![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/c48dad45332306f005b70c06655bf5d8.jpg)
新しい刺繍図案を始めます
今回はシャクナゲです
赤い花が印象的な図案です
どんどん複雑さが増していくので刺繍も大変です
果たして上手く仕上げられるのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/78b0ae9c2c406adacdc32f76053d69e3.jpg)
今回は図案をトレースしただけの画像がありません
忘れちゃったんですね^ ^;
ということで刺繍を刺し始めたところからお伝えします
枝は今までのようにグラデーションで丸い感じを表現すればいいのではなく
複雑な形と色を表現しなければならず
侮れない複雑さでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/40c70faad4c26de0e120c22c3f437017.jpg)
色が難しいです
本の指示も簡単な記述しかないので
自分で見本の画像を見ながらどこにどの色を刺すのか
どんな形で刺すのか考えないといけません
このシャクナゲから中級に入ったので
いつまでも本に頼るな!という教えのようです(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/ae7136e9f6db5a9487dc272b06c3d02a.jpg)
枝、二箇所目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/5d1ea21b7f00a8913ba5e38626da80aa.jpg)
枝の内部は刺し終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/f1aa502ecbe8e4c6b3bc82ad4a75487d.jpg)
輪郭を刺しながら、皺?やコブの表現もしていきます
表情が一気に増しますね^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/36270e936e5dbef6ee443a762766ec4f.jpg)
残りの部分も輪郭と皺?とコブを入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/3b1fea936fb49ac2f37a63e715c422f6.jpg)
髭根と思ったら細根を刺していきます
ところで細根ってどう読むんでしょう?
サイコン?ホソネ?
ググったらホソネが正解でした
意外だー!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/c48dad45332306f005b70c06655bf5d8.jpg)
細根も終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/cc54a509bb28c7c565baf208ad4d439d.jpg)
刺繍枠を移動しないと刺せないので最後になった上の部分
小さな部分から葉や蕾が出ているのでかなり難易度高いです
結構泣かされますね^ ^;
いつもは一番最初に刺す茎や枝は簡単なんですが
さすが中級という感じで最初から難易度が高かったです
これからもっともっと難しくなるんでしょうねぇ
怖いわー
**コメントありがとうございます
mimiさん
朝顔はいろいろ咲いてて楽しいです
そうなんですよ雨に打たれて溶けてしまった花も多いです
今日のエリア地方はエアコンのいらない涼しさですが
大雨も降っていて梅雨の複雑な天気に気持ちも複雑に…
この雨が終わると梅雨明けです
天気予報の最高気温が35℃の連続ですよー(泣)
OGULA AZUKI さん
ありがとうございます^ ^
そうなんです機械的に刺すだけでなく
ランダムな感じを出さないと自然に見えないという…
難しいです
伝わっててよかった(≧∀≦)
ランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
別タブで開くバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
タブが開かないバージョン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます