![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/49c0c5e889be85d136e68bb3936d299a.jpg)
☆多分、自分の声をどっちかに分けたらそうなると思います。
前の「歌」の先生は私のこの辺りが気に入らなかったのだろうなぁ;
女声を出そうとすると、どうしてもある程度で出なくなってしまいます。
ずっと「そこで出して」って言われてた。
まぁ、出なくなるのは、裏声に変わる辺りですね。
当然誰でもその辺りは出しにくいので、音程も外れるし…、
あまり出したくないあたりです。
でも、この辺りが一番いい声なんですよね。
ある程度の「必死感」とか「頑張っている感じ」が出るので。
上手く出せると最高の武器になります。
で、私は男声裏声に変わる、この辺りが出しやすいので、もうどうしようもない。
女声の高音を無理して出すのも当然レッスンなんだから仕方がないんだけど…。
私は男声の裏声に変わる辺りが好き。ここをちゃんと練習したかった。
でも先生は「女声」推奨なので。ソプラノ万歳。
……。
そう思った時に、先生を男性に変えるべきだったんだろうなぁ。
先日のエッセイ講座で、自分の書いた物を読む事になって、
私が前回書いたのが「PD」や「友人の自殺未遂」など~話だったので、
「読んで」と言われた瞬間。
「え?これをですか!ブラックですよ!?」と言ってしまいました。
で、結局、読んだけど、感情入るし…、つまるし、最悪だった;
あうあう;;
「修羅場を見てきた女」ってレッテルが付いた気がする。^^;
でも、いまさらでしょ?
自分をいまさら別の物に似せる必要は無いですから…。
常識・非常識で生きるなら。非常識を選びます。
先週、朗読をする方のデモンストレーションを見ました。
やってみたいな。と思いました。
何がどうなってゆくかはわからない。
でも「歌」も再開したいし、時間調整がヤバいかも、、。
女っぽい声も出せますけど、何か?
それじゃ、つまらないんだって。
顔を見なかったら性別どっち?ってのが良い。
(そこまで低くないから女だってわかるけどね)
だけど、
女なんだから、ソプラノでしょ?
ってのは無理なんだって!!
あっちが出来なければこっちも出来ないよ。って理屈はわかる。
あれもこれも手を出して何も物に出来ないかも?って感じもする。
でも、このままエッセイ~自分史へ移行していったら、
エッセイが終わってから、ってのがいつになるかわからない。
やれば良かったって後悔だけしてるのはもう止めた。
朗読も考えてみて。
歌は両声類がわかる方にお願いしたい。
前の「歌」の先生は私のこの辺りが気に入らなかったのだろうなぁ;
女声を出そうとすると、どうしてもある程度で出なくなってしまいます。
ずっと「そこで出して」って言われてた。
まぁ、出なくなるのは、裏声に変わる辺りですね。
当然誰でもその辺りは出しにくいので、音程も外れるし…、
あまり出したくないあたりです。
でも、この辺りが一番いい声なんですよね。
ある程度の「必死感」とか「頑張っている感じ」が出るので。
上手く出せると最高の武器になります。
で、私は男声裏声に変わる、この辺りが出しやすいので、もうどうしようもない。
女声の高音を無理して出すのも当然レッスンなんだから仕方がないんだけど…。
私は男声の裏声に変わる辺りが好き。ここをちゃんと練習したかった。
でも先生は「女声」推奨なので。ソプラノ万歳。
……。
そう思った時に、先生を男性に変えるべきだったんだろうなぁ。
先日のエッセイ講座で、自分の書いた物を読む事になって、
私が前回書いたのが「PD」や「友人の自殺未遂」など~話だったので、
「読んで」と言われた瞬間。
「え?これをですか!ブラックですよ!?」と言ってしまいました。
で、結局、読んだけど、感情入るし…、つまるし、最悪だった;
あうあう;;
「修羅場を見てきた女」ってレッテルが付いた気がする。^^;
でも、いまさらでしょ?
自分をいまさら別の物に似せる必要は無いですから…。
常識・非常識で生きるなら。非常識を選びます。
先週、朗読をする方のデモンストレーションを見ました。
やってみたいな。と思いました。
何がどうなってゆくかはわからない。
でも「歌」も再開したいし、時間調整がヤバいかも、、。
女っぽい声も出せますけど、何か?
それじゃ、つまらないんだって。
顔を見なかったら性別どっち?ってのが良い。
(そこまで低くないから女だってわかるけどね)
だけど、
女なんだから、ソプラノでしょ?
ってのは無理なんだって!!
あっちが出来なければこっちも出来ないよ。って理屈はわかる。
あれもこれも手を出して何も物に出来ないかも?って感じもする。
でも、このままエッセイ~自分史へ移行していったら、
エッセイが終わってから、ってのがいつになるかわからない。
やれば良かったって後悔だけしてるのはもう止めた。
朗読も考えてみて。
歌は両声類がわかる方にお願いしたい。
楽しみばかりじゃなくて。
適当にとりくめば苦しまないけど
進歩や上達を望むと‥。
でも、努力して出来なかった事が出来るようになれた時の喜びは格別ですよね♪
「歌」の先生はかなり「プロレベルになりたいでしょ?」ってタイプだったので、苦しみだけになっちゃったけど…。
苦しみも楽しみもある感じで出来たらなぁ。と思います。
そうそう。
出来なかった事が出来た時の喜びって本当にうれしいですよね^-^
思いが通じた~ってなります。
そんな一つ一つを積み上げていけれたら良いですね♪^^b