朝はくるからね

息子3は通信制高校は卒業できず。今年20歳 不登校は中2 3学期から。これからは、不登校ではなく、引きこもりです。

気がかり

2018-05-14 09:52:00 | 日記
私は不登校サポートサイトのメルマガを10件ぐらい 登録して います。

その中の一人の方で登録した 記憶がないのですが、稲津秀樹さん という方からのメールが よく来ます、

先日 その方の メールの中で 不登校に関する 講演のようなものがありました。

収録されたもので、女性の方が話して しており、 不登校の原因や 対策について語っていましたが、発達障害の話もあり、 最後の 視聴者からの質疑応答の中ではほとんど発達障害に 関する質問が多かったです。

私は自分の子供達を見て、 男の子は 何かしらあるような 気がします。。


上二人は それぞれ性格は 全く違うのですが、 一番目はいくつもネジが外れているよう 性格だし、 2番目は 完全に天然の 性格で、 3番目が一番まともだと思っていました。

しかし、この話しを聞いている うちに、うちも病院に連れていった方がいいのかなぁと言う 気がして きましたね。

以前フリースクールの先生 も、 不登校の子供達の半分くらいは 発達障害的なものがあると。



3番目の最近 の様子  希望に感じるのは 、朝早起きをしていること 。
お風呂に入っていること。
部屋を ダイソンの掃除機で 2~3日に一回は掃除機をかけていること 。



一番の気がかりは、人と話をしないことですね。 最近は声すら出していない

私とは顔も合わせないし話もしません。でも 父親は 小さい頃から Kmの面倒をよく見てたし、 子供達と父親は 、提案するのは私なんですが、 キャンプや登山に海にと よく連れて行ったし
、 その中では 、私では分からない 子供達と父親の絆が あるはず。


更に 父親は、3番目によく尽くしてきてるので 心を開いてもいいはず、

なのに その父親に対しても 心を開いていないのです。

もしかして自閉症的なものが あるのか・・・



しかし、思うのですが、主人にしても一番目二番目の息子たちにしても 病院に連れて行き、そのような検査をすればきっとグレーゾーンに入るような気がする。

こう言うのもなんですが、 男の人は 大概、何かしらそういうものがあるような 気がするのですね〜。🙇




まぁ 3番目に、病院に行こうと言ってもきっと行かないだろうからもう少し様子を見るしかないけどね、、