先日行った栗山の小林酒造さんにあったやきもの。
かわいいですねー。こういうおままごと的なもの大好き♪
お酒の道具が好き、というとどれだけ呑兵なのか?と思われそうですが
昔の人はお外にお酒を持って出かけるために随分趣向を凝らしてたりして
そのエネルギーに脱帽してしまうんです
まあ、お殿様だけかもしれないけど。
上の写真のは手びねりの焼き締めで、湯どうふをいれる所とタレを入れる所があって
火鉢に載せて楽しんだ、と説明にありました。
ステキすぎ。こういうのつくれよ!自分
まあ、火鉢ないし。湯どうふなら土鍋でカセットコンロでしょうけど。
なんていうか、遊び心の効いたものってなかなか手がでません
気持ちと時間に余裕があれば・・・とか言ってたら一生作れないので
よいせ!と気合入れて手を動かしたいものですね。
もう一つ発見したものがあって、銅の片手鍋が二重になったもので
去年名古屋の大須骨董市で見つけたんですが用途は不明でした。
それが、ここの資料館にあった!!なんと熱燗器。
西洋のホットチョコレート作る鍋になんとなくにてるんだけど・・・また酒か!!
あと、これも一緒に見つけた鍋でやはり用途不明だったんですが
金物好きなもので手が出てしまいました。調べたらやはり熱燗用。
ダルマストーブの蓋みたいな組蓋は徳利のサイズに合わせて変えられる優れ物!
日本人の熱燗に対する情熱には本当にびっくりだよね
かわいいですねー。こういうおままごと的なもの大好き♪
お酒の道具が好き、というとどれだけ呑兵なのか?と思われそうですが
昔の人はお外にお酒を持って出かけるために随分趣向を凝らしてたりして
そのエネルギーに脱帽してしまうんです
まあ、お殿様だけかもしれないけど。
上の写真のは手びねりの焼き締めで、湯どうふをいれる所とタレを入れる所があって
火鉢に載せて楽しんだ、と説明にありました。
ステキすぎ。こういうのつくれよ!自分
まあ、火鉢ないし。湯どうふなら土鍋でカセットコンロでしょうけど。
なんていうか、遊び心の効いたものってなかなか手がでません
気持ちと時間に余裕があれば・・・とか言ってたら一生作れないので
よいせ!と気合入れて手を動かしたいものですね。
もう一つ発見したものがあって、銅の片手鍋が二重になったもので
去年名古屋の大須骨董市で見つけたんですが用途は不明でした。
それが、ここの資料館にあった!!なんと熱燗器。
西洋のホットチョコレート作る鍋になんとなくにてるんだけど・・・また酒か!!
あと、これも一緒に見つけた鍋でやはり用途不明だったんですが
金物好きなもので手が出てしまいました。調べたらやはり熱燗用。
ダルマストーブの蓋みたいな組蓋は徳利のサイズに合わせて変えられる優れ物!
日本人の熱燗に対する情熱には本当にびっくりだよね