===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

やけたよぅー

2008-04-05 | タム make
夕方窯を開けましたー
今回ちょっと温度あがりすぎたかなーと心配でしたが
なんとか。。。ほっ
水玉の出具合が気になるところですが
フリーカップ、今回少し細身にして水玉つけてみたら
他のものより水玉の配置が密になってしまいました
無地の湯呑の間に入れて焼いたので
見た瞬間、柴犬の中に混じったダルメシアンのようでした
なんとなく。

昨日窯焚きながら砥石で高台の仕上げしていたら
なんだか筋肉痛~
元々バンバンに固くなっている筋肉が悲鳴をあげてます
ストレッチ毎日してるんだけどなぁ~
ナボリンも飲んでいる。いろいろ試しているけれど
あまり効果てきめん!というものは見つからないです。

全然話変わりますが、最近のマイブームは「ジェノバペースト」
バジルの葉と松の実、オリーブオイルなどをペーストにしたもので
スーパーにあるピザのマルガリータなんかに付いてくる緑色のあれです
(辛いハラペーニョではないよ)
自分で作った方が断然おいしい、と本にありましたが
試しに作ったら本当!何?このコク!うまー
普段の食事がスプーン一杯で劇的にイタリアンになります。

料理好きな人にはまあそうだよねー的な話なんですが・・・
恐ろしい事に、私は料理の川口探検隊。人呼んでゲテモノマスター(今つくった)
では、本日のレシピ~☆ミ「ジェノバ寿司」

用意するもの:寿司飯・お好みの具・ジェノバペースト
つくりかた:混ぜる。
・・・だまされたと思って!!
色合いだけは春らしい(笑)


で、肝心のジェノバペーストのレシピですが
バジルの葉40枚、松の実40g、パルメザンチーズ40g、ニンニクひとかけ
オリーブオイル200ml、塩少々・・・位。おおよそで
松の実を炒って、全部ミキサーに入れて混ぜるだけ。
もしかしたらすり鉢ですった方がおいしくできるのかもしれません。
チーズは多い方が美味しい。アンチョビとかいれてもいいらしい。
パスタに和えてもよし、ちょこっとサラダに混ぜてもよし♪

今年も庭にバジルを植えるかなー♪



白樺をまるかじり?

2008-04-03 | アロイ delicious
今日は朝から窯焚きしてましたー
窯見ながら土練機に粘土通したり、焼きあがった物の高台を仕上げたり
ばたばた。。。土練りの作業は思いっきり汚れます。
冬に窯と作業スペースの間に張ったビニールが功を奏して
窯焚き中、常に窓全開で寒かった作業場が暖かくなり
もりもり仕事できるようになりました♪

などと、がんがん騒音を立てて作業していたら
近所のおばさまから柳月の「三方六」を頂きました♪
びっくりしただろうなあ。窯はゴウゴウ!、土練機はドコドコ!
しかもそれに負けじと音楽ガンガン・・・

柳月の三方六は白樺の樹肌を模してホワイトチョコでコーティングされた
バウムクーヘンで、昔暖を取るために使った薪を「三方が六寸(約18cm)」で
「三方六」と呼んだことにちなんだ名称です。
柳月といえば、フロムお菓子王国帯広!
近くの生協に店舗があり、いつ見ても季節感のあるお菓子が並んでいて
ついつい新しいものに目が行きがちですが、
かの「氷点」の作者三浦綾子の旦那様が絶賛した三方六を忘れるな?

ああ、前に食べたのはいつだったか。
バウムクーヘンにありがちな「口の中の水分全部吸収!」感のない
しっとり軽いふんわりとした優しい口あたり。。。
大鋸の形のナイフがついていますが、最近のはカットされているようです。
だれとは言いませんが「これ、一本丸かじりできる」と家族。
メタボまっしぐら?やばいやばい!

うちの前にはこんな看板が必要かもしれません

「甘いものを与えないで下さい」


携帯カメラでアロイな画像

2008-04-03 | アロイ delicious
最近携帯を機種変しました。2年ぶりー♪
5.1Mpixelカメラ搭載わんせぐーーー!いわゆるvista携帯v
しかし柔らかい銀行はエコなのでしょうか、充電器もUSBケーブルも
なんにも付いてない状態で届くとは。一体サイトのどこに説明が・・・
もちろん書いてましたよ。そりゃあね。
できれば、ショッピングカートに充電器入れられるように
わかりやすくエスコートして欲しいのよ、女の子だもん。
ていうか、目が死に掛けてる年寄りにもっと優しいサイト作りを求む。。。
とりあえず充電器はショップで手に入れましたが、他は全部お取り寄せ。
ネットショップで買う意味が無いっつーの。
と、まあ、文句はこの辺にして

相変わらずケーブル類無し状態で、しかも携帯とパソコンをつなぐための
ソフトを入れる気がしないもので、ほっておいたんですが
(これ以上パソコン遅くなっても嫌だしねえ・・・)
写真は別。カメラ持たずに出かけて写メ撮って・・・パソコンへ取り込みたい!
最近、古いデジカメはSDカードの挿入口扱いです。
パナソニックのFZ-1はまだまだ健在!バッテリーも生産終了してからお取り寄せ!
そしてこんな感じ。。。何がなくともなせばナル?
しかしやはり携帯。レンズが微妙。
って、まだ文句?

写真はご近所のイタリアンRistorante Fortunatoです。
藻岩下あたりの石山通り沿いの東側に面したプロ●スの下。。。といえば
気になっている方も多いのでは?
リーズナブルでボリューム満点!家庭的な雰囲気でお味は本格派でしたよー

ランチのパスタはかなり美味しかったです!!
喉を風のように通り抜けていきましたね。つるつると?

ピザはミックスピザ。なんだか懐かしいお味。
薄めの生地なのですが、これが案外ボリューミィ。

メインは魚と肉両方で、こちらは「さわらの・・・ホニャララ」
すみません、健忘症ですかねぇ・・・
肉料理は鳥レッグのパン粉焼きでした。
このあと、デザートも激うまで、食後のコーヒーもなかなかいけました。
お店の立地が少しだけ厳しいものがある以外は
本当に美味しくて、近くにこんなお店があるのが幸せ!と思うんですが。。。
皆さん、ぜひぜひ行ってみてください~

ちなみに、このメニューは3月のなので、変わっているかも。
遅出しでした。明日は窯焚き、今日は窯詰め、おおよそヒッキー。
こんなことやっているわけがない。
ああ、だれかscoobie doのCD買ってきてー!!



パラサイティック・ガール
SCOOBIE DO
ハイウェーブ

詳細



卯月・春を呼ぶ展覧会

2008-04-02 | マイペンライ easy
エイプリルフールも過ぎてしまいましたが、皆さん嘘はつきましたか??
普段から嘘で塗り固められて・・・なんて話は置いといて

毎日新聞に載っていた話で、エイプリルフールジョークの傑作。
「約50年前に英BBCテレビが流したスイスの農村のスパゲティの木の収穫風景
というのがある。当時の英国でスパゲティはまだ一般的な食材ではなく、
本当に木から採るものだと信じた人の問い合わせが相次いだという」(毎日新聞)
うーん、なかなかのうそだねえ。
私も何か言おうと思ったのですが、これ読んでなんだか
戦意喪失しました。勝てねーorz

さて、展示会シーズンも始まり、知人から便りも届き始めました。

「桜、さくら展」
素材のちがう木、陶、染色、ガラスのテーブルウエアとストールなど・・・
会期:4/2(水)〜4/19(土)
時間:10:30〜19:00(最終日17:00迄)
場所:器と喫茶・ふうせんかずら
   札幌市北区北15条西2丁目プレアデスコーポ15
参加作家:木工 :佐々木要、佐藤佳成
     陶芸 :馬渡新平、平野英恵、山田雅子
     ガラス:田沼治彦、英里
     染織 :米倉麻希


第16回「粋と技 職人展」

会期 4月16日(水曜日)~4月21日(月曜日)
   最終日、午後6時終了
場所 丸井今井札幌本店 大通館9階
お問い合わせ先 札幌本店 代表
        電話番号:011-205-1151
○手刳り匙 伊藤 玲さんが参加される展示会です。

どちらも日頃から大変お世話になっている皆さんの展示会で
作品も大好きです。makiさんのストールでしょ、佐藤さんの木の器!
玲さんの匙は私の展示会でもマストアイテムです。
欲しくなってしまうこと間違いなし。。。