングロード。まだ歩いたことのない裾花川の上流に向かうことに。
鉄道橋を潜って県庁方面に向かいます。堤防道路を自転車で走ったことはありますが、歩いて向かうのは初めてなので見える景色は新鮮です。
時々、木々の間から見える裾花川の流れや山を見ながらですと、暑さも忘れて歩くのが苦になりません。相生橋が見えてきました。
この橋を過ぎると県庁側のスタート地点はもう直ぐです。
スタート地点には、案内板が設置されていました。鉄道僑からここまでは1.2Kmとのこと。
終点のあやとり橋まで歩くと2.4Km、手頃な距離のコースです。
ここには水神社がありました。古くから裾花川の水害から地域を守るお社として大切にされてきたようです。
ここでウォーキングロードは終わりですが、この先には川沿いに砂利道があるので歩いてきました。
進むにつれて「渓谷」と言った感じになり、川の左側の崖は「ハヤブサ」の営巣場所として探鳥マニアの間では知られた観察ポイントなんだそうです。
水門が見えてきました。道はここで行き止まり。
ニセアカシアの花が満開。青空をバックに白い花が輝いて見えました。
ウォーキングロードからここまで約1Km、歩いた距離にも満足できたので引き返すことにしました。来る時に見た景色も、逆コースから見ると違って見えます。
川下の終点あやとり橋が見えてきました。そこまで歩こうかとも思いましたが、気温も高くなって来ましたし、もう4キロ以上歩いていることを考えて断念。「ずく」も出ませんしお腹も空きましたので。
若里公園に戻り自転車に乗って家に帰りました。もちろんお弁当はしっかり購入。
今日(10日)の歩数は、10,406歩。この位歩くと心地良い疲労感がありますし、精神的にも穏やかになったような気がしました。散歩に出なかったこの3日間、特段、イライラして婆さんと喧嘩をした訳ではありませんが。