goo blog サービス終了のお知らせ 

Labo-Yamada Party since2000

毎週行われるパーティでのラボっ子の様子をブログでお伝えします。

9月24日 ジョン万次郎合同

2011年09月24日 21時31分52秒 | 日記
6月から取り組みを始めたのはいいが…えっ!あと5回?

夏休みをはさんでしまうとあっという間、

間に合うんだろうか、実際のところ不安になる。

今日はとりあえず最後まで何とかいけた。

耀介が復活してくれたのは、すごい力。やっぱり頼もしいね

とうくろうを取るシーン

岩が後  岩ーなおき 将軍ゼロ

万次郎が拓磨とうくろうを後ろからさっと捕まえる。
そこに伝造がが出てくる

拓魔の捕まえられたとうくろうの姿はなかなかいい

とうくろうとを割いて洗う、天日干しにする人

岩のくぼみにたまった水を飲む人

食料がなくなっていく様子…

洞窟では伝造が岩に座る…岩が直樹

船を見つけるシーン

万次郎がおれが山の向こうを見てくるシーンは

恵理子が左から小走りで岩を3個(ゼロ、とわ、いも)飛び越える飛び越えた岩はさっと早い速度で左舞台袖に入り船の準備

恵理子は3個飛び越えたところが舞台の右へ、そこで客席に向かって大きく手を振る

左からジョンハウランド号が出てくる

『その船に救助されました」で船内に場面変え

耀介の外人役はけっこう背が高くて似合ってる

土佐に帰れますよね でたくまがshe blows!

客席を指差し、声は船の下に向かって

万次郎五右衛門 寅右衛門以外は鯨捕りに

「クジラ捕りの船なんだ」でジョンハウランド号にもどる、

労働者の歌羽楽しそうに

ウッドワードはいもにやってもらうことになった。

最後のアメリカ行きます

でとわ万次郎が一歩前

その後ろに船長と伝造 その後ろにみんなが並ぶ

とわ以外は腕を組み足は肩幅 客席の後ろを見て動かない

『それは私にとって新しい冒険の始まりでした。』

で手を下ろし、とわの合図で無言で深い礼
合図で頭をあげ、客席まで無言でピシッとして戻る。

という感じで今日初めて最後まで行きました。

何となく形になりましたが…

来週から音楽CDでいきますよ~


9月24日 フェローシップ

2011年09月24日 21時17分56秒 | 日記
夜勤明けのあッ子ちゃんも参加のフェロー

ピエールとライオンは大部形になってきた。

しかしながら、前やったことを忘れている私は・・年齢のせい?(笑)

来週から音楽CDで行きます。

だだ美がパパ役をやるのだが、本人が何となく武田鉄也ふうになっているのに気付き、おかしくなってしまった。

でも最後は宝塚の男役になりきってしまっている…

かっかちゃんのママ役はハリポの親戚のママ役…

なんだかそれぞれのイメージを持ってきたようだ。

今日の確認は、家に帰るシーンライオンに乗せていってもらう場面、

音楽が短い…でも、みんなのリズムがそろっているのを見ると笑える…

あとは台詞を完全に自分のものにして、いかに大きく表現するか…

お医者役は将軍に協力してもらうことになった。

後は純子ちゃんの、ナレーションと音楽CD

意外とフェローはおもしろくなってきている・・・かな

9月10日合同

2011年09月11日 00時18分42秒 | 日記
ふと気付くと園児がいない…たっちゃんだけ

これはやばいぞ…縦のつながりが途切れる

園児以下募集しなきゃ!!

さて今日はフォークのミッドナイトトレインがあいまい・・・

オオスザンナでカバー(困ったもんだ)

万次郎は先週までのものを復習

まだ一度も最後まで通していないのは不安

最初の船の中マストが折れて島に着くまでは何とか形になっている。

今日はその先、

万次郎が船を見つけて発見されるまで

万次郎が島をかけのぼっていくシーンでは

まゆから背景を作りたいとのリクエスト

恵理子が舞台でその場で走り岩を登る

遠近法を持ちいた動き方を提案

よくわからない・・・へんだととわ

今日のとわはけっこう意見をきつめに言う

まゆだからか…中学生になったなぁと実感

ふたりと水野ママに圧倒され、ほかの子たちは意見を聞く

萌と恵理子にいたっては2人の世界!

この場面については話まとまらず。

大きな船(ジョンハウランド号)を表現したいとZEROと将軍を使って

色々組むがうまくいかない

とわが真ん中に入って何となく船らしくなった

万次郎の船との大きさの違いが出る

人数がいないと背景ができない

せめてこれと鯨は表現したいと

鯨の尾びれを表現しようと試行錯誤



まだ未完成だけど動きをつけると何となく…そう見えてきた

今日はこれどほとんど終わってしまった。

これをみて、シブロッサーと叫べたらいいなぁ

9月10日 フェローシップ

2011年09月10日 23時25分29秒 | 日記
少し遅れての開始

今日は最初から動く

一列に並んで     ピエール パパ  ママ ライオンの順

マイクは3コ ピエール用  パパママライオン用  ナレーター用

正面のお客さんに向かって

ナレーターは読みが無い時は下がる。

ライオンがピエールを食べっちゃって寝ているところにパパママが帰宅。

髪を引っ張る、椅子でたたくもエアーで

町の医者に行く時は舞台の正面に向かってライオンを引っ張るように途中でライオンが先に行ったり

ここで、吉本の喜劇みたいだねと正子ちゃん

ならばもっと大げさにと

各場面場面に個性が出てきた。

意外と面白くなってきたぞ

ライオンがどうぞおのりくださいでライオンを見
その後ピエールを見…・

家に帰るのもリズムで

まるでミュージカルみたい(笑)

最後は宝塚なみの終わり方

仕上がりが楽しみで~す。

9月3日合同

2011年09月04日 06時18分29秒 | 日記
ん万次郎の先週までのところを再確認。

とわとまゆがいないかったのでその部分をやってみる。

タイトルを言うところから、船に移るところ

舞台を斜めに船を設定していたがそれだと船のイメージがつかないということ

真横か、縦にしたほうがいいのではないかと。大波が来た時の表現も斜めじゃよくわからないということで。

zeroともえりんの船の漕ぎ方すごくいいねと水野ママ

船が波で揺れた時の動き方は、みんな同じ方向で無いとおかしいよね

そこで、直樹が船首をやることになる。座って足はV字、手は足を持って

直樹の動く方向でみんながそれに合わせる。

直樹を見てないと動けないのは・・・なんだが、これが合ってくると面白い

えりんが万次郎は船の中で何をしていたのか、わからず…動けないと

初めての漁だし、なにしていいかわからないんじゃないのと

はえ縄の引き上げているときに釣れた魚を集めて、箱や、袋に入れるとか…のヒントに動き出す。

船をこいでいる五右衛門 寅右衛門も日本語のあたりではえ縄を引き上げるのを手伝う

風が出てきたあたりから、波が高くなる。船の中で必死にこらえる。

櫓が流されるときは、漕いでいた時に

マストが折れる前には五右衛門もますとに抱きつく

マストは伝造の方向に倒れ、伝造の舵が壊れる

直樹の船首にそって揺れ方に工夫。必死でしがみつく、波が船に入ってくるなどを工夫

風がやんだ後はみんなぐったり…になるはず

五右衛門が泣くが。

万次郎はそこでは立っては言わないで肩をたたきながら、励ます

島が見えて、みん名で手で船を漕ぐ。掛け声をかけて動きが一緒になるように

大波が来て船が壊れ、5人はそのまま島に

たくまが大波で船に向かっていく

島の様子はとうくろうを取って海で洗い干す。

最後のとうくろうの食料がなくなった様子。最後のひとつを表す。

という感じで…