先日長なすの写真を掲載したら
あんまり大きいんで皆さんに大うけでした
もう一つ福岡に来てからずっと気になっている野菜があります
それがカブ
これも千葉で食べてたカブに比べると、だんぜん大きいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/747253550400be2891bc789b3acdcba2.jpg)
比較写真を撮ろうと思ってダヤン定規の近くに置いたのですが
ダヤン定規はカブがお嫌いの様子
ソローっと近づいてクンクン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/175ef219f739e7116419efc95b6f38d0.jpg)
もう一枚写真をと思ってるうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/5df7e288d9dfdf79746c1018855ebca4.jpg)
逃げられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/922f03a2ef136e444e2db10f44ac6e8a.jpg)
それでもしつこくしつこく迫っていると
ご飯も止めてどこかへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/151e5e54ed3ecc15fbb2375811cb385f.jpg)
しかたがないので毛布で寛いでるダヤンの隣に置く作戦に変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/37887e5800b3a5e805220a61afd4c0f0.jpg)
あはは、隣に置かれるのも嫌みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/f0cde1b279dd8476a2c9d049423cd3d3.jpg)
で、結局「好きにすれば」みたいなアキラメモードのダヤンとの一枚が撮れました
カブの大きさの違いですが
種類が違うみたいです
千葉で食べていたのは
関東で栽培されている「金町小蕪」
西洋系のカブだそうです
一方福岡のカブは
おそらく「天王寺蕪」でしょう
関西を中心に栽培されている東洋系のカブ
種類が違うから大きさも違うのですね
調べていてなるほどと思ったんですが
東洋系の「天王寺蕪」は漬物には不向きで煮物向き
皮が厚いそうです
なるほどなるほど
千葉で食べていたときのカブのつもりでいると
皮が厚くて困っていました
すごく繊維質なのです
あらためて調べると勉強になるなぁ
これもブログの効用?
あんまり大きいんで皆さんに大うけでした
もう一つ福岡に来てからずっと気になっている野菜があります
それがカブ
これも千葉で食べてたカブに比べると、だんぜん大きいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/747253550400be2891bc789b3acdcba2.jpg)
比較写真を撮ろうと思ってダヤン定規の近くに置いたのですが
ダヤン定規はカブがお嫌いの様子
ソローっと近づいてクンクン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/175ef219f739e7116419efc95b6f38d0.jpg)
もう一枚写真をと思ってるうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/5df7e288d9dfdf79746c1018855ebca4.jpg)
逃げられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/07d511ce502f5b0ad85c454f63ec9daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/34d0b3fa5e8950d777bd37ab1a59d522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/922f03a2ef136e444e2db10f44ac6e8a.jpg)
それでもしつこくしつこく迫っていると
ご飯も止めてどこかへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/151e5e54ed3ecc15fbb2375811cb385f.jpg)
しかたがないので毛布で寛いでるダヤンの隣に置く作戦に変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/37887e5800b3a5e805220a61afd4c0f0.jpg)
あはは、隣に置かれるのも嫌みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/f0cde1b279dd8476a2c9d049423cd3d3.jpg)
で、結局「好きにすれば」みたいなアキラメモードのダヤンとの一枚が撮れました
カブの大きさの違いですが
種類が違うみたいです
千葉で食べていたのは
関東で栽培されている「金町小蕪」
西洋系のカブだそうです
一方福岡のカブは
おそらく「天王寺蕪」でしょう
関西を中心に栽培されている東洋系のカブ
種類が違うから大きさも違うのですね
調べていてなるほどと思ったんですが
東洋系の「天王寺蕪」は漬物には不向きで煮物向き
皮が厚いそうです
なるほどなるほど
千葉で食べていたときのカブのつもりでいると
皮が厚くて困っていました
すごく繊維質なのです
あらためて調べると勉強になるなぁ
これもブログの効用?
知らずに食べていたけど「金町小蕪」だったのですね。
このかぶ ダヤン定規と比べてそんなに大きい
感じはしないのですが・・・
東京のカブはこのカブの1/3くらいの大きさしかありませんよ
あ、すみませんダヤン定規は6.8kgもある大猫です(汗)
かぶとにらめっこしてる、ダヤンちゃんの表情がなんともかわゆい!!
猫パンチを繰り出しそうだね、この顔は。
軟らかく煮てマッシャーで潰して煮ます。
コンソメに牛乳入れて・・・・
ああぁ食べたくなってきたわぁ~
ダヤンちゃん
美味しいのに
猫に小判ではなく
猫に蕪状態でしょうか
でもね、ダヤンちゃんの仕事の一つははブログネタの提供なんだからね。
頑張るんだよ♪
でもダヤンは野菜も果物も全体的に嫌いだな(笑)
猫パンチはしませんでした
残念、したらそれもネタになったのにね(笑)
カブはつぶしてということは形が無くなるのですか?
煮た汁につぶしたカブをもどしてコンソメと牛乳投入ですか?
それとも、つぶしたカブは新たな水に入れなおして味付けするのですか?
それとも、つぶしたカブは牛乳のみに入れてコンソメで味付け?
詳しく教えてください
私はカブが好きなんですが夫クンはカブ好きじゃないみたいなんで
形がわからなければイケルかも・・・
ブログ製作協力に励むようにと・・・
猫神様からのお告げとあらば従わないわけにはいかないでしょう(笑)
tamakitiさんは優しいからいいけど、兄ー兄ーさんなら、突っ込まれるよ!
気をつけようネ!