見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

京都祇園祭:山鉾巡行(後祭)、今日もTVで!

 梅雨が明け、大暑が過ぎると長野も暑い!部屋の温度計は、12時前に31度を超えてしまいました。長野で「猛暑日になるのも珍しくない時代」ということでしょうか!
         
 
 その暑さの中、京都の祇園祭山鉾巡行(後祭)が行われました。その様子を今日もTV 観覧。涼しくて良いのですが、残念ながら実際に御池通で観るような感動を味わうことはできません。(写真はTV画面から)
 
 南観音山。豪華で大きいのですが「鉾」ではなく「山」です。
  
 浄妙山 と鯉山の御神体が良く見えます。
  

 鷹山がやって来ました。昨年、196年振りに復帰した「令和の山」です。必ず復帰するという町衆の熱意、京都の人達が祇園祭にかける熱意が、その「祭」を観る私達に感動を与えてくれるのだと思います。
  

 一番最後に巡行するのは大船鉾。前祭の船鉾よりも大きく人気の高い鉾です。この鉾も後祭が復活した2014年に、150年振りに巡行に復帰した「平成の鉾」です。
  
 この巡行が終わり、夕方になると17日の前祭から四条通の御旅所に安置されていた神様達が、御神輿に乗って八坂神社に戻られます。祇園祭も31日まで残り1週間になりました。

 TVを見終わって外に出ると暑さで息苦しさを感じるほど。庭で元気だったのはランタナだけで、紫陽花は水分が抜け乾燥が始まっていました。
  
 そうそう我が家の婆さんも元気で、巡行の様子を観ていた私に「うるさいから近所の友達の家にコーヒー飲みに行く!」と言って出かけてしまいました。電話でお誘いがあったようでした。
 この暑さの中でも、我が家で元気なのは「ランタナと婆さん」だけです!



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kyoto2014
@tyaromaron さん こんにちは!
昨夜、神様も八坂神社に戻られましたので街中は静かになってくるのでしょうね。こう暑くては、観光客も涼しい地域に行きたいでしょうから。今度賑やかになるのは8月の大文字ですね!

南観音山の囃子方、何年か前から女性がいたような気がします。男だけではお祭りを継続するのが難しくなってきているのでしょうか。伝統を守ることも大事ですが、少子化の時代、ますます女性の活躍が求められると思います。

チャロちゃんは、トイレのしつけがしっかりできているんですね!京都の娘の家の犬達は、「トイレのしつけが悪い!」と孫娘が怒っていました!(笑)
tyaromaron
おはようさんどす!
後の祭りの大イベントが終わって・・・
京都も観光客が減るかも???
テレビでちらっと見ましたんやけど
どの鉾かのお囃子に女の人が笛を吹いたはったような???
もしかしてウチが知らんだけでそんな時代になったんどすかな~?
kyoto2014
@goo327anazann さん こんばんは!
そうですね、頑張っている人たちを涼しい部屋でのんびり見ているわけですから、贅沢なんか言えませんね!
婆さんは祇園祭に興味はありませんので、友達からのお誘いの電話は、口実が出来て良かったんだと思います。お互いに好きなことをやってるのが「家庭平和」の為に大事なことです!(笑)

婆さんの実家は農家でしたから、農家の方の苦労話はよく聞きました。
農家に限らず外で働く人達は、最近の暑さを考えるとより大変さが増していると思います。それを考えると、部屋の中でゴロゴロしていられる私は、その有難さに感謝しなければいけませんね!

祇園祭は男の祭りと言われてきましたが、その裏では女性のご苦労があったんだと思います。最近は女性が祭りに参加する機会が多くなったようですので、ますます女性パワーが重要になってくると思います。
goo327anazann
テレビ観覧ですか?
座っても、寝転んでも観られるのですから。
感動がない?
そんな不遜はこと、間違っても口にしては。
そりゃ、臍を曲げられて脱出されます。
わたくしでも、同じ行動でしょう。
てか、勘当かもです。

昔は、することが多くてね。
田草取りや、水の入り具合とありました。
勿論、そういったご経験はおありでしょう。
良く働いていましたねぇ・・・

水分もお茶だけでは足りず、湧き水も口にして。
序に頭から水をかぶって・・・
時代が違いますが、変わったものです。

お祭りも、準備して縁の下はおなご。
檜舞台は漢でしたからね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事