「京都・北山丸太」 北山杉の里だより

京都北山丸太生産協同組合のスタッフブログです

3rd 北山杉・里山コンサート

2015年09月11日 | お知らせ

北山杉・里山コンサート

NPO法人 京都・森と住まい百年の会が、北山杉・里山コンサート+北山杉枝打ち実演を開催されます。

その会場は、組合員の方が育成されている北山杉の山林内にて毎年行われていて、今年で3回目となります。 

下のポスターの上部分の写真は昨年のコンサートの様子だそうです。こちらです。

今回は「ヴァイオリンとマカフェリギター2台から奏でられるヨーロピアンスタイルのジプシージャズ」だそうです。無知な私にはマカフェリギタージプシージャズってどんなんという未知の世界ですが、なんだか自然あふれる北山杉の木立のなかで森林浴しながらライブを聴けるなんて、素敵ですね。

しかも参加費1000円で当日支払とは参加しやすい設定です。車があり、時間があれば気軽に行ってみよかな~って思いませんか、何せ文化の秋ですからね

(二条駅までの送迎付きだと+1000円、但し先着25名様で事前申込みが必要ですのでお早めに~。)
 

 (尚、雨天時は当組合がございます京都北山杉の里総合センターにてコンサートが行われます。合わせて毎日曜日・午前中は北山朝市を開催していますので是非ともお立ち寄り下さいませ。)

詳しくはNPO法人 京都・森と住まい百年の会のホームページ  http://www.kyoto100.com/

コンサートのお問い合わせは E-mail:kyoto100nen@gmail.com

色々なイベントが開催され、北山杉のファンが増えればうれしいな、と思います。

 

 


8月 涼しくてリッチなホテルで、北山杉木工体験は如何ですか?

2015年07月28日 | お知らせ

 暑い、暑い夏がやってきましたね。暑中お見舞い申し上げます

 

 さてお知らせです。京都宝ヶ池のプリンスホテルでのイベントですが、宿泊されてなくても大丈夫ですので、参加されませんか?京都府の伝統工芸品である北山杉の木工体験をお手軽価格でしていただけます。

 

木工作品は、①お箸 ②温度計 ③ティッシュボックス の3種類です。

①のお箸は意外に難易度が高いお品ですので、時間もあるしちょっと挑戦してみようという方にお勧めです。(とはいっても、約30分程で出来上がります。)

②の温度計は、時間もかからず小学校の低学年の方でもお手軽にできますが、北山杉の特徴である細かい年輪が良く見て取れる、小さくて、かわいらしいお品となっています。

③のティッシュボックスは簡単にできるにもかかわらず、完成品は存在感抜群のお品です。

 

 どれを選んでいただいても北山杉の特長である、つややかなで上品な木肌を感じてもらえるお品

ばかりです。

ご自宅のリビングや会社のデスクで、ほっと北山杉に癒されて下さいね。

小学生などには、何か自由研究の参考にでもなれば、と思います。

   詳しくは、こちらをご参照ください。  準備の都合上、ご予約が必要です。先着順ですので、お申込みはお早めに~
         

  


木材利用のお得な情報です。

2015年07月23日 | お知らせ

梅雨明け・・・してなかったのでしょうか???

北山杉の里に雨が降り続けています。

 

さて、以前にも御紹介していますが、当組合は京都市域産材供給協会の構成団体となっています。

木材利用について、募集に余裕があります事業の御紹介させていただきます。

 

今年度は、例年の補助事業(新築・リフォームの材料費の助成)に加えて、以下の事業があります。

簡単に言いますと、

 ①木製看板の材料費を補助します。

 
②鴨川沿いの室外機の木製カバーの材料費を補助します。

難しく言いますと、「みやこ杣木(そまぎ)」ホームページのようになります。応募の条件等については、こちらのホームページをご覧下さい。

            ↓

 木製屋外広告物(木製看板)への補助について

 鴨川右岸の室外機目隠し柵への補助について

 

本事業は京都市が生活の中に「木」のある環境を整備し、「木の香りやぬくもりのある暮らし」の普及を支援することにより、地域林業や木材関連業界の活性化を図り、市内の森林の保全につなげることを目的として行われている事業です。

 

 森林の保全は、近年多く見られる自然災害を防ぐ役割を担っています。

鴨川の室外機のカバーに木を使用することや、お店の看板を木製のものにすること等は、一人一人にとってはわずかなことだと思いますが、森林保全に協力することになります。

 

まぁそれは、理屈であって、単に木製の看板って、温かみや雰囲気があって良いと思うのですが。

又、鴨川沿いの味気ないむき出しの室外機に木製のカバーを設置するだけで景観がよくなると思うのですが。

(しかも、今年度は条件に合えば、助成制度を利用することができます。)

 

 少しづつ、着実に町全体の木の使用が増え、もっと世界に誇れる京都になることを切に願います。 

 


今年も参加します 「京の七夕」 

2015年07月08日 | お知らせ

今年も参加します、「京の七夕」

今年は8月1日から10日まで開催される、京の夏の恒例イベントとなりました。

当組合は、京都市の木「みやこ杣木(そまぎ)」のPRとして京都市域産材供給協会より参加させていただいています。

この堀川を彩る行灯は「みやこ杣木」を使っています。

  

  北山杉の木工品等も色々と持っていきますので、是非とも覗きに来て下さいね。

 場所は堀川の一条戻り橋の下辺りです。

 

 京の七夕 堀川会場でお会いしましょう 

 


明日6月6日(土) 北区民ふれあいまつり2015です。

2015年06月05日 | お知らせ

 さて、お天気が心配されましたが、明日天気持ちそうですね。

 今年も北区民ふれあいまつりに参加します。
 例年とは違い、今年は北区制60周年を迎え、50周年記念植樹の際に埋設されたタイムカプセルの開封・紹介と封入されていたメッセージを披露されるイベントがあります。
 また、新たな取り組みとして、家庭に眠っている水銀体温計と水銀血圧計の回収実験が実施されますので、この機会に「使ってないし、捨てたいけど、何ゴミになるんかな~?」と思っていた人は無料回収なので、お勧めです。

 当組合は、北山杉の里コーナーの木工体験「桧のお箸作り」「三角竹馬つくり」を担当させて頂きます。

去年と同様、親切・丁寧にスタッフが指導いたしますので、お気軽にご参加下さい。(但し、刃物を使いますので、小さいお子様は保護者同伴でお願いします。)

 


大森市民農園のご紹介

2015年05月12日 | お知らせ

急に暖かくなりましたね。(というか、暑いですよね)

街中に比べて涼しい場所とはいえ、春と秋は短く・・・

しかし、農園はシーズンとなりました。

という事で、近くにある大森市民農園のご紹介です。


冬場の畑は休眠状態ですが、これから農園は本番です

当組合から国道162号線を北上すると左手に小野郷の郵便局・小野郷小学校があります。

そこを通り過ぎると、右手に大森リゾートキャンプ場へ行く道がありますので、ずんずん進んでいき

分かれ道を右手に行きますと、大森市民農園ののぼりが見えます。

 

熱心に、作業されている利用者さん、北区の閑静な住宅街におられる方ですが、この地を気に入っていただき、「もうこっちに住んでしまいたいっ」とおっしゃっていました。

 

さて、農園を借りて頂けると最初はこのように畑を耕してもらえます。

「畑づくりは結構大変ですね!」と言いつつ今年も更新手続きをされた方や、

「家族で休日を一日、農園で過ごすんです」と親子で来られている方など、それぞれに利用の仕方は様々ですが、

「ここで作った野菜は、ホントに美味しいわ!」と言われた年配の男性の言葉が印象に残りました。

 

 

北山杉に囲まれた自然いっぱいの山里で、農作業に汗を流すという行為に説明できない魅力があるのだと思います。

やってみよかな?という人、是非来てみて下さい。これからの季節、農園に行けば、誰かが作業しておられます。
5月から翌年4月までの一年更新で年度途中からのご利用も大丈夫です。

残り区画わずかなので、お早めに。 


宝ヶ池のホテルで木工体験、如何ですか?

2015年04月28日 | お知らせ

当組合は連休中、お休みさせていただくのですが、5月5日(火・祝)子供の日に15時から宝ヶ池のグランドプリンスホテル京都にて木工体験のイベントを行います。
北山杉のお箸と温度計の置物作りです。

講師は現役の「林業男子(今おじさん)」です(笑)。

 

5歳以上なら600円で参加できるお手軽なイベントとなっております。

お申込みはグランドプリンスホテル京都まで。5月4日(月)16時まで受付ますので、ふるってご参加ください。 

「北山杉が好きでセンターまで見学にいったことあるけど、個人で行ったし木工体験できなかったわ」という方なども、この機会にご参加いただければ、ありがたく思います。

 北区中川の地は美しい北山杉のある風景が御馳走ですが(秘境と言ってよいでしょうね)、ホテルのあります宝ヶ池周辺は、落ち着いたおしゃれな観光地で、足をのばせば貴船や鞍馬寺、大原と大人の散策にぴったりな地域です。

子供さんは「宝ヶ池」や、「子供の楽園」などで遊んでから、お箸づくりや温度計づくりはいかがでしょうか?
(「子供の楽園」は京都の子供たちは幼稚園の遠足などで一度は訪れるところですね。)

なお、グランドプリンスホテル京都さんのホームページで詳しいご案内を掲載されています。

詳しくはこちら をご覧ください。


 


親子農村・自然体験教室のご案内

2014年09月10日 | お知らせ

 京都はやっと、秋晴れの穏やかな日がここ3日程続いています

空にはうろこ雲が見えるのですが、ここ中川の日中は今頃夏の盛りかと思わせるミンミンゼミが盛大に鳴きまくっています。(夏の盛りにはこちらではミンミンゼミは鳴いていないのです。)

季節の先取りができれば、洒落ているのですが、・・・季節の後取りです

タダシ、冬に向かうのは早いですよ~

 

昨年も秋がとても短く、冬がとても長かった・・・

今年の秋は短いのか長いのか分かりませんが、暦の上では10月って良い季節ですよね。

 さて、10月18日には、当組合のあります京都北山杉の里総合センターおよび大森地区で、親子農村・自然体験教室がございます。

「どっか連れて行って~な~」と言われ、「どこ行こな~?」と遊び場を探しておられるお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん方、子供さんやお孫さんを是非とも自然豊かな中川・大森地区に連れてきてあげてください

 そして、楽しい思い出をいっぱいいっぱい作ってくださいね。

 

 内容は、午前:北山丸太磨きとお箸作り体験、北山杉の森散策後、昼食を頂きます。

       午後:牛乳パック舟を作り、川に流して遊びます。又、紙こまづくりや大森市民農園の見学をします。その後、「古都」の舞台中川地区の見学。

日時:10月18日(土)午前10時~午後3時30分

会場:京都北山杉の里総合センター・大森地区

(集合:午前9時 烏丸御池北・京都国際マンガミュージアム)

参加対象:小学校3年生以上で親子参加原則とします。子供さんのみの参加は他の親子グループとお知り合いの方に限ります。

参加費:大人(高校生以上)1500円、子供800円(昼食代)、定員40名(先着順、定員になれば締め切ります。)

参加申込みは10月14日(火)が締め切りです。体験準備や食事の準備のため、必ず申込みしてください。

お問い合わせ: NPO法人日本都市農村交流ネットワーク協会 事務局(今西)電話090-9873-1707 

          メール:jimukyoku@gtnet.sakura.ne.jp

   

 


農業・農村体験交流会のおさそい

2014年08月26日 | お知らせ

 毎日雨が降りますね。

土砂災害などの被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。

  ジトジト梅雨のようで、犬の散歩に行けば、生まれてこのかた遭遇しなかった「ヒルに噛まれる」といった経験もしますし  環境の変化に驚きます。昔は、夏と言えば「入道雲」や「夕立ち」で季節を感じましたが。世代で思い出が変わりますね。

 

話は変わりますが、9月20日(土)に農業・農村体験交流会が開催されます。

 内容は、大森での稲刈り体験、農家との交流、大森市民農園の見学と体験、昼食は地域食材を使ったお弁当「おいしいおにぎりと簡単手料理」、間伐材の「選木」体験、霧ケ谷の滝見学、中川地区の散策などなど。

日時:9月20日(土)午前10時~午後3時30分

会場:京都北山杉の里総合センター・大森地区・中川地区

集合:午前9時 烏丸御池北・京都国際マンガミュージアム

参加費:大人(高校生以上)1500円、子供800円

参加申込みは9月16日(火)が締め切りです。

  FAX:075-406-2823(京都北山杉の里総合センター)又は

  メール:jimukyoku@gtnet.sakura.ne.jp(NPO法人日本都市農村交流ネットワーク協会)にて

  氏名(大人、子供記入)・住所・電話番号をお知らせ下さい。

問い合わせ先:協会事務局 担当:今西(電話 090-9873-1707)

  

 夏の疲れが出てくる頃ではないでしょうか?

市内中心部より1時間弱で来られる場所です。写真や文章では伝えきれない匂いや空気をここに来て五感を使って感じて下さい。お待ちしています


まだ間に合う、夏休みイベントありますよ~

2014年07月24日 | お知らせ

突然ですが。

夏休み、泊まりの旅行など 良いですよね~

 

でも、毎日が忙しく、まだ夏の予定が決まっていないというあなた

大丈夫ですよ、まだ間に合います。

親子農村自然体験教室が8月5日(火)10:00~16:00 京都北山杉の里総合センターにおいて開催されます

内容は、北山杉の丸太磨き・マイ箸づくり・北山の山探検・牛乳パックのお舟づくり・竹とんぼづくりなど盛りたくさんです。

 

京都の街中から意外と近い北山杉の里ですが、景色が全く違います

 

街中から来られた方はおっしゃいます。「涼しいな~

お父様・お母様方は森林浴がてらに、

お子様は夏休みの思い出に、又は宿題の日記のネタに如何ですか~?

気に入って頂けると思いますので、是非ご参加下さい

 

 

  

 

対象:小学校3年生以上で親子参加を原則とします。(子供さんのみの参加の場合は、必ず他の親子グループとお知り合いの方に限ります。)

定員:40名、先着順です、お早めに~。

申し込み締め切り:7月30日(水)

費用:昼食・体験料込みで、なななんと・・・大人(高校生以上)1,500円、子供800円

申込み先:(京都北山杉の里総合センター内)大森市民農園振興協議会

       お名前・住所・電話番号を書いて、FAXまたはメールしてください。

       受付後、注意事項や詳細資料をお送りします。

FAX:075-406-2823

メール:sfrmh012@ybb.ne.jp

お問い合わせ先:京都北山杉の里総合センター 075-406-2212

      または尾松 090-7115-2695

主催者:大森市民農園振興協議会(構成:NPO法人日本都市農村交流ネットワーク協会、

     京都北山杉の里総合センター、大森市民農園管理組合)

 

 


ホームページをリニューアルしました!

2014年03月17日 | お知らせ

以前に告知しておりました、当北山丸太生産協同組合のホームページをリニューアル致しました。

四季折々ごとに変化するトップページ

風景と共に地域の営みも感じ取れる様に致しました。

北山杉・北山丸太の事、川端康成の「古都」の撮影場所を始めとする地域の見どころ紹介、 

北山丸太の生産工程に動画も用い、北山杉の魅力を十二分に味わえると思います。

また、京都北山杉の里総合センターでの研修・体験学習のご案内もご覧いただけます。 

日本の建築を支え続けてきた北山杉・北山丸太の持つぬくもり、あたたかみを今一度確認して頂ける事を願っております。

 http://kyotokitayamamaruta.com/


ホームページリニューアル近日アップ!

2014年03月13日 | お知らせ

間もなく当組合ホームページを“大幅リニューアル”致します。
昨年夏から準備、構想を重ねてきたホームページ

北山杉の事、北山丸太の事などなど

見応え、読み応え十分なものになると思います。

地域の魅力もふんだんに盛り込んだホームページ

来週初め頃にはアップできる予定ですので、

皆さんチェックしてみて下さい!

http://kyotokitayamamaruta.com/index.html


年末年始のおしらせ

2013年12月27日 | お知らせ

年の瀬もおしつまり ご多忙の折柄 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

本年中は格別のお引き立てを賜り まことに有り難く厚く御礼申し上げます。

さて標記の件、下記の様にさせていただきます。

■年末年始休暇■

12月28日(土)~1月5日(日)

明けては1月6日(月)より平常通り営業いたします。

皆様には何かとご不便をおかけするかと思いますが

どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様 どうかよき年を迎えられますようお祈り申し上げます。

 

 京都北山丸太生産協同組合 役職員一同

 

 


明日開催「第39回 北山丸太展示大会」

2013年12月16日 | お知らせ

明日、12月17日(火)に開催されます『第39回北山丸太展示会』のご紹介です。

 

総本数約2,600本の北山丸太類が出品されています。

先日14日土曜日に審査会が執り行われ「京都府知事賞」「京都市長賞」などの各賞も決定。

今年最後の展示大会を盛り上げるべく、売れ筋の磨き丸太4寸前後を中心に目の詰まった良材が多数出品

また5寸~9寸までの大寸の丸太も多く見られます。


そして人造絞は4寸材を中心に約700本出品されています。


市売りは明日17日午後1時より行います。

買い方の皆様、多数のご来場を心よりお待ち致しております。


『北山杉の本仕込み』がテレビで放映されます!!!

2013年08月28日 | お知らせ

先日当ブログでもご紹介しました「北山杉の本仕込み」の様子が、テレビ大阪の『和風総本家』で紹介されます。

『和風総本家』HP http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

日時は明日8月29日夜9時から、テレビ大阪・テレビ東京他全国ネットで放映されますので、皆さん是非ご覧になって下さい!!!

 

 

 

ブログでは写真でしかもごく一部しかお伝えできませんでしたが、今回の『和風総本家』では躍動する動きを見て頂くことができます。

驚くような映像が見られると思いますので、楽しみにされて下さい!!!