![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/998cb95413a845cfd7b1bfe1d8a2cf9f.jpg)
ナミテントウ【1齢幼虫~成虫】までの様子と終齢幼虫の謎の動きについて載せます
●動画:ナミテントウ幼虫の激しい動き
5月25日
ムクゲの葉に、ナミテントウの1齢幼虫を見つけました。
採集して、成虫になるまで観察してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/ca1c48d1bd528509dc7f55988cf4a968.jpg?1682563388)
体長は5ミリ程しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/7e39dfbfcfbf6a4d787dbcfacb7ca48c.jpg?1682563487)
5月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/429250bdf98e18a498e09b86aebe1e82.jpg?1682563653)
翌日、タイミング良く脱皮の瞬間を見ることができました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/b311587621c02f60cae006694896eb0f.jpg?1682563687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/c0edfa18185c1773d41118c557762d1a.jpg?1682563698)
1分程の一瞬の出来事でした✨
他にも、ぞくぞくと脱皮が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/260e2edf0cd7c286308740f18b28052d.jpg?1682563767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/3a2efb593b032526438ad899c1568cd3.jpg?1682563778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/7830ab3bb8e362e1c868239c8e079c3c.jpg?1682563791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/d7a009120b2fc1877b2ca6495ab778b1.jpg?1682563802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/a286f4f3d5924a0092e3f8f0662d5658.jpg?1682563813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/b874c383ba34cfd3c47dc3b2120a2c9a.jpg?1682563830)
幼虫は、殻を突き破るように脱皮していきました。
5月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/1a609dd7d337b402b46b2bf894258467.jpg?1682563981)
楽々と脱皮していき、4日後には1センチ程の幼虫になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/85501bdcbdb5a898bc106df7ae758d3e.jpg?1682564066)
毎日アブラムシをバクバク食べるため、エサの確保が大変でした😅💦
6月3日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/52c0661d6051eb970d01b1c1864fabc7.jpg?1682564085)
さらに4日後、終齢幼虫に変化が見られました。
直立になったり、前後左右に体をくねらせて「ラジオ体操」のような動きをしていました!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/63b7f52de4a430f51c179e82363d119e.jpg?1682564103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/c84aff259b6df1b90507c2e406e67373.jpg?1682564116)
また、ピアノの鍵盤を激しく叩くような「幼虫の謎の動き」も見られました!?
もしかすると「直立して脱皮をする(蛹化の)準備」をしていたのかもしれません。
(動画は上に掲載)
そして1時間後…幼虫の蛹化が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/0c273b041c480433ca3e2fd08697b606.jpg?1682564599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/be2c7fd36ceea9e0e1b0e9f44a9cad72.jpg?1682564631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/584fca50a8ecd2a8f27b9e66f50f75eb.jpg?1682564643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/8816dcb9e7b003056499dd626b4c394a.jpg?1682564651)
6月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/f5abc401c57195a2325e1ec72a2250de.jpg?1682564733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/b9fd4b11976427a83f12a69d16091fd4.jpg?1682564743)
幼虫たちは、無事蛹になることができました✨
※しかし、1匹は残念ながら幼虫のまま死んでしまいました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/0cc5229010a64d8d549de6b92d6bba80.jpg?1682564778)
お尻からヒモのような物が見えますが、原因は不明です。
6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/12b30b144b75a9b285a3903b5f6afb12.jpg?1682564828)
とうとう、蛹たちの羽化が始まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/824bb14229d414a8fc7be62e76228542.jpg?1682564842)
羽化の直後は、羽に艶があって綺麗です✨
6月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/c34c0564debe4b525ebb956a4ec45768.jpg?1682568285)
羽化した兄弟たちは、さまざまな模様のナミテントウになりました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/f978fe50e1515744699b5a593872d659.jpg?1682568295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/cbcddb5f7637c388b2d3b8d42ec95b6e.jpg?1682568305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/cdf680615f4fca5257d903cd53957995.jpg?1682568316)
そして夜、ラストの羽化が見られました。
飼育ケースの壁で蛹化した子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/f127ec6a49786e6d118a9e97b707dae2.jpg?1682568338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/1ec2757dbc91b1d93d65de74ce69c43f.jpg?1682568376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/3c4f729538fd82b2ad57460d0f524861.jpg?1682568391)
裏側から観察するのは初めてでした。
無事に羽化し、羽を乾かしていました✨
6月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/139b4ae19bc4022a1a958b3de3e2b516.jpg?1682568489)
羽化したナミテントウが活発に動き始めた頃、元いた場所へ返してきました。
丁度そこには、兄弟と思われるナミテントウがいました。
赤地にクッキリとした黒い水玉模様のナミテントウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/9a74078e475c2aa965fd6434231f126e.jpg?1682568451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/88d47e86118ff4b3722cff2e5ce695a1.jpg?1682568459)
しかし、羽の端が黒ずみシワも見られました。
羽化の際、何らかのトラブルがあったのかもしれません😣
自然界は厳しいですね…。