前回の観察から10日ほど経過。
一段と大きくなり、体調5㎝ほどに成長。
一気に朝晩が冷え込む日が続いて
池の水が冷たくなったのか、以前は
元気よく泳いでいたのに、少し動きが
鈍くなってきているが、親金魚の
あとを並んで泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/535383a78a237befadca8a0e1df9e842.png?1664004480)
気象庁が「過去に例がないほど危険」と発表
された台風14号が連休をかけて日本列島を
横断した。
まだ、小雨が風で飛ばされてくるような
状態だけれども、北西の空は雲の下が
夕日できれいなオレンジ色に。
残念ながら、実際の色に撮影できなかった。
サンスベリアが根本から折れて
しまったので、葉挿しにすることにした。
以前も挑戦したことがあったが
成功せずに終わってしまって2回目の挑戦。
葉を5~10㎝に切ったあと、切り口を
乾燥させるため、2~3日置くという
過程を前回の時には知らなかったので
今回は実行。ただ、その間に数枚
葉が痛んでしまった。
その後、川砂に挿すという作業になるが
川砂はないので、ハイドロボールを使用。
1か月ほどで発根するということだが、
果たしてどうなることか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/ae01d24c1058b98278984c515f113a3a.png?1663471031)