
署名運動開催中です。
NHKの大河ドラマで太田道灌を取り上げて貰おうと
推進準備実行委員会が出来ていたのですね。
夢見ヶ崎のイベントでも署名運動をしていたので
協力してきました
日吉の手作り甲冑隊の人かと思ったら、
伊勢原の手作り甲冑隊の人だった様です。
今年は開催されなかった様ですが
確か昨年まで
日吉でも『道灌まつり』を開催して
手作り甲冑のコンテストやパレードなどが行われていました。
他の町では
甲冑の作り方を教えてくれる所もあるみたいですよ。
『太田道灌を大河ドラマに』という署名は
色々な都市が参加してるのですね。
夢見ヶ崎に来てる人の中には
「川越で署名してきた。」と言う人もいました。
ここに署名のお願いではない
一枚のポスターが貼ってあったのですが
『江戸東京の成り立ちと、日本のお城文化展』
東京国際フォーラムで
2017年1月1日から6日まで開催されるのです。
伊勢原手作り甲冑隊も
1月3日から6日まで甲冑12領を展示する事になっています。
6日には寸劇を行なう予定で
12:30〜13:00、
15:30〜16:00
国際フォーラム1階広場
と言う事は、外ですね。
四日間に渡る講演以外は無料で楽しめる様です。
地下1階のロビーギャラリーでは
伊勢原の手作り甲冑の展示の他に
全国の13のお城の模型や
江戸時代の古地図の上に
江戸城をジオラマで再現するとか。
甲冑の展示は
3日からと書いたのですが
3日は夜の20時からだそうです。
講演会は4回通しで千円で、
事前申し込みが必要なのですよね。
各講演50名程度なので
すぐ満員になってしまいそうですね。
国際フォーラムのイベントは
講演会以外は無料なのですが
パシフィコ横浜で
今月23〜25日に開催される『お城EXPO2016』は1日1500円
講演を聞くなら3000円のプレミアム入場券を買う必要があるのです。
流石に、みどころは満載です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます