
☆☆☆☆☆
2023年2月10日、11日 鶴見駅前のサルビアホールで
つるみ・ちゅらうみ展2023が開催されると言う記事を見ました。
★ 沖縄美ら海水族館「黒潮の海」大水槽の水中映像を3Dで上映
・ジンベエザメやマンタ等の魚が3Dで目の前に飛び出してきます。
・海とそこに住む生き物の魅力を映像で楽しみながら生物多様性や海洋環境について学ぶことができます。
参加費無料、定員各回約50名(先着順)
上映時間(約20分の入替制)※当日の混雑状況により、時間が前後する可能性があります。
【11日(土曜日)】
12:10~、
12:40~、
14:10~、
14:40~、
16:10~、
16:40~
【12日(日曜日)】
10:10~、
10:40~、
12:10~、
12:40~、
13:10~、
13:40~、
14:10~、
14:40~、
16:10~、
16:40~
*****
ちゅらうみ水族館の3D映像は
銀座のソニービルで観たことがあるけど
その時は大きなジンベイザメが頭の上を泳いだりして
凄く感動した覚えがあるのですが、
鶴見でも同じだと嬉しいのですがどうでしょうか。
事前予約でワークショップなどもある様ですが、
どれも子供のみか子供優先ですよね。
先着順なのでホームページから急いで申し込んで下さいね。
★「海の先生」による特別授業 ~もっと知りたいサメのこと、イルカのこと~
人間とは違う、驚きの能力で餌をとったり、コミュニケーションをとったりしていると言うサメとイルカ
沖縄の海の専門家が、海の生き物をわかりやすく解説。
開催日両日とも各2回実施します。
【11日(土) 】
13:10〜13:50 もっと知りたい!サメのこと
15:10〜15:50 もっと知りたい!イルカのこと
【12日(日)】
11:10〜11:50 もっと知りたい!サメのこと
15:10〜15:50 もっと知りたい!イルカのこと
★ ワークショップ・パネル展示等
横浜市内・沖縄県内の企業等による「海」に関するワークショップ及び展示
※ワークショップは、原則事前申込みが必要です。
【ワークショップ 】 ※要事前申込(一部有料)
・「海洋プラスチックごみを材料にオリジナルキーホルダーを作ろう」(株式会社テクノラボ) (1500円)
・「サンゴの苗付け体験ワークショップ」(OSC株式会社) (5000円)
・「マイクロプラスチックを学んで観察しよう!」(横浜市環境科学研究所)(無料)
【パネル展示等】
・「ツルスイ~持続可能な鶴見川を目指して~」(横浜市立鶴見小学校)
・ 横浜ブルーカーボンの取組紹介・ぬりえコーナー(横浜市温暖化対策統括本部プロジェクト推進課)
・ 山下公園前海域における豊かな海づくりに向けた取組・よこはま海さんぽMAP・マイクロプラスチックに関する取組(横浜市環境科学研究所)
「海をよごすプラスチックごみ 2050年、海は元気か?(写真展)」(冒険写真家・豊田直之氏)
銀座のソニービル店頭の水槽で観たジンベイザメ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます