blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

ふきのとう

2022-03-08 18:10:26 | 山野草

☆☆☆☆☆

今年は、ふきのとうが出てきていません。

ふきのとうだけでなく

蕗その物も。

天候のせいでしょうか。

 

先日、テレビを観ていたら

ふきのとうにはオスとメスが有るのだとか。

どうりで2種類の花が咲いてると思ったのでした。

 

2015年2月23日のブログから

以前から庭に出て来るふきのとう

始めは植木鉢で見つけました。

家の裏庭に出てくるのと同じ種類です。

 

 

↓これは数年前から出てくる様になった物。

 

 

少し大きくて花の先がボサボサになっています。

この時は種類が違うのかと思っていました。

 

先週テレビの予告を観ていて

初めて雄株と雌株がある事を知ったのです。

今日の夜7寺半からNHKのBSプレミアム

【晴れ、ときどきファーム!】で放送です。

 

北海道の蕗のとうは下の物と同じでした。

「食べるの?」

と訊いたら

「そんなの食べるか!」

と言われてしまいましたww

ネット上での付き合いが長く、

言いたい放題言われてしまいます。

蕗の薹は食べなくても

アイヌネギは山に入って探し回っています。

一年間に食べられる分を採り醤油漬けにするのです。

下ごしらえにハカマを取って、と書いてあったので

「ハカマを取るの?」

と訊いたら

「取らないと固いよ。」

と言う返事でした。

川崎でギョウジャニンニクという名で売られているのが

アイヌネギの様なのですが

一握りで700円位もしてるので買ったことは無かったので

その後見かけた時は手に取って確認しました。

確かに付いていました。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿