Lala's Diary

日々の楽しいこと面白いことを綴っていきます。
新しい発見があるといいなぁ!

四国旅行で買ったもの (2022.3.26-3.29)

2022-04-16 11:04:00 | 旅行
自分用には。。。
愛媛産レモン果汁。松山鯛めし(道後温泉)
ジャバラサイダー, 原木キクラゲ(内子の道の駅)
あとはスーパーで地元しか売ってなさ物をゲット。

道後温泉のお土産屋さんで、いろんなお菓子のの個売りがあり味比べ。
有名な一六タルトと母恵夢は避けてと。。。
どれも美味しくてレベル高いー

金比羅さんでいつも寄っている布小物屋さんがあり、思わず衝動買い。
道後温泉限定限定の柄をチョイス。
カード入れは妹へのギフトへ。

p.s.高松から愛媛への道中、道の駅でニシキヤのカレーが売っていて爆買いしました。




四国旅行 2022.3.26〜29 3日目 (道後温泉)

2022-04-04 23:06:00 | 旅行
3月29日(月)
前日予約できなかった道後温泉本館の予約に再度挑戦。ホテルから歩いて5分なので便利でした。しかし朝7時半に行っても予約できたのがお昼の15時。人数制限をしているのと、男風呂のキャパが少なくて、午前中には予約券が無くなるとか。平日でもいっぱいのようです。

出発予定を遅らせて時間潰し。
お昼は地元の回転寿司すしえもんへ。やはり地元産の鯛は新鮮でとっても美味しかったです。

そして、やっと本館の温泉に入れました。

裏の方は大改装中。

1階の神の湯のみ営業中。
脱衣所は急な階段を上がって2階にあります。
手摺りが途中途切れていて最初に言われないと本当に落ちそうで怖いです(汗)
想像より熱過ぎず丁度良かったです。
(入浴料 420円 シャンプー&石けんなし、ドライヤーあり)

宿泊したホテル
13時チェックイン12時チェックアウトでゆっくり出来ました。




道後温泉駅



情緒のあるスタバ


思いがけず滞在が長引きましたが、初めての道後温泉を堪能しました。
平日でも人がいっぱいで、マスクしなければ通常に戻ったみたいでした。

往路と同じく瀬戸大橋経由で帰宅の途に着きました。おやすみなさい。








四国旅行 2022.2.26〜29 2日目 (松山-道後温泉)

2022-04-03 00:02:00 | 旅行
3月27日(日)
松山城へ。
駐車場からお城までは1kmぐらい急な坂を登ります。
でも、前日の雨が嘘のように快晴で見晴らし最高。桜も満開でした。



桜は満開でした。

そして内子へ足を伸ばしたました。


遅めのランチは蕎麦 つみ草料理 下芳我邸へ。野遊び弁当は残念ながら売り切れのため季節
の季蕎麦(1100円)。オットは玉子飯セット(1110円) お蕎麦はコシがあって美味でした。

夕刻、道後温泉に戻って、ホテルにチェックイン後道後温泉本館へ。なんと当日は整理券配布済みで入れず。椿温泉も同じく。
飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)へ行きました。30分待ち。2階大広間お茶お菓子付きを利用(1280円)


2階からの眺め



四国旅行 2022.2.26〜29 1日目(香川〜愛媛)

2022-04-01 22:31:00 | 旅行
まん防も解除となり久しぶりのクルマ旅。
今回は3日間で四国のへ行ってきました。

2022.2.26(土)
初日として、大塚国際美術館へ向かう予定が、暴風の為大鳴門橋が閉鎖となり断念。
急遽、瀬戸大橋から四国へ。
善通寺のうどん店山越うどんへ。人気店らしく雨ながらも15分待ち。
かまたまうどんが人気らしく、山かけかまたまうどんを注文。2玉500円





山かけ効果でお腹いっぱいになりました。個人的には山かけ無い方が喉ごしがよさそうですこし後悔。

その後、時間もあったので下道で道の駅に立ち寄りながら、松山へ移動。

途中、四国の名湯清正乃湯へ立ち寄り。
(500円. 石けん、シャンプー、リンス別売り、ドライヤーあり)
温泉プールも併設されているせいか、脱衣所もかなり広くて、休憩もできます。

結局、松山の到着がかなり遅れ、松山鯛めし 秋嘉 道後店で、鯛のわっぱ飯をテイクアウト。1300円



ホテルで遅い夕食となりました。
松山泊