===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

C-POINT 2010 in AJIGASAWA

2010-06-28 | マイペンライ easy
「C-POINT 2010 in AJIGASAWA」
日  時 ◆2010年7月3日(土曜日) 午前11時〜午後5時
4日(日曜日) 午前9時〜午後5時

場  所 ◆青森県西津軽郡鰺ヶ沢町・新設海浜公園(日本海拠点館隣接)
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字北禿181

*雨天決行

〈主催〉C-POINT 実行委員会
〈後援〉青森県・鰺ヶ沢町・鰺ヶ沢町教育委員会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青森県鰺ヶ沢町の「新設海浜公園」に
全国各地から陶、ガラス、木、染織、金属、漆、食、音など
200人の手からうまれた、たくさんのモノたちが集います。

モノと人、人と人。
たくさんのいい出会いと
いい時間を楽しんでください。

鯵ヶ沢でお会いしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、今回ファイナルのC-POINTとなりました。
鯵ヶ沢といえば、わさおもいいけどC-POINTもね!!
一昨年は土曜の早朝着いて日曜の夜中戻るという一泊三日の弾丸ツアーでした。
朝わさおを探しにイカ焼きやさんの辺りをうろうろしてみたんですが
どこかに散歩にでも行っちゃってたのか出会えずじまい。
今年こそはリベンジ、と思ったのですがこの時期はいつも忙しいので
案の定スケジュールが詰まってしまい例のごとくとんぼ返りです。。

ではでは、ファイナル楽しんでまいりましょー♪♪

いきなり夏

2010-06-28 | マイペンライ easy
暑いですねーっっ
今年は冷夏と聞いていたので油断していました。
今月のはじめには山の残雪の写真を撮ったりしていたんですけど??
いきなりきましたねー
扇風機を出してきたりすだれを掛けてみたりで大騒ぎしております。

昨日は夜中に素焼きを焚きました
なんとか青森行く前に窯が埋まりました~(ほっ)
うちは仕事場の中に窯があるので、冷めるまではサウナ状態。
これから窯だしです。またひと汗かいてきますー

こんなときこそビールがうまいっ!と思いきや
なぜか最近水だし緑茶にはまっておりまして
イエモンのコマーシャルよろしくまったりしています。
緑が目に鮮やかで、のどごしはとてもまろやか~
カテキンとテアニンもはいってるし~~(←甘酒のCMの外人さん風)♪

写真は本日出先で。一瞬車を止めてパチリ♪
ちょっと走ればこんな風景があるって、なんだか贅沢。

第16回新十津川陶芸まつり

2010-06-18 | マイペンライ easy
第16回新十津川陶芸祭りが今週末開催です♪
日時 2010.6.19(sat)10:00-17:00/6.20(sun)10:00-16:00
新十津川町農村環境改善センター前広場(正式名称:北中央公園)
住所 新十津川町字中央306-2(yahoo地図)
お問合せ 新十津川町観光協会事務局 0125-76-2134

近郊の50軒ほどの陶芸作家のお店と
手打ち蕎麦愛好会や金滴酒造さんなどなど、地元の味が楽しめます。
お買い上げ千円毎に一枚抽選補助券がもらえ、3枚で一回抽選ができます。
景品は陶芸作品や町の特産品です♪

今年は天気も良さそうですね♪皆様どうぞお越し下さいませーーー♪

うちの横の川。

2010-06-10 | マイペンライ easy
今日は粘土を練ってたんですが、夕方少し手があいたので粘土が入っていた袋を洗うことに。
ためこんでいた粘土だらけのビニール袋、カラカラに乾かして粘土をあらかた落としてから水洗い。
10枚ほど持って外の水道で洗っていたら向かいのおばちゃんが出てきて「川で洗いなよ」
川っていっても、うちの横の川は護岸工事されて3mほどはしごを降りた所。
おばちゃんの勢いに飲まれ、一緒にはしごを降り、昔の人のように川で洗濯をしてしまいました。
初めてですわー。確かに、ざぶざぶと大量の川の水での洗濯って気持いい。
川の上流になにやら水をきれいにする装置があるとかで、深いところには魚もいます
粘土だし、土ホコリを落とす程度にしてあるし、いいのかな・・・(汗
まあ、今の時期限定ですね。

岩内手づくり市とパノラマライン

2010-06-05 | マイペンライ easy
今日は岩内で手づくり市に参加してきましたー
早朝は小雨で、どうなるかと思いましたが岩内に着くと快晴に。
久しぶりに暖かい一日となりました

こちらでは、このように車の後ろにお店を出しておりまして
棚の向こうで珈琲とかも出したらいい感じ?

一日だけのイベントなので、帰りはニセコ方面に足を伸ばしてみました
66号線はパノラマラインと呼ばれ、冬場は閉鎖されるそうです。
スキーもしない私にはニセコはあまりご縁がない場所ですが
なんとなくドライブしてみたくなったのでれっつごー♪♪

札幌からだと、中山峠経由ですが、岩内からだと少し風景が違いました。
白樺といえば柳月のバウムクーヘンのようなすらりと細い幹のイメージでしたが
岩内から雪秩父のあたりまでの山の上はまさにシラカンバ、という感じ?
雪の重みと強い風に耐えたせいか、曲がりくねった枝が白い腕のようで迫力~



例えるならば、モクモク村のケンちゃんの魔法の掛かった木みたいというか
木の背丈も少し低めで、つかみかかってきそうです



山の上はまだ雪が残っています。白と緑のコントラストがきれい



ふきのとうの横を雪解け水が勢いよく流れています。



羊蹄山がやっと顔を出しました。
京極町で湧き水を汲んで帰り、早速珈琲を入れて一服
いつもより少しまろやかな味がします。

ニセコのレポートになってないですね^_^;
あまりに観光地化していて、素通りしてしまいました。。
オサレして出なおします??