
ちょっと早いけどお雛様です
もう飾ってあるうちは沢山あるんじゃないかしら・・・
にゃんこさん家は飾ってましたね
エリアさんのお雛様は?
と聞かれて考えたんですが
私一人のお雛様って無かったような気がする・・・
あったのかな?
私と姉のお雛様は合同でガラスケースに入った小さなものだったような気がします
でも私の記憶に残っているのはそのお雛様ではなく
亡くなったおばあちゃんのお雛様です
おばあちゃんのお雛様は七段飾りで立派なものでした
おばあちゃんは明治生まれで関東大震災を経験した人です
そのころは何も考えてなかったのですが
当時の人が持っているにしてはかなり大きくて豪華なお雛様だったんじゃないでしょうか
私が子供のころでさえ虫に食われて顔に穴が開いたお雛様です
引越しがあったりして今はもう存在しないでしょう
うりざね顔のきれいなお雛様でした
着物は絹でできていたのかもしれません
そのお雛様は今のお雛様とはちょっと違う頭飾りをつけていました
トップの絵にあるような冠をつけていました
最近になって久保貴子著の「徳川和子」を読んだんですが
その表紙にある肖像画に似たような冠をつけた和子の絵がありました
徳川和子は後水尾天皇に嫁いで中宮となった人です
きっと明治のころは彼女の肖像画がお雛様のお手本だったのでしょう

もう飾ってあるうちは沢山あるんじゃないかしら・・・
にゃんこさん家は飾ってましたね
エリアさんのお雛様は?
と聞かれて考えたんですが
私一人のお雛様って無かったような気がする・・・
あったのかな?
私と姉のお雛様は合同でガラスケースに入った小さなものだったような気がします
でも私の記憶に残っているのはそのお雛様ではなく
亡くなったおばあちゃんのお雛様です
おばあちゃんのお雛様は七段飾りで立派なものでした
おばあちゃんは明治生まれで関東大震災を経験した人です
そのころは何も考えてなかったのですが
当時の人が持っているにしてはかなり大きくて豪華なお雛様だったんじゃないでしょうか
私が子供のころでさえ虫に食われて顔に穴が開いたお雛様です
引越しがあったりして今はもう存在しないでしょう
うりざね顔のきれいなお雛様でした
着物は絹でできていたのかもしれません
そのお雛様は今のお雛様とはちょっと違う頭飾りをつけていました
トップの絵にあるような冠をつけていました
最近になって久保貴子著の「徳川和子」を読んだんですが
その表紙にある肖像画に似たような冠をつけた和子の絵がありました
徳川和子は後水尾天皇に嫁いで中宮となった人です
きっと明治のころは彼女の肖像画がお雛様のお手本だったのでしょう

私のお雛様はこのような金属のヒラヒラした冠をつけています。
実家に置きっぱなしですが・・・
私、いちよう昭和の人間です。
後ろが屏風じゃなくって部屋の壁みたいになっていました。
いつごろから今みたいなシンプルな頭飾りになったんでしょうね・・・
屏風のことは記憶に無いなぁ・・・
屏風だったか壁だったか覚えてないです
右大臣だか左大臣だかのひげが虫食いで無くなっていておかしかったですよ(笑)
色のグラデーション具合がきれーだなーって思って。
おひなさま、あります。
毎年ハハが、お内裏様とおひな様だけ下駄箱の上に飾って、
そのまま桜のころまで、ほったらかし~
ワタシが嫁にいってない理由が、このへんにある気がするんですけど。
山豚火さんはナニしてる?
にゃんこのところには、何度も訪問してくださったのに・・・。
お~~いっ!
ダメじゃないかっ!!
姫のコメも記録更新しないと、泣いちゃうヨ!
お稚児さんのとき、こんな冠をつけるよネ
このお雛様、とっても可愛い!
色紙にお内裏さまとふたり描いたら、とてもいいものになりますよ。
モラよりも・・・。(デヘ)
駄菓子菓子、エリア姫は雛あられ
ばかりに気を取られて立派な
お雛様あったことを記憶してないのよ!
そんな子に育てた覚えはありませんよ!
by エリア姫の母上。(笑)
関東大震災で七段飾りのお雛様達は
一段目に身を潜めて避難していたそうな!
なんて怖いようなメルヘンチックなお話し
があると良いね(笑)
揺れで落ちただけだよ、それにしたは
誰一人として倒れてないのはどうして?
ほら、髪も伸びてきたような・・・。
何の話しだっけ?←ダッセンニモホドガアル、
ちゃ~んと姫のコメ記録更新に寄与してから、お出掛けで・・・。
気をつけて、いってらっしゃ~~い!
突っ込みも忘れずに!!
どこらへんがメルヘンチック?
3回、読み直してもわからへん。(???)
姫、抽象画のように懇切丁寧な解説をお願いっ!
お上手♪
最近ようやくナゲナワツールをなんとなく使えるようになって
それで描いてます
バケツのツールで塗りつぶすより、こっちの方がいいかな?なんて思って・・・
tamakitiさんのマンガを参考にしたりブックマークにある「クロマニア」っていうブログの色塗りを参考にして
ようやくここまで来ました(長かった~ 笑)
まだまだですけどね(汗)
お雛様は早く片付けないと、ってやつですね
姉が娘のお雛様をマッハで片付けてました(爆)
メールで最初に確認したとき、にゃんこさんは何を言ってるんだ?と思いましたよ(笑)
にゃんこさんのブログはコメで大賑わいですよね!
その一端は私にあるけど・・・
沢山書き込みして申し訳ないとすら思っていますよ
↑多少やっかみながら 笑
お稚児さんかぁ、思い浮かばなかった・・・
そうだったかも
色紙に・・・、そうねちゃんと画用紙に描いてみようかしら
色紙にいきなりは無理だから・・・
そんなにモラは嫌い?原色がお好みじゃないのかな?
食い意地だって張ってなかったのよ!
なんて子供のころの記憶を手繰っていたら
幼稚園のお遊戯発表会でお雛様の役をやったことを思い出したわ
ブログをやってるといろんなことを思い出すもんだな・・・
そうだね、おばあちゃんのお雛様は関東大震災も世界大戦も生き延びたんだよね~
疎開とかさせたのか?!謎が増えたぞ!!