★詳細はカテゴリーのゼーゲル式を参照してください★
さて、いよいよゼーゲル式から調合を求めるシートの使い方です。
このシートは上下に分割したほうが使いやすいです。
下の表で計算した値を上の表に当てはめていきますので上下に移動が多くなります
①ゼーゲル式の値を入力する
上の表はすでに数値が入った状態です。
上から見て行くと、
まず6行目に欲しいゼーゲル式の値を成分に対応したセルに入力します
②欲しい成分の値を求める
下の表にいきます。
まずKNaOを求めます。B31のセルに欲しい値を入力します
すると各長石毎に必要量と成分の内訳が表示されます。
今回は福島長石を使いますので、福島長石の行をまるごと選択してコピーします
③上の表に当てはめる
上の表の8行目、空欄にしていた行に先ほどコピーした値を「形式を選択して貼り付け→値」で、値だけ貼り付けましょう
すると次の行には6行目の値-8行目、という計算がされています
あとどれだけ何が必要かわかるので、次の成分は9行目の数値を使います。
④調整する
②と③を成分ごとにくりかえし計算します。
すると上の表に赤字があらわれてきます。これは必要量より多くなったということです
あまりにかけ離れた数字になった場合、調整します
多かった成分の原料を、下の表に戻って少し減らして計算しなおします
これはどの原料も単一の成分で構成されているわけではないため
原料が追加されて行くたびに求めていない成分も追加されてしまうためです。
そのため、元のゼーゲル式と若干の誤差がでてきますが
エクセルに計算させて納得いくまで調整していきましょう。。
(これが手計算だったら大変・・・大抵は他の成分は無視してしまいますが
このシートをみると、随分違うものだなあとびっくりします)
さてさて、できましたでしょうか?
大体調整が終わったら、中央に出来た調合表とゼーゲル式をコピーして
また新しいシートに保存しておきましょう
沢山計算して、テストピースを作って焼いてみてくださいねー♪
・・・正直、使いやすいとは言えないと思います<(_ _)>
あくまで、ゼーゲル式とエクセルの勉強の参考に~~
さて、いよいよゼーゲル式から調合を求めるシートの使い方です。
このシートは上下に分割したほうが使いやすいです。
下の表で計算した値を上の表に当てはめていきますので上下に移動が多くなります
①ゼーゲル式の値を入力する
上の表はすでに数値が入った状態です。
上から見て行くと、
まず6行目に欲しいゼーゲル式の値を成分に対応したセルに入力します
②欲しい成分の値を求める
下の表にいきます。
まずKNaOを求めます。B31のセルに欲しい値を入力します
すると各長石毎に必要量と成分の内訳が表示されます。
今回は福島長石を使いますので、福島長石の行をまるごと選択してコピーします
③上の表に当てはめる
上の表の8行目、空欄にしていた行に先ほどコピーした値を「形式を選択して貼り付け→値」で、値だけ貼り付けましょう
すると次の行には6行目の値-8行目、という計算がされています
あとどれだけ何が必要かわかるので、次の成分は9行目の数値を使います。
④調整する
②と③を成分ごとにくりかえし計算します。
すると上の表に赤字があらわれてきます。これは必要量より多くなったということです
あまりにかけ離れた数字になった場合、調整します
多かった成分の原料を、下の表に戻って少し減らして計算しなおします
これはどの原料も単一の成分で構成されているわけではないため
原料が追加されて行くたびに求めていない成分も追加されてしまうためです。
そのため、元のゼーゲル式と若干の誤差がでてきますが
エクセルに計算させて納得いくまで調整していきましょう。。
(これが手計算だったら大変・・・大抵は他の成分は無視してしまいますが
このシートをみると、随分違うものだなあとびっくりします)
さてさて、できましたでしょうか?
大体調整が終わったら、中央に出来た調合表とゼーゲル式をコピーして
また新しいシートに保存しておきましょう
沢山計算して、テストピースを作って焼いてみてくださいねー♪
・・・正直、使いやすいとは言えないと思います<(_ _)>
あくまで、ゼーゲル式とエクセルの勉強の参考に~~