![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/84e48a18a78f02d1ca6ce3bfd84a2eb0.jpg)
去年スズメバチに恐怖したのを覚えてらっしゃいますか?
→ここ とか ここ
今年はスズメバチにはもう来てほしくないんですけど
さっそく別の招かれざるお客様がー!
今年来たのはアシナガバチです(泣)
それもベランダの雨樋に巣を作ってたんですよ!
雨樋の筒に器用に巣を作るんですね
見つけたのが出来立てホヤホヤって感じの
直径2センチくらいの小さなもので
蜂もいました(巣作りの真っ最中だったのかも)
蜂に元気がない感じだったので
ノズルのついた某害虫G用の殺虫剤を遠くから噴射したら
ヨロヨロ飛び立ち
そこにさらに追い討ちをかけて殺虫剤噴射したら
落ちていきました
(先程死骸発見)
あんな所に巣を作るとは考えもしませんでしたが
気づくのがもう数日遅かったら自分では退治できなかったと思います
本当に不幸中の幸い
ということで忌避剤の木酢液ボトルを設置しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/84e48a18a78f02d1ca6ce3bfd84a2eb0.jpg)
今年はボトルがパワーアップしました^ ^
去年作った後で知ったサイトに詳しい作り方があったので
ペットボトルに穴を開ける方式で作りました
で…木酢液をボトルに入れたんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/1d1340669c53516e77afbe63e0db2f14.jpg)
上から注いだら開けた窓から見事に出て行ってしまって!
大笑いしました
おかげで制作現場の洗面所が木酢液臭いです
アシナガバチがいる所にはスズメバチの巣はないそうですね
スズメバチよりはアシナガバチの方がマシかもしれませんけど
どっちもスズメバチの仲間で刺されたくはないですよね…
はぁ今年もスズメバチ、アシナガバチとの死闘が始まってしまった(涙)
ランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
別タブで開くバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
タブが開かないバージョン
怖いですなぁ・・・
ペットボトル、やっちゃいましたね~
私はそうなるだろうと見越して、木酢液専用に漏斗を用意しました。
マァ、買わないまでも、なんなら自作でもいいと思いますよ、厚紙でもなんでも、手元にある物で。
ともあれ、お互い気を付けましょう。