この日は法事に呼ばれていたため仕事は

斎場で焼香、式をすませ、御墓参りに行くと

おひとり様の夜に…
休み…昨年、父が亡くなってから実家の
お付き合い(祝事、仏事等)をほぼ全て、自分
が出席するようになり、当たり前ながら
土日の休みが増えました…

斎場で焼香、式をすませ、御墓参りに行くと
法要も終わる… コロナ以来、会食を控える
スタイルが定着した田舎の仏事。代わりに
お膳を折にしたものとおふかし等を持ち帰る。
田舎のお返しは他にお菓子や缶ビール等…
両手が塞がるほど多い。中々大変ですね。
この日はお寿司屋さんのにぎり。ネタから
おそらく上寿司かな。それと黒ふかしも
あった。おふかしはおこわの混ぜご飯だった。
仕事を休んだお駄賃に美味しく頂きました🙇
その家その家の現代のもてなしがあり、意味
深い… 我が家の一周忌の参考にもなったか?
※おまけ

おひとり様の夜に…
やはり基本はコレだろう。
安定の美味さでした。
御意^^
東北の嫁実家に転居して、黒蒸かしというモノも初めて見ました^^
義母が、何かというと蒸かしを作るので、胸が焼けて仕方ありません(爆)
おふかしは色々な行事にあわせ
材料を変え、つくるの万能料理ですね。
もち米を使用するのでよく噛んで
食べないと胸やけするかも…
個人的には好きですね笑笑