8月に入りました。もうすぐ夏の全国高校野球大会も始まるし、今年はオリンピック!夜中の観戦で、眠い目をこすりこすりお仕事をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子どもたちはプールに花火、お楽しみがたくさんありますがチョット気になるのは宿題。半分くらいは進んでいますか?
そんな子どもたちの自由課題のヒントにもなりそうな、そして大人にとっても楽しく、自然や環境について考える良い機会となる企画展をお知らせ致します。
8月3日の金曜日から京都市伏見区の京エコロジーセンターにて、「第9回 エコ住宅素材展 ~これからの住まいを考える~」が開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/8ca76689d81647c52e1732432cbd6a72.jpg)
プラネタリウムの大きなドームが見える、伏見区深草の青少年科学センター。
京エコロジーセンターは、そのお隣にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/0ee05e0a6c0a0c5d0a93227a8b3de4a6.jpg)
京(みやこ)エコロジーセンター、通称「エコセン」。京都において、環境にやさしい活動の場を広げる拠点となっているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/bee6678839587ecd762142bb4e197def.jpg)
平成9(1997)年12月に、「地球温暖化防止京都会議(COP3)」が開催されました。
この会議で採択された二酸化炭素の削減目標である「京都議定書」の実行がいよいよ求められています。
世界歴史文化都市としてその名が知られるようになり、これを記念して「京(みやこ)エコロジーセンター」は開設されました。
どんな施設なのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/c6c005f00cfc2ace014d6de32c6aa8be.jpg)
とても明るく広いエントランス・・・目に飛び込んで来たのはエコ生活10箇条?心がけたい生活のススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/a6f0cc066343fe2b41dcb4f46303709f.jpg)
京エコロジーセンターの特徴は、見て、触れて、感じる体験型展示。
1階、2階の展示コーナーは、地球規模での環境問題から、京都ならではのエコロジーの知恵まで、体験型で学べる展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/9f56795f25eca2da73ef4759b84b884f.jpg)
建物全体がエコ展示。
建物には、太陽光発電、雨水利用、地熱利用、高断熱外壁をはじめ、省エネルギー・省資源型の設備を導入し、さらに、自然素材を生かした材料やリサイクル建材も活用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/90d9b85850ad24f1854d75724fea5ba3.jpg)
「音声誘導付展示案内板」「点字のトイレ案内板」「各解に車いす用トイレ」「エレベーター」など、みんなに使いやすい設備を取り入れ、みんなに優しい施設となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/8581bc768ed5e7c19acadd1ebd63bbee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/9716bbfd62b9eae2b67cc79de0086572.jpg)
3丁目の夕日ふう?こんな懐かしいお部屋の展示もあり、古き良き時代がそのままエコな生活だったことがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/796421b57c5bb08728346b437605549e.jpg)
椅子もふんだんに置かれ、くつろぎながら展示を眺めることも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/fbfbcabb5e41d3ad42b53c6e17244c99.jpg)
ウォール全体にはさまざまな土の種類や木の実などが埋め込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/96952f423f24a4569ed66f811a8eeb34.jpg)
施設の計画設備から、多くの市民グループが関わり、事業の提案や評価にも参画しています。市民グループや企業の環境にやさしい取組の展示などに活用できるスペースも設けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/6ce75c1e06e58345a778e51143442f79.jpg)
それでは2階へ上がってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/021fbc29ed7a60633e91af932d994b21.jpg)
やってるやってる!ここが「第9回 エコ住宅素材展 ~これからの住まいを考える~」の会場。ただ今、各ブースで設置の準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/7e84a930ff3de0ecd7e7e8ebea0f3678.jpg)
この企画展は主催が京エコロジーセンター、 企画・運営は関西自然住宅推進ネットワークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/33332c2c5570122a6a5a4895779e1e7f.jpg)
関西自然住宅推進ネットワークは「地球環境、地域環境、そして室内環境を悪化させず、自然環境と共生できる住宅を推し進めること」を目的として1994年から活動を始めました。活動の内容は勉強会や見学会、イベント等の啓発活動や他団体との交流、情報交換等で、勉強したことは会員の仕事等に生かしています。造り手も住い手も、現状を知り、理解してもらい、これからの住宅を共に考えていきたいと考え、次世代に良い住宅を残すために活動をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/9545722fdbdabecbf658b5768e6968e2.jpg)
無農薬有機栽培のコットンで作った布素材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/8ac554878c92032630c0033768649fdb.jpg)
ガラスやサッシなども住まいには欠かせないもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/96728977659771ac7780067539c946aa.jpg)
そしてペレットストーブも登場!チョット暑いかもですけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/f2916ec99aa691476b824eb945fc02d6.jpg)
展示内容は、家を省エネ!化する建材・ソーラークッカー・すだれ・京都産材のミニチュアハウス・ペレットストーブ・木製照明・無垢材の見本など様々な住まいの素材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/4a29a5375c4dd69751e049fad4938185.jpg)
春に引き続き、杣人工房さんの隣のブースで京都市域産材・みやこ杣木の展示も設置に奮闘中~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/88b441a5f6a66704eb393d8a47746f27.jpg)
また、展示に併せて「これからの住まいを考えるワークショップ」も開催されます。
ミニチュアハウス組み立てワークショップ、エコハウス実験特別編、木工スプーンづくり、湿気を吸い取る調湿泥団子を作ろう!夢のお守り☆ドリームキャッチャーを作ろう!などなど楽しいワークショップが盛りだくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/ccee959e50e8626a1962cd865e78a402.jpg)
それぞれのワークショップは日程と時間が定められており、また先着順ですので京エコロジーセンターまで電話・ファクス・来館などの方法でお申し込み下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/41/3a5dfc566ff49d2b8df219e697de29b0.jpg)
さてエコ冷房で汗をぬぐいながらの作業も終わり、何とか形になりました。
パネルもリニューアルしてとっても見やすいと好評です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/5e28200b9fd011b367a08f8c080fe683.jpg)
いつもの丸太サンプル。なでなでしてツルツルの感触を味わってみて下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/79a52bf3f287a796cf2da5497a513917.jpg)
パンフレット各種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/c8435e25ca5cd08e4c460117604e3ad5.jpg)
壁板や床板も色や木目の違いを実際に見て、触ってみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/fafa6a2c5a6c6ea65100a153ed0e3a52.jpg)
じゃじゃ~ん!少し詰め込みすぎな感はありますけど、皆さんの目を惹きつけられたらいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/2e966949c71ed7cbef18cf961a1e8439.jpg)
一足早く設置完了されたペレットの「森の力」さん、ペレットストーブを置いているお店「ヒノコ」の女性スタッフと記念撮影。
手伝って下さって感謝します。こういう時に差し出される仲間の手は、本当に有難いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/44c025db2ad03d9bef21a72fc4353d10.jpg)
2階から下を見下ろして。この後、ミニチュアハウスの材料の搬入をお手伝い。助け合いの精神が人を優しくします。
笑顔がこぼれ、汗が溢れ・・・そろそろ次の訪問先との約束があるので、バタバタとエコセンを後にしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/78d47536e68eed3808c749f047661536.jpg)
第9回 エコ住宅素材展 ~これからの住まいを考える~ は、自然環境にも人にもやさしく永く住まいたい・・・と願う人たちへ。自然とつながる住まいのヒントがいっぱいの企画展です。詳しい内容やアクセスは京エコロジーセンターのホームページをご覧ください。まもなく開催です。どうぞ、お楽しみに!
2012年8月3日(金)~9月30日(日)午前9時~午後5時 ※毎週木曜日は休館・最終日は午後3時まで
会場: 京エコロジーセンター2階企画コーナー
主催: 京エコロジーセンター 企画・運営: 関西自然住宅推進ネットワーク
入場無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/b3f4772ad0b16300dc85b1e8a0b227ec.jpg)
【お問合せ】
京都市環境保全活動センター 京エコロジーセンター
住所 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL 075(641)0911 FAX 075(641)0912
ホームページ http://www.miyako-eco.jp/