見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

梅は満開!桜はまだかいな!

 晴れてはいますが霞んでいるのでぼんやりとした感じの長野です。気温は20度を超えて暖かです。
 そんなボーっとした天気のせいか気分がすっきりしないので、11時過ぎから歩きに行ってきました。二日ほど散歩をしていないこともあったのでしょう。婆さんは「私は勝手に出かけるから!」と言うことです。

 庭の梅が満開になりました。婆さんによると「今年は特段に花が綺麗!」とのことです。確かにそんな気がします。
  
 歩いていて「梅は咲いたか、桜はまだかいな~」という小唄を思い出しました。歌が浮かんでくるほど気分は良くなっているのですが、その歌が「小唄」だなんて「年寄りの証拠」とも言えないこともありません。

 ご近所の庭では、梅も桜も咲いていました。河津桜でしょうか花が開き始めていました。
  

 桜といえば市立長野図書館の「魯桃桜」、正確には「桃」の仲間ですが 長野市の春を告げる桜として新聞やテレビなどで報道されます。 開花したようです。4.5日後に満開とのことですから散歩の楽しみが増えました。
 
 犀川の運動広場を歩いてきました。広々としているので気分転換には最適な場所の一つです。
  
 年配者のマレットゴルフが賑やかなのはいつものことですが、ようやく野球の練習をする子供たちの姿が戻ってきました。川の中には釣り人の姿も。
  

 広場を歩いてから堤防道路を越えて若草公園に下りました。水仙が咲いているかと期待したのですが、まだほんの少しだけでした。
  
 運動広場に戻ろうかとも思ったのですが、時計を見るとお昼を過ぎていましたので、近道をして帰ってきました。
 
 綺麗なさざんかが咲いているのを見つけました。見ごろを過ぎていたのが残念です。十分綺麗でしたが。
         
 
 保健所入り口にある彫刻を眺めてきました。いつもは横目で見ていましたが、少女をモチーフにしたものということは分かっていました。「風船を持つ少女」という題名でした。外枠の上部に確かに風船がありました。
         
 見ていてなにか気持ちが暖かくなるような感じが。ようやく春になったということもあるのでしょうか。

 昼食に遅れると婆さんから怒られるという恐怖心もあって、急ぎ足で家に戻ったので汗ばむほどの散歩になりました。
 今日の歩数は、10、063歩。花粉症対策でマスクと眼鏡をするのは煩わしいのですが、歩けることには感謝です。
 
 スマホが認知症対策に効果がある運動を教えてくれました。「散歩、ラジオ体操、ヨガ」だそうです。頑張りま~す!!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事