
夏が終わって初の秩父方面ライドに出かけました。
家から5km程度の荒川沿い・吹上コスモスが良い時期を迎えていました。
青空と水管橋、そしてコスモス。画像に表現できないのが、風。ちょっと向かい風が厳しく、サイクリストはやや少なめに感じます。
夏の大きなメンテナンス後、初の定峰峠→白石峠→堂平山を目指してみました。
真夏の前に何度か試したけど、イマイチ体調が合わずだったので、5月末以来なんじゃないかな。
メンテ後で、いくつか自転車の部品を変えたけど、あまり違いの効果を感じなかった…それでも久しぶりの辛い山登りだったけど、今回は登頂することが出来ました。サイコーの景色です。ヤター!!

途中の定峰峠の茶屋は撮影のため休める状況ではなく、休憩することなく堂平山頂まで来たのも初めて…大変だった…
山の上は紅葉も進んでるし結構寒くなっています。長居はせずに家路に付きます。
帰りの白石峠の下りで、フロントブレーキのワイヤが外れてしまい、ブレーキが効かなくなるトラブル発生…後ろのブレーキで山を下りてきたけど、危なかったぁ。
夏の大きなメンテナンス後、トラブルが無かったけど、あまりいじらなかったフロントブレーキが壊れるとは…危ない危ない。少し間違ったら、大怪我です。
とは言え、今回のメンテナンス後の上から眺める自転車の風景はとても綺麗で気に入ってます。

後ろ三角にも赤の反射ステッカーをテキトーに付けた割りには、何だか悪くない。
ブレーキは調子悪くなったけど、スピードを出さずにのんびり帰ります。途中、コメリで工具を買って、直そうと思ったけど、なんとか後ろのブレーキだけで帰れそうだ。
都幾川沿いのブタクサ群に遭遇。これが秋の花粉の源か。お前らかぁ!!

彼らのせいなのか分からないですが、この季節はクシャミが春先同様に出ます。
夏は暑いし、冬は寒い。春と秋は花粉。なんだか、100点満点の季節って無いのかね。
とは言え、白石峠から都幾川沿いに下りてくるサイクリングは楽しい。道もだいぶ慣れてきて、長すぎず短すぎずの100kmぐらいのルート。

また行けると良いなぁとも思いながらも、ヒルクライムにいつまで耐えられるのかな、僕の身体は…
家から5km程度の荒川沿い・吹上コスモスが良い時期を迎えていました。
青空と水管橋、そしてコスモス。画像に表現できないのが、風。ちょっと向かい風が厳しく、サイクリストはやや少なめに感じます。
夏の大きなメンテナンス後、初の定峰峠→白石峠→堂平山を目指してみました。
真夏の前に何度か試したけど、イマイチ体調が合わずだったので、5月末以来なんじゃないかな。
メンテ後で、いくつか自転車の部品を変えたけど、あまり違いの効果を感じなかった…それでも久しぶりの辛い山登りだったけど、今回は登頂することが出来ました。サイコーの景色です。ヤター!!

途中の定峰峠の茶屋は撮影のため休める状況ではなく、休憩することなく堂平山頂まで来たのも初めて…大変だった…
山の上は紅葉も進んでるし結構寒くなっています。長居はせずに家路に付きます。
帰りの白石峠の下りで、フロントブレーキのワイヤが外れてしまい、ブレーキが効かなくなるトラブル発生…後ろのブレーキで山を下りてきたけど、危なかったぁ。
夏の大きなメンテナンス後、トラブルが無かったけど、あまりいじらなかったフロントブレーキが壊れるとは…危ない危ない。少し間違ったら、大怪我です。
とは言え、今回のメンテナンス後の上から眺める自転車の風景はとても綺麗で気に入ってます。

後ろ三角にも赤の反射ステッカーをテキトーに付けた割りには、何だか悪くない。
ブレーキは調子悪くなったけど、スピードを出さずにのんびり帰ります。途中、コメリで工具を買って、直そうと思ったけど、なんとか後ろのブレーキだけで帰れそうだ。
都幾川沿いのブタクサ群に遭遇。これが秋の花粉の源か。お前らかぁ!!

彼らのせいなのか分からないですが、この季節はクシャミが春先同様に出ます。
夏は暑いし、冬は寒い。春と秋は花粉。なんだか、100点満点の季節って無いのかね。
とは言え、白石峠から都幾川沿いに下りてくるサイクリングは楽しい。道もだいぶ慣れてきて、長すぎず短すぎずの100kmぐらいのルート。

また行けると良いなぁとも思いながらも、ヒルクライムにいつまで耐えられるのかな、僕の身体は…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます