gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

20th

2020-06-26 16:57:22 | 日記
今日で、結婚して20年目を迎えました。
今まで、本当にいろんな事がありました。

家の旦那さんは、多分私だから
ここまでこれたんだよ。と、
ちょっと上から目線で、ついこの間までは
思っていました。

でも、この旦那さんだから
今、私はここでこうして居られるんだと
今は、思います。

なかなか
照れくさくて、感謝の気持ちを伝えられないけど
たまには言ってみようかな。


最後まで読んで頂きありがとうございました。


プチ収穫まつり‼️

2020-06-25 12:14:53 | 日記
今朝も、日課の畑へ!!
家族の誰かしら、畑へとチェックを入れるのが
すっかり日課になりました。

畑の緑色から、凄いパワーをチャージしています。
今朝は、なかなかの収穫日和‼️😊

きゅうりは、毎朝2、3本は捕れます。
三種類を植えてみたんですが
三種三様

お馴染みの夏涼み
一本漬け用、短めきゅうり 
こちらはふとっちよで、短め柔らかいです。
『ケンシロウ』は、トゲトゲもハードで
収穫時に、時々トゲがささります。(痛)
でも食感が、凄い‼️
バリバリと固めでスティック状に切って
味噌マヨネーズで食べると最高♥️
ヤミツキです。

他の野菜も、頑張ってます。
枝豆↓


トマト↓


大玉は、何個か虫にやられました。

プチトマト↓


何とも可愛いらしいお姿🍅

カボチャ↓


カボチャは、だいぶ固くなってきました。
そろそろ収穫かな?!

ミニスイカ↓



鳥につつかれやすいと聞いたので
カボチャとすいかには100均のザルをかぶせてあります。(農業高校卒、長男の教え)


ひまわりも
熱中症注意宣言してくれています‼️


今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

船出してわかったこと‼️😊

2020-06-23 00:01:25 | 日記
前回、手芸クラブ発足から
早6日。

決めて、申請に行き
決定通知書を頂き
その間にきっかけを作ってくれた友人の
アドバイスを聞きながら、告知をしなけりゃあ
始まらないと言うことでチラシ作り。
気付けばパソコン💻と向き合って半日以上経ったがいっこうににススマナイ

みかねた息子と旦那さんが、ちゃっちゃと
チラシを完成させてくれました‼️
おー、凄い。さすが。


私がやったらここまで到達するのに、何日かかったか。感謝です。

我が地区の公共施設にの掲示板にはって頂きました。

これからここでどんな出逢いがあるかと思うと
ワクワクします。

その間に、完成したガーゼTブラウス↓

後ろは、リボンで結びます。



こちらリネン花柄は、首周りを残して糸が
終了


ポケットをつけて、なかなか可愛いらしくまとまったと思います。♥️
早く完成させねば‼️

くらぶでは、自分が本当に気に入った布地で
制作して頂き自分だけの
特別な一着、特別な小物を完成させます。
出来上がった時には、もれなく
『自信』もくっついてきます。
わたしの経験上では、、、。

自分から、動き出したら家族や友人が手伝ってくれて、
教室で使うミシンのお得情報がタイミングよく
入ってきました!
(私の決断力の無さで、入手できませんでしたが。)

まずは、踏み出してみて良かった‼️
今まで覗いた事のないあちら側の景色が
どんなものか⁉️楽しみです。😊

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました。

新しい船出‼️してみます。

2020-06-16 20:09:21 | 日記
先日、思いきって手芸クラブの申請を公共施設に提出してみました。
石橋を叩きまくっても渡らないでいたわたしが思いきってチャレンジしてみた結果がきました。

手芸クラブの申請通りました‼️
やったぁ~!勇気を出した自分にひとまず拍手👏



とりあえず第一歩。

記念すべき教室第一日目は、7月2日。金曜日。
手芸クラブ『kyoumei』

『共鳴』から、取った『kyoumei』です。
共鳴って、何??って思う方もいますよね。

わたしも最初は❓でした。
勉強があまり好きではなかったわたしが
物理用語に、縁なんてものもなく
私が生きてきた45年間の内で『共鳴』という
ワードは存在していませんでした。

でも、数年前のある日突然私の頭の中に
その言葉が星のように降ってきました。

もしかしたら、どこかで聞いていたのかも知れませんが、、。
そんな事があるのかと思う方もいると思いますが
私の場合はそうでした。

『きょうめい』と、ひらがなでメモ帳にメモして
帰宅して調べてみました。
物理系の意味合いには、全然ピンときませんでしたが

別の意味合いとして、他の人の考え方や行動に自分も心から同感する事
と、書かれていました。

調べていくうちに『共感』は一時的な心情で
あるが
『共鳴』は『共に鳴く』と書く事から
それにより自分もなんらかの行動をおこす事とも書かれていました。

その言葉は、その時から私にとっては
特別なワードになりました。

誰かと
共に出来上がった物を通じて
共鳴出来たら素敵♥️だな。と思います。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。



お花との出逢い

2020-06-12 12:21:40 | 日記
私が、お花との生活を始めるようになったのは
今から11年程前
当時、女性ばかりの職場にいた私は人間関係に
相当疲れきっていました。

私は、お世辞や思ってもいない事に口を合わせるという事が出来ずそれならば一人でいた方が
よっぽどいいと思うタイプなので
だんだんその状況にストレスを感じるように、なり人間不信のような状況に暫く陥っていました。
(サラッと受け流せないタイプ)

週末は、いつも疲れ果てていました。
毎日が考える間もなくあっという間でした。
金曜日、仕事を終えて薬局の園芸コーナーの半額処分コーナーに目がいきました。

それまでは、あまり植物には興味がありませんでした。
室内インテリアにグリーンを、なんて買って置いてもしばらくすると枯らしてしまいました。
でも、その時は何故だか
半額コーナーにいた『パンダスミレちゃん』が
無性に気になって購入し、家で育ててみたくなりました。

最初、半額コーナーにいた頃は半分ひからびたような感じでした。
枯れた葉っぱを取って、水を上げて日の当たるところに置くとみるみるスミレちゃんは
元気になりました。何だかわからないけど
それが嬉しくて大きいプランターに植え替えてみるとどんどん仲間達を増やしました。

今では、放っておくと他のプランターに入って
根をつけ仲間を増やします。

でもたくましい‼️
生きてるっ。


今では、あちこちに居ます。

このお花がやって来てからは、我が家にいろいろなお花がやってきました。すっかりお花達に
魅せられおまけに元気まで頂いてます。

目も心も喜ばせて頂いてます‼️


偶然にも誕生花だったノウゼンカズラ。↑



紫陽花↑



カサブランカ↑



桔梗↑



インパチェンス↑




日光を浴びて復活してきたウンベラータ↑



今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。