『地球を知り 人の営みを考える エコ・ジオツアー2009 第3回 先人の暮らしと文化を知る』に昨日参加してきましたよ
観光事業者向けのツアーで全3回中今回は、最後のツアー
まずは、洞爺湖ビジターセンターにてガイダンス

20名少々が集まっていましたよ

本日、最初の見学地は、入江・高砂貝塚館

ここでのガイドは、洞爺湖町教育委員会 学芸員の角田さん
ここで、発掘された貝塚や土器、鏃等が所狭しと展示されております。
イルカやマグロの骨で作った装飾品、沖縄より南でしか取れないオオツタノハガイで作られた腕輪など、見ているだけでもワクワクします
まさに縄文ロマン
そして、館内を後に入江高砂公園に行き、竪穴住居の完全復元されている中にみんなで入ったりと縄文人の生活や視点にたって見たりと、何かいつもと違う景色に見えましたよ
次は、有珠善光寺へ
ここでガイドをしてくださるのは、火山マイスターの福田さんです
国指定重要文化財の本堂と庫裏は、歴史を感じさせてくれます。
境内の三本杉やイチョウも樹齢約200年を超えるものと思われ立派でした。

有珠山の「岩屑なだれ」によって運ばれた大きな岩を前に有珠地区の地形形成や先住の人々の生活の影響なども含めて説明をお伺いしましたよ
今回、観光事業者向けのツアーでしたが、皆さんも是非「史跡 入江・高砂貝塚」「有珠善光寺」に足を運んでみてくださいね

観光事業者向けのツアーで全3回中今回は、最後のツアー

まずは、洞爺湖ビジターセンターにてガイダンス


20名少々が集まっていましたよ


本日、最初の見学地は、入江・高砂貝塚館


ここでのガイドは、洞爺湖町教育委員会 学芸員の角田さん

ここで、発掘された貝塚や土器、鏃等が所狭しと展示されております。
イルカやマグロの骨で作った装飾品、沖縄より南でしか取れないオオツタノハガイで作られた腕輪など、見ているだけでもワクワクします

まさに縄文ロマン

そして、館内を後に入江高砂公園に行き、竪穴住居の完全復元されている中にみんなで入ったりと縄文人の生活や視点にたって見たりと、何かいつもと違う景色に見えましたよ

次は、有珠善光寺へ

ここでガイドをしてくださるのは、火山マイスターの福田さんです

国指定重要文化財の本堂と庫裏は、歴史を感じさせてくれます。
境内の三本杉やイチョウも樹齢約200年を超えるものと思われ立派でした。

有珠山の「岩屑なだれ」によって運ばれた大きな岩を前に有珠地区の地形形成や先住の人々の生活の影響なども含めて説明をお伺いしましたよ

今回、観光事業者向けのツアーでしたが、皆さんも是非「史跡 入江・高砂貝塚」「有珠善光寺」に足を運んでみてくださいね
